写真撮影に行ってきました-1
また5月らしいさわやかな日々が戻ってきましたね
う~ん・・・ピンポイントでお天気の悪かった(ノ_・。)おととい、
年末にお引渡ししていたマンションリフォームのお宅、TKさんのところに写真撮影に行ってきました。
マンションといっても50坪近くある広いお部屋。
3方角部屋なので、玄関を入ると目の前にちょっとしたお庭が広がります。
お花のアレンジはもちろん奥さま。
生けてあるのは、真鶴の別荘近くに生えている雑木だそう
「パパッと切って挿してあるだけなのよ~」
リビングに入ると、またまたお庭が目に飛び込んできます。
広い~(うらやまし~)
リフォームの一番の目的、お茶室。
右がビフォー写真です。
特大のソファも30畳近いスペースでは小さく見えます
着々と撮影準備が進行中。
お茶室からリビングを眺めたところ。
窓側に置いてある2脚の椅子は、吉村順三氏のデザイン。
しっかり座れるデザインながら、こう見えてなんと折りたためるんですよ。
(もっとアップで撮ればよかった・・・)
ただいまお茶室の太鼓襖をセッティング中。
奥の赤シャツ、今回のリフォームの設計者、アトリエ137の鈴木です。(→*** )
それにしてもカメラ、大きいですね~
最近はほとんどのカメラマンさんがデジカメ撮影。
めっきり登場しなくなった「シノゴ」(四の五・・って書くの?)。
ポラでアングルを確認して、シャッターも1分くらい開いたまま・・・
ちょっと仕切られただけで、空間の格が上がった感じ。
全部閉められたところです。
先日、ここで「夜話」と呼ばれる、ろうそくの灯だけで行われる夜のお茶会が開かれました。
太鼓襖からボワ~ンと光がもれた写真を見せていただいたのですが、
キッチンからお茶室を見たところ。
床の間、雪見障子、厳かな空間です。
冬、ここにこたつがあってみかんをいただきながら打ち合わせしていた私。(→*** )
なんだか・・・失礼致しましたm(_ _ )m
撮影中はキッチンの照明はNGだったので、残念ながらキッチンの写真は撮れませんでした(ノ_・。)
でも家具やその他、まだまだ写真を撮ってきましたので、
続きはまた明日、お伝えしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)