ども、レパード沼です。
鈴鹿8耐観戦記
鈴鹿8耐決勝の翌日はお伊勢参りと決まってます
トド(妻)はパッキングの天才
テキパキと衣類をまとめて
コロコロに全ての荷物を詰めてしまいます
そして3泊したホテルをチェックアウト
毎晩貸切風呂の湯船に浸かれたのは良かった!
サーキットホテル以外だったら宿泊はここしかない
お世話になりました
朝食は昨日振られたコメダ珈琲店
平日の朝だと入れるかな?
入れました🙌




ども、レパード沼です。
鈴鹿8耐観戦記
鈴鹿8耐決勝の翌日はお伊勢参りと決まってます
トド(妻)はパッキングの天才
テキパキと衣類をまとめて
コロコロに全ての荷物を詰めてしまいます
そして3泊したホテルをチェックアウト
毎晩貸切風呂の湯船に浸かれたのは良かった!
サーキットホテル以外だったら宿泊はここしかない
お世話になりました
朝食は昨日振られたコメダ珈琲店
平日の朝だと入れるかな?
入れました🙌
ども、レパード沼です。
①
②
③
決勝当日の朝を迎えました
朝食はホテル近くで見つけたコメダ珈琲でモーニングにしよう
と昨夜決めましたが、
モーニングの本場ともいえる所で、日曜日の朝混んでいるのではないかという懸念が当たり(恐るべしモーニング文化)
さらに車を走らせた先にあったマクドナルドにカローラツーリングを停めました
朝マックセットで朝食を済ませ、鈴鹿へゴー
さすが決勝当日
人人人
人の多さに参りました
おまけに暑い
パークに入場すると
息子は買い物したい、と
トド(妻)と娘はプールの有料休憩スペースを取りに行きたい、と
私は早くスタンドに行きたいのだが
とりあえずトドチームにくっついていき、お金持ちのトドが大枚はたいてゲットした有料休憩スペースを見届けました
もうこの時点で疲れきって、スタンドに着いたら動く気力がありません
もう写真を撮りに行ったり、プールで涼んだりする気はゼロ
昨日で
体力の限界
気力もなくなり
引退することにしました
今日はレース観戦に集中することを決意
よって決勝の写真はありません😅
帰宅してから録画を見ると、ヘアピンの所なんかカメラおじさんで溢れかえっている
行かなくて大正解でした
長時間の観戦のためにまず飲み物キープだな
残り50分
1コーナーでクラッシュ
クラッシュパットの取り替えが必要だ
2回目のSCです
HONDAがピットに入る
大丈夫なのか?
ドキドキしていたけど
帰ってから見たTVではもうHONDAの楽勝ムード
YAMAHAはもう一度ピットするかららしい
そんなこととは知らず
まだわからない
ってヤキモキするオヤジ1人
終わってみれば
HONDA#30が優勝
完勝でした
今となっては珍しい2人体制での優勝はほんとにスゴイ
おめでとう巧くん
ザルコ師匠
2位に終わったとはいえ
6年振り参戦のYAMAHAも頑張った
見に来た甲斐があった
とても見応えのある大会でした
ども、レパード沼です。
8耐観戦記初日は①
②
さぁ土曜日です
ホテルで朝食をとって
さぁ鈴鹿へ
今日は昼のピットウオークまで遊園地で遊ぶつもり
ロッカーに重い荷物を預けて
まずグランドスタンドから見えてて乗りたかったコースターを目指します
トンネルの右手の坂道
ども、レパード沼です。
8耐観戦記の①はこちら
重い機材を担いで歩く
キツイなぁ
おっいたいた
少し離れた所に陣取って
レッドライダーの走りを撮ります
オレンジつなぎのマーシャルが懸命に処理していますが、時間がかかりそう
ども、レパード沼です。
昨日、19時半頃
青森空港に降りた時
涼しい!
気温27℃は涼しいのです
だって数時間前まで
35℃の世界にいたのですから
前回観戦したのは
令和元年
6年振りなのかな?
家族4人揃っての観戦は初めてになります
さてどんな旅になりますか
第46回鈴鹿8時間耐久ロードレース
46ですよ46
得意のBMWの46ポロシャツとハットで
北国青森から出発したのは金曜日
シロ(M135)で青森空港へ
今回は
FDAで名古屋空港へ飛び
レンタカーで鈴鹿入りの予定
今までは
新幹線→近鉄→バス
で鈴鹿入り
サーキットホテルだとそれで良かったのだが、
今回は通いなのでレンタカー予約しました
??? !
飛行機のQRコードを間違えて見せてました😅
ボケてます😣
改めて駐車券のQRコードを息子に渡して無事通過
駐車場はP6
屋根付きなんですね
やってきたぜ鈴鹿😅
メインゲートをくぐったら
まず昼ご飯
腹減った😣
パーク内のパンケーキの店へ
スタンドV2席
最終コーナーに近い上側でした
予選2回目
息子と相談して
西コースシャトルバスで
逆バンクの方へ行って撮影しよう
グランドスタンドの東端からシャトルバスに乗り込み
初めて乗りました
一般道を走るんですね
降りるつもりだった停留所に停まらず、そのまま終点の西コースゲートまで来てしまいました
しょうがない
ここで降りて撮影しましょう
始めはバックストレート
ども、レパード沼です。
ある日BMW青森の店長から電話
菅生行かない?
スポーツランドSUGOでの走行会のお誘い
毎年のように誘われますが
自走なので正直面倒
息子に聞いてみます
息子
行っても良いかな
ということで
ゴルフをキャンセルし、
息子の付添兼カメラマンとして
はるばる仙台近郊の
スポーツランドSUGO
に行ってきました
朝食を軽く済ませてから
息子のM2で一路菅生へ
どこかのオヤジと違い、
息子のM2は安全運転
途中
抜かしたレクサスのSUVが
M2をペースメーカーにして
ピッタリついてくるので
父はイライラ
でも
息子は余裕
息子の方が大人です
4時間ほどで菅生PA到着
スマートICで降りて
5分ほどで立ち寄ったのが
SUGO Cafe
ども、レパード沼です。
北海道十勝ほどではないですが、暑い夏が続いている青森市です
ポパイで散髪をしたあと
ALPINAをトド(妻)の実家に置いてからシロでお昼ご飯
今日から3日間の期間限定で販売される
モスバーガーの
新とびきり大盛りトマトモス野菜チーズバーガー
地元蓬田村のトマトを使ったメニュー
美味しかったよ
娘がラッセランドに行きたいと
トドは体調良くないので家に置いて
娘と2人で行ってきました
そもそもラッセランドとは何か?
同じ規格のねぶた製作のためのプレハブ小屋を観光物産館アスパムの周囲に並べている、いわばねぶたの団地です
ども、レパード沼です。
土曜日まで開催されていたステップアップツアーの会場
青森カントリー倶楽部
でプレーしてきました。
いつものおじいちゃんのゴルフ同好会のコンペ。
青森カントリーは27ホールあり
トーナメントでは
むつ湾コースがアウト
インは
十和田コースの1〜8に
八甲田コースの9番パー5をつけて
パー73にしていました
で今日回ったのは
八甲田コース(左下の濃い緑)と十和田コース
トーナメントで使われたホールには
ども、レパード沼です。
Apriliaなんかやだよー!
ってごんぼほってた
猫マルティンが
何もなかったかのように
しれ~と参戦してきました
そんな
5年振りとなるブルノ
赤マルケスより
バニャイヤの方が得意
と言われる
アップダウンが激しいコース
バニャの巻き返しが期待されたが
終わってみればいつもの
赤マルケス圧勝劇場
つまらん
まぁポディウムは
ドゥカティの独占ならず
が不幸中の幸い
Apriliaのベッツェッキが
最近好調で
ポディウム常連になりつつある
猿アコスタも
珍しい表彰台獲得
それにしても
チャントラの代役で参戦の
中上貴晶
スプリント開始早々に
これまた代役参戦の
アウグスト・フェルナンデス
のミサイル攻撃を受け
転倒リタイヤ
さらに右膝負傷で
代役なのに決勝欠場
あまりにも不幸
また
決勝では
珍しく6位を走っていた
HONDAのミルに
久々
愚弟ミサイル発射