I'm home 6月号
この季節、なぜかインテリア各誌はキッチン特集が花盛り。
写真がキレイ、紹介されているお家がすごく素敵、
ということで人気のこちら、
I'm home 6月号
も、キッチン特集です。
載っているお家はどれも立派なお宅ばかり。
でもいつもショールーム紹介のページには
こうして載せていただいており。
毎年、お声をかけていただけて本当にありがたいです。
素敵なキッチンが目白押しの特集号。
キッチン、インテリアに興味があるかた必見です!
そして今号の特集は、もうひとつ。
「Do-wall-yourself 壁を自分でカスタマイズする」
クロスやペイントなど、自分でできるDIY的な壁仕上げについて、
メーカーごとに詳しく紹介されています。
(本当にやろうと思ったら、そうとう大変そうですが)
ビニルクロスだけじゃない!
珪藻土だけじゃない!
壁って、こんなふうに変われるんだ~
部屋って壁でこんなに違うんだ~
見ているだけでもとってもきれい、楽しいです。
- I’m home2010年 07月号 [
- ¥1,600
- Amazon.co.jp
ところで壁のペイントといえば、
以前、リブコンテンツでキッチンリフォームをし、
Plus 1 Living 4月号 で特集されたVivさんのお宅も・・・
キッチンリフォームのあと、
各部屋の壁をいろいろな色でペイントして、
お家の雰囲気がガラッと変わりました。
今月発売の6月号では、その模様が紹介されています。
こぼれ話は、Vivさんのブログにも♪ →***
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
YSさんのお宅に伺いました
2月にキッチンと洗面の施工をさせていただいたYSさんのお宅。
先月もランチにお招きいただきましたが、(→*** )
昨日は少しお願い事があって、またおじゃまさせていただきました。
1階のピアノ室。
先日伺ったときにはなかった、
大人っぽい色合いのラグが入って、より素敵な空間に。
次は、ここに似合う絵を探しているのだとか。
こうして少しずつ、インテリアをつくっていくのって、
本当に楽しいですよね。
こちらがキッチン。
真っ白な空間に、YSさんのお好きなグレーの色を少し足して・・・
シンク下の引き出し。
見やすく取り出しやすく。
ホントになんてキレイなんでしょう、引出しの中。
そしてなんと、
手づくりの抹茶ウイロウ
をご馳走になりました。
最初の写真に写っているお花は、
母の日にお嬢さんからプレゼントされたブーケだそう。
「私の好みにピッタリのお花でビックリ。
『ママの好きな色だから』って・・・。
娘って見ててくれるんだな、うれしいな~って感動しました。」
本当に素敵なお花。
まだ小さいのに、女の子ってすごいですね。
でも、それだけ観察されてるってことは・・・(汗)
私もYSさんみたいに、オシャレなママをめざすぞ!
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
パン屋さん「金麦」@白金台
おとといは、久しぶりのハードスケジュール。
夕方、軽井沢から戻ってそのまま、いつもお世話になっている
カガミ建築計画さん(→***
)へ、ごあいさつにうかがいました。
各務(かがみ)さんの事務所のある白金台までは、
恵比寿にあるリブコンテンツからお散歩気分で徒歩20分。
途中、一緒に行ったスタッフのsuzuki(弊社グルメ担当)が目ざとく、
こちらのパン屋さん、
白金台・KINMUGI (金麦) →***
を見つけ、差し入れ(正確には差し入れの追加)をここで買うことにしました。
店内のディスプレイも素敵です。
「どれにしようかな~」
どれもこれもおいしそう
シンプルなパンが好きなワタクシ、クロワッサンに目がクギヅケに。
ちょっと焦げていて見た目でもう「サクサクッ」感が伝わってきます。
最近、おいしいクロワッサンはいろんなところで食べられますが、
「ケーキですかっ!?」
というお値段のものもありますよね・・・(^_^;)
こちらは、一個160円 リーズナブル。
おススメです♪
こんなふうにテラスもあって、目の前は小さな公園。
買ったパンをここですぐに食べられる、ってことみたいです。
気持ちよさそ~♪
今度はぜひ、プライベートな散歩で立ち寄りたいな。
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
TDさんのお宅のオーダーキッチン-7
今日もいいお天気になりそうですね
さて暖かかった(というか暑かった)昨日、
私は午後から、軽井沢・TDさんのお宅に手直し工事に行ってまいりました。
実は今日がお引越し。
その前に少しずつ家具や荷物を運び入れてらっしゃるらしく、
今日は少し生活している雰囲気の写真をご紹介します。
キッチンに立つとこんな風景。
ダイニング~テラスの先に軽井沢の木立が広がり、素晴らしいロケーションです。
リゾートみたい。
これが日常の風景だなんて、うらやまし過ぎます(^-^)
テラスは、リビング~和室の前へと続きます。
ソファが入るとグッと雰囲気が変わりますね。
先日の取扱説明のとき(→*** )と比べて、生活している空気が出てきて、
素敵な雰囲気になっていました。
キッチンにも物が入って、もう生活が始まっているような。
ここにダイニングテーブルがくれば、また一層いい感じになりそうです。
レンジフードの左、調味料用の棚も、サイズがぴったりだったようでひと安心。
さてさて手直し工事のほうもギリギリながら無事終了。
今日からはもう、TDさんの暮らしが始まります。
落ち着かれたらまた、写真を撮りに伺いたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
ミラノサローネ2010 報告会
今日も気持のいい青空が広がりましたね
突然ですが「ミラノサローネ」のお話・・・
ご存知のかたも多いと思いますが、毎年4月にイタリア・ミラノで開かれる
世界最大級のインテリア・家具見本市です。
世界中のインテリア・キッチンメーカー(ときにコラボでファッションメーカーなども)が、
一堂に会するこの見本市、
私は2001年に行ったっきり、なのですが、今でもそのときの写真を見返すと、
「ああ、あのあとデザインの流れが本当にこんな感じになってきていたな~」
と実感します。
ちなみにそのとき撮ってきた写真は、こんな感じ。
(暗くてすみません)
残念ながらそれ以来、一度も行けていないのですが、
これからのインテリアの流れを体感できて、大いなる刺激を受けられる大切な機会。
少しでも雰囲気を感じることができれば、と、
毎年5月に入ると、各所で行われる「サローネ報告会」に、できるだけ参加するようにしています。
報告会は、いろいろなかた(会社)が主催されますが、
まずは先週、いつもお世話になっているWBインテリアの奥村さんのお話を聞きに行ってきました。
10名ほどのこじんまりした会なので、アットホーム。
質問もしやすいし、参加者同士の交流もできてありがたいです。
テーブルの上には、現地のフリーペーパーや雑誌が置いてあり、
自由に見ていいのがうれしかったです。
私が行った2001年頃は「ミニマム」全盛。
とにかくシャープで、薄いものはあくまで薄く・・・どこまでもカッコイイ!
という感じでしたが、数年前から様子が少し変わってきたような。
特に今年は、R(アール、曲線)を使ったデザインや、デコボコ感のあるデザインが目を引いたそうです。
Rを使った、なんだかちょっと近未来的な感じのキッチン、
ちょっと見づらいですが、こちらもRがポイントのキッチン・・・
カウンターに段差をつけるのも、けっこう多かったそうです。
また、キッチンがリビングと一体となってきた雰囲気が展示でも多くみられたとか。
その影響か、すごーく目立つデザイナーものの照明器具をキッチンに使ったり、
LED照明を多用したりと、
「光とキッチン」
がテーマの展示が多かったそうです。
また、「色を楽しむインテリア」というのも多かったそうで、
特にブルーとイエローが目に付いたんだとか。
「色を楽しむ」といえば、何度かご紹介しているHさんのお宅も、色を楽しんで、がテーマ。→***
以前リブコンテンツのスタッフブログでもこんな記事が。
カラーを楽しむインテリア 1 →***
カラーを楽しむインテリア 2 →***
私たちは、デザイナーではないので
「今年のデザインの流行はコレ!」みたいなものを意識することは、あまりありませんが、
それでもなんとなく頭の片隅に、デザインの流れみたいなものを感じながら、、、
というのを心がけていきたいな、と思っています。
番外編。。。
9年前にミラノサローネに行ったときに、1日だけちょっと息抜きに。。。
リヴィエラ海岸のポルトフィーノに小旅行、のときの写真。
ああ、今度行けるのはいつになるだろうか・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)