暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -4ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




今週末のチェコ🇨🇿GP

日テレジータスは

生中継なし


月曜日早朝5時から

予選、スプリント、決勝

の一気放送


Huluはどうなの?




こっちは生配信あるみたい


何かね

腹立つ


前半戦最後

ジータスでのMotoGPの扱いはひどい


まぁ中継があるだけよしとするか




脈絡も無く
青森ねぶた情報

ねぶた制作の拠点
観光物産館アスパム裏
に行ってきました

ねぶたを載せる台が
用意されていました
ブルーシートの所に
いくつかのパーツに分けて製作したねぶたを大勢の人間で載せて完成

肝心のねぶたは
多くが色塗りの途中

もうすぐ青森の夏は燃える


でも
我が家は
鈴鹿で燃えるのだ🔥



せばまた。

ども、レパード沼です。



ザクセンリンクのドイツGP


終わってみればいつものメンバーがポディウム



少しドキドキしながらの各クラス決勝


それは

Moto3から始まったのか


雨のQ2で振るわなかった日本人

でも決勝はやっぱり優勝争いするから実力はあるのだろうが

あと一歩が及ばない



3位の太陽☀️

最後差せるか



あ~転倒


ホント

日本中に

あ~って声が聞こえました


坂田さんがキライな

暴れん坊ムニョスが優勝



Moto2

モレイラが無理やりディクソンのINを突いて接触

コースアウトして安易にコースへ戻ったら

後続のルーキー アロンソに追突されて


クラッシュ

21周目

アレナスにコントロールを失ったラミレスが追突

そのままレッドで終了

どっちのクラッシュも
実況は終始
接触って言ってたけど
どこが接触だ
使う言葉が間違っている


荒れたMoto3、Moto2


MotoGPは?

やっぱり荒れた

オリベイラ

お約束の
猿アコスタ

2位走ってた
ディジャアントニオ

直後上位走ってた
ザルコ

2位走ってた
ベッツェッキ

INを突いてスリップした
小椋ミサイルと
被害者ミル
藍は合掌🙏で謝意
伝わったのか?

直後
サバドーリが2回目の転倒


荒れに荒れて
完走者は10人


赤マルケスの優勝は見たくないが
転倒祭なレースも見たくないな


大きな怪我がなさそうなのが不幸中の幸いか



ミシュランタイヤが影響してるのかな?


せばまた。


ども、レパード沼です。



すっかりゴルフのブログになってます😅


久しぶりに息子とツーサムでゴルフしてきました


場所は

青森スプリングゴルフクラブ


旧鰺ヶ沢ゴルフ場


鰺ヶ沢プリンスホテル併設のゴルフ場としてオープンし、

当初は36ホールある大きなゴルフ場でしたが

経営が外国人になってから

18ホールに縮小


ホテルとスキー場共々

ほそぼそとやってます


息子が大学生の時は

ここでアルバイトをして

ラウンドをさせてもらっていたので

よくコースを知っています


数日前に息子から電話

土曜日にスルーでやらないか


身体を休めたいけど

今年初のゴルフとなる息子に付き合うことにしました



現地集合にして

予定通り着いたので

ゆっくりと練習場で打ちました


何かドライバー以外

良いんですけど


やがて息子が来て

ラウンドスタート

インスタートです


ん?

GarminのS70がおかしい


1ホールが終わり

表示に違和感


どうもINとOUTが違っているようだ


データの間違いだな


ホールを修正し

2番ホールにしたら

11番ホールの表示に違和感がなくなりました


日射しはあるものの

気温は25℃くらいか

いい気候なんだが


とにかく進まない


1ホール毎

1ショット毎に休憩


これはリズムを作れない


結局

スルーなのに6時間かかりました


コースもあちこちハゲていて

そういう所にボールが止まります


どうもこのコースとは相性が悪い





激しい打ち下ろしのショート

息子のショットがピンと重なりました

ベタピンです


ピン奥1㍍

スピンが強かったら

ホールインワンだったかも

という会心のショットをみせました


私は引っ掛け気味で

上の写真の向こう側に小さく写っています


下りの1㍍を決め

息子はガッツポーズ

あたしゃ

3パットのボギー

ガックリ



今年初ラウンドの息子は

満足の90

あたしゃ100超え

ガックリ



長ーいラウンドを終え、

車でホテルに移動

ホテルの温泉露天風呂が無料のプランだったので

ホテルで汗を流しました


十数年ぶりに

息子とここの露天風呂に入りました


気持ちよかったなぁ


M2とALPINA

2台でつるんで青森の自宅へ


トド(妻)と娘を拾って

叙々苑で焼肉食べました

やっぱり私はノンアル


雨のザクセンリンク

スプリントは

スタート失敗した赤マルケスが

結局優勝

つまらないけど


2位にアプリリアノ、ベズ

3位にヤマハのファビオ

が入ったのでまぁ良しとしよう



決勝は赤マルケスが勝つんだろうな



せばまた。



ども、レパード沼です。




定年後

GOLFと真剣に向き合おうと


腕には

 でコースを確認し


腰には

 をつけて距離計測


クラブには

 で自動で距離測定


GarminGOLFアプリで総括


こんな感じでショットが記録される


便利だ



GOLF用スマートウォッチS70を最初に購入してから、

連携を考えてその後もGarmin製品を購入、活用している



一ヶ月ほど前から

クラブセンサーが正常に読めない

とペアリングしている時計に表示されるようになった


しばらく見なかったことにして無視してGOLFしていたが、

やはり

どうもショットの記録が変


こりゃ電池交換しなければならないようだ



ということで

100均で2個セットを7個

計14個を買ってきて

電池交換しようと思ったのだ



ネットで取説を読み


白いところを押さえつつ
黒いところを反時計回りに回すと
簡単に
はずれます

だと

ご丁寧に動画付きで
簡単に
はずしていた

そうかい
ムッやっ
はずれない

取説
ゴルフグローブをつけると滑らないよ

ふむ
やっほっムッ
はずれない

かなりムカつきます

ネットで
CT10 電池交換 外れない
って検索すると

Garminのサイトで
専用工具を使うと簡単です
申し込んでね

はぁ?
イラッ

わかった
Garminのサイトから申し込むよ

でも
何かシリアルナンバーが弾かれて申し込みすらできない

あー腹立つ

即刻
怒りの内容を問い合わせで送りつけてやった

でも今日中に電池交換したいなぁ

もう一度ネット検索

下をプライヤーで押さえつつ、上をペンチで回せばとれる

とあった

これしかない
力技じゃ


プライヤーとラジオペンチを使って

うんうん
ペコッ

回った 取れた





この電池を交換するのだ

パターを除く13本
頑張って交換しました

良かった良かった



しかし

一番腹立つのは


安くない製品なのだから

電池交換の専用工具くらい

セットにして売れよ!


とGarminに恨み節


ゴルフシューズのスパイクには専用工具が付くのが当たり前だし、

ドライバーにだって

カチカチする工具が付いてくる


ホント

Garminってケチだ



Garmin製品で周囲を固めてしまった身には

何とも悔しい腹立たしい出来事だったのです




せばまた。

ども、レパード沼です。



5月頃だったかな

マイナンバーカード更新のお知らせがきました。

発行から既に十年かぁ




手続きはスマホひとつあればよし



顔写真データをつけて申込み完了



後日青森市から


できたので取りに来い


と通知がトドいた



ホイホイって取りに行ってもダメ


きちんと予約をしてから来なさい


だって



ほーい


これもQRコードを読んで

スマホですぐ予約


昨日もらってきました



市役所に行ったら

マイナカード関連窓口にあるパイプ椅子はほとんど人が座っていて


予約したのにこんなに人がいたら何十分かかるのやら


受付で


予約してますか?


もちろんしてるよ


じゃすぐお渡ししますのでこちらへ



へっ?

まさにゴボウ抜き


それから暗証番号やパスワードの登録を経て無事新しいマイナカードを手にしました



あたしゃバカだから

何でマイナカードに反対する人がいるか理解できない


病院行っても保険証になるし、そうすると医療費控除が適用されるか勝手に計算してくれるし、楽だよね



しかし

出来上がった新しいマイナカードの顔写真を見ると


髪が減ったな


って少し悲しかった😭



写真がないので、



お昼は中国料理広州の
冷やし担々麺

今シーズン初

美味かったよ


余計な手続きが終わってさっぱり


せばまた。


ども、レパード沼です。




昨日、Xを見ていたら

星景写真で有名なKAGAYAさんのポストで、

今日(8日)20時半頃

国際宇宙ステーションISSが観れる

とあり、


よし、超望遠でISSを撮ろう


と待ち構えました



予定の時間になり屋上で構える


愛機SONY α9に

200-600㍉ズーム

+2倍テレコン

最大1200㍉相当


実は15年くらい前に

1200㍉の天体望遠鏡に

デジイチを直付けして

撮影したことがあり、

その時はそれなりに写りました


今回も楽勝でしょ



しかし現実は甘くない



1枚もまともに写っていません


ピント、露出が難しかった

あるいはテレコンが解像度を落としていたのか




押さえとして

スマホでパチリ



十三夜の月の右上に光っているのがISS


なんかね
敗北感を味わいました


今夜も東、北日本で見えそうです

①19時40分頃と②21時15分頃見えそうです

時間になったら①は南から東へ、②は西から北東へ(青森市の場合)点滅しない光が見えるはず

それがISSです


再チャレンジするかどうか


また負けそうです




せばまた。



ども、レパード沼です。




実は土曜日の昼前から発熱


日曜日は

青森カントリー倶楽部の月例

シニア・レディース大会


欠場しました



知り合いが結構上位入賞していて羨ましいこと


日曜日は外出せず

ひたすら静養に努めました



なぜなら本日

月曜日はおじいちゃんのゴルフ同好会のコンペがあるから



で今朝

見事気合で平熱まで戻し

コンペに参加できました


場所は夏泊半島突端の

夏泊ゴルフリンクス



今日は

ドライバーが会心ではないものの

そこそこ前に飛んでくれたので

スコアになりました


午前はインコース

まぁまぁこんなもんかの45






昼食



午後は
パーオンできることが多かった

2番パー3では
ピン左目に落ちてから傾斜でピンに向かい
あわやホールインワン
70㌢を入れてバーディ
もちろんニアピンもゲット


他にもチップインバーディ取ったりで
OUTは40

グロス85
ハンディ15
ネット70
で優勝しました


令和7年7月7日に優勝🎉
今シーズン初優勝です


でも
身体のダメージは大きく
もう歩きたくない

このあとさっさと寝ます



せばまた。




ども、レパード沼です。




お昼前

トド(妻)と娘と昼食の相談


少し遠出したい気もする


いろいろ候補が出たが


八甲田山の南側にある


蔦温泉(つたおんせん)

に行くことにしました



お昼は

モスバーガーで済ませ


田代平経由で一路蔦温泉へ


小一時間で到着



温泉に入る前に近くの蔦沼まで散策


蔦七沼と呼ばれる沼を巡る散策路があり、

中でも蔦沼は紅葉の名所として有名です



しばらくぶりの蔦沼散策


散策路が整備されていてびっくり

車イスでも大丈夫でしょう



ネットを探せば簡単に見つかるでしょうが、
紅葉の時は

息を呑む美しさ

が誇張でない素晴らしさですよ
知らんけど

片道徒歩10分
気温は27℃ほど
少し汗ばんできました

散策路の入口付近に

離れの特別室
あとで調べたら一泊2名で
24万円から😨

泊まる人いるのかな?


さぁいよいよ温泉

玄関から入り帳場に
入浴料1000円😣
を払い浴場へ向かうと
帳場の前に

故アントニオ猪木氏の遺影
記帳もありました

そういえば猪木さんは生前蔦温泉がお気に入りで、近くに
アントニオ猪木家の墓
があったはずです

特に興味ないので行きませんでしたが


古い方の浴場
久安の湯
は男女入れ替え制

今日は・・・男🙌

日中は男
夜遅くと朝は女のよう


蔦温泉Webページより

先客が4人

かけ湯をしてから総ヒバづくりの浴槽へ

熱い
43℃くらいか?

ここのお風呂は
源泉の上に浴槽がある

底板には1㌢位の隙間

そこから湯が沸いてくるのだ
源泉「湧き流し」ですから

時々大きな気泡が浮かぶ
雰囲気サイコー

これならお風呂でおならしてもバレないな😜

あとで脱衣所の説明文を読むと
お湯は42℃に調整しているが少し熱く感じるかもしれない
とのこと

フムフム

5分で久安の湯を出て
新しい方の
泉響の湯へ

トドと娘は最初からこっち

久安の湯に比べ浴室が広い

蔦温泉に入るのは20年振りくらいかも

その時とはっきり違うのは
水風呂があること

久安の湯にもあったが冷たそうだったのでやめたが
今度は入ろう

つ、冷たい
八甲田山の湧水か?

次に温泉に入ると

痛い!

サウナに入らなくなってから水風呂も入らなくなった
こんなにも刺激的だったのか
それとも
八甲田山の湧水が冷たすぎるのか

結局3回繰り返しさっぱり


トドと娘と合流し
お休み処へ





縁側にロッキングチェア

外の緑を見ながら汗が引くのを待ちました

1000円分堪能しました


次はどこの温泉に行こうかな?

青森県は温泉天国でもあるんだよ


せばまた。

ども、レパード沼です。




今日は昼頃から雨予報


どれ


重い腰を上げ


午前のうちに自転車に乗るか



場所は

2年前に熊と遭遇した

下湯ダム


電動アシストグラベルロード

愛称トドップ


オーナーはトド(妻)

BIKEはキャノンデールのトップストーン

合わせてトドップ



停止する時ブレーキが激しく鳴くので

元木輪店に持っていって一泊

メンテしてもらった

ディスクブレーキのパッドが減っていたので交換

鳴かなくなった


そこから一ヶ月


やっと自転車に乗る気になりました



いやー

情けないくらい脚が衰えた


それでもアシストのおかげでゆっくりと上る


熊と遭遇した所を過ぎ、

斜度が急になる最後の上り



 

 

Garminのこのサイコンは

リアルタイムで斜度が表示される


チラチラ見ながら上ると

だいたい6〜8%


私の脚には

アシストがあってもキツイ



無事管理事務所前に到着



遠くに八甲田大岳や

ロープウェイ山頂駅が見える


途中

折れたのか切ったのか

杉林がかなり伐採されていて

景色が変わったところがたくさんあった



下り

ポツポツきた

無い脚を使って飛ばす


雨雲の追撃を許さなかったのは

エライ




アプリにはいろんな情報がある


Garminアプリによると

今回のライドの身体的に負担を

リカバリーするのに96時間必要だって


どんだけ年寄り扱いするんだ


4日おとなしくしろだって



おい

日曜日月曜日

連チャンでゴルフなんだけど


ライドの疲れが残ってるから

スコアにならなかった


って言い訳はできるな



せばまた。





ども、レパード沼です。



アプリリア速いね


ベッツェッキが2位


ドゥカティ勢に割って入った


なのに

未だアプリリア離脱を譲らない猫ひろしマルティン

もう一度乗ってみろよ

振り上げた拳を下ろせないでいるのかな?





各クラスで転倒が多発したダッチTT


我らが小椋藍も

初日にハイサイドでバイクが炎上

好きなコースで攻めきれずに

挙げ句は

決勝1周目で転倒に巻き込まれてリタイヤ


いやはや

開始早々に興味を失ったレース


途中意識を失いました

マジで



あぁ

猿アコスタが

兄からじょっぱりを学んで速くなった愚弟の無理やりツッコミに負けずにじょっぱったら

愚弟はたまらず転倒



どっちもどっち

引いたら負け

がこの世界なんだろうな


愚弟は左手に骨折があったそう


猿も愚弟も私は・・・



これで

チャンピオン争いは

ますます赤マルケスの独壇場になった




朝青龍から白鵬

モンゴル横綱の時代

興味を失って大相撲は見なくなった



MotoGPも似たような状況である



そろそろ潮時か?



まぁ今シーズンは見るよ



それとね、

日本GPに関連して

大変なことが決まりつつあるんだよ



もう我が家では

そのワクワク計画に乗りつつある


もう少しはっきりしたらお伝えすることもあるでしょう



最後に今年のダッチTT

ポディウムの演出が凄かったね


マシンがせり上がってきた

赤マルケスは跨って出てきやがった




あーつまらんレースが続きやがる


せばまた。