ミラノサローネ2010 報告会
今日も気持のいい青空が広がりましたね
突然ですが「ミラノサローネ」のお話・・・
ご存知のかたも多いと思いますが、毎年4月にイタリア・ミラノで開かれる
世界最大級のインテリア・家具見本市です。
世界中のインテリア・キッチンメーカー(ときにコラボでファッションメーカーなども)が、
一堂に会するこの見本市、
私は2001年に行ったっきり、なのですが、今でもそのときの写真を見返すと、
「ああ、あのあとデザインの流れが本当にこんな感じになってきていたな~」
と実感します。
ちなみにそのとき撮ってきた写真は、こんな感じ。
(暗くてすみません)
残念ながらそれ以来、一度も行けていないのですが、
これからのインテリアの流れを体感できて、大いなる刺激を受けられる大切な機会。
少しでも雰囲気を感じることができれば、と、
毎年5月に入ると、各所で行われる「サローネ報告会」に、できるだけ参加するようにしています。
報告会は、いろいろなかた(会社)が主催されますが、
まずは先週、いつもお世話になっているWBインテリアの奥村さんのお話を聞きに行ってきました。
10名ほどのこじんまりした会なので、アットホーム。
質問もしやすいし、参加者同士の交流もできてありがたいです。
テーブルの上には、現地のフリーペーパーや雑誌が置いてあり、
自由に見ていいのがうれしかったです。
私が行った2001年頃は「ミニマム」全盛。
とにかくシャープで、薄いものはあくまで薄く・・・どこまでもカッコイイ!
という感じでしたが、数年前から様子が少し変わってきたような。
特に今年は、R(アール、曲線)を使ったデザインや、デコボコ感のあるデザインが目を引いたそうです。
Rを使った、なんだかちょっと近未来的な感じのキッチン、
ちょっと見づらいですが、こちらもRがポイントのキッチン・・・
カウンターに段差をつけるのも、けっこう多かったそうです。
また、キッチンがリビングと一体となってきた雰囲気が展示でも多くみられたとか。
その影響か、すごーく目立つデザイナーものの照明器具をキッチンに使ったり、
LED照明を多用したりと、
「光とキッチン」
がテーマの展示が多かったそうです。
また、「色を楽しむインテリア」というのも多かったそうで、
特にブルーとイエローが目に付いたんだとか。
「色を楽しむ」といえば、何度かご紹介しているHさんのお宅も、色を楽しんで、がテーマ。→***
以前リブコンテンツのスタッフブログでもこんな記事が。
カラーを楽しむインテリア 1 →***
カラーを楽しむインテリア 2 →***
私たちは、デザイナーではないので
「今年のデザインの流行はコレ!」みたいなものを意識することは、あまりありませんが、
それでもなんとなく頭の片隅に、デザインの流れみたいなものを感じながら、、、
というのを心がけていきたいな、と思っています。
番外編。。。
9年前にミラノサローネに行ったときに、1日だけちょっと息抜きに。。。
リヴィエラ海岸のポルトフィーノに小旅行、のときの写真。
ああ、今度行けるのはいつになるだろうか・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)