暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -3ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




ある日BMW青森の店長から電話



菅生行かない?


スポーツランドSUGOでの走行会のお誘い



毎年のように誘われますが

自走なので正直面倒


息子に聞いてみます


息子

行っても良いかな


ということで

ゴルフをキャンセルし、

息子の付添兼カメラマンとして

はるばる仙台近郊の

スポーツランドSUGO

に行ってきました




朝食を軽く済ませてから

息子のM2で一路菅生へ



どこかのオヤジと違い、

息子のM2は安全運転


途中

抜かしたレクサスのSUVが

M2をペースメーカーにして

ピッタリついてくるので

父はイライラ

でも

息子は余裕

息子の方が大人です



4時間ほどで菅生PA到着


スマートICで降りて

5分ほどで立ち寄ったのが

SUGO Cafe 



ここでランチ

パスタ


Cafeの前には展示車両

左から
M4 competition
M2白と黄
息子のM2赤

黄色もステキだなぁ


次はいよいよ
スポーツランドSUGO

看板の指示に従って
パドック到着

指示された所に駐車すると
BMW青森のYさんとバッタリ

挨拶してから受付へ

ブリーフィングまで一休み


パドックの上でブリーフィング
ここではBMW青森のN嬢が挨拶にきました


プロドライバーの運転する車に乗る
サーキットタクシーは抽選

確率18/40

外れました
悔しい😣

前のグループのサーキットタクシー
スタート前


さぁパレードラン
参加者が各自の愛車でサーキットを走ります

私は息子のM2の撮影

そのために来たのです

ホームストレートへ戻って来るのを待ち構えました

本番一発勝負

結果、敗れました😣
ほとんどピンボケ

お父さんボケた

なんとか見られる唯一の写真

何とも情けない

悲しみのスタンド


パレードランの次は試乗会

М系のハイパフォーマンスカーは選べず、息子が選んだのはM240

M2の良さを確認するためだって😅

スタッフが助手席に

私は後部座席に座り
試乗スタート

前の車に続いて走ります


下りのストレートでは
130km/hくらい出てました

息子の感想は
スポーツモードで走ったが
ブレーキ踏んだりすると
勝手にシフトダウンする
パワーは・・・


乗れなかったサーキットタクシーの写真を撮ったり


パーキングアシストのデモを見たりして
SUGOをあとにしました

SUGO Cafeのドリンクチケットがあったので再度訪問

一休みしてから
ヴァレンティーノのWECチームのМ・46コーデ


次はM2を並べて撮影会だ

赤M2を動かそうとすると
3匹のオッサンが寄ってきました


そのウイングどこで売ってるの?

写真は取り付けたその日に、撮影

そこからM2談義がしばらく続きました

やがて最年長のオッサンが自分のM2を持ってきて



白 黄 赤 灰
4色のM2が揃いました

宮城ナンバーのオッサンでした

マニアはどこにでもいるなぁ😅



3匹のオッサンとサヨナラし
向かうはスタディ仙台
BMW専門店です

息子は春にも訪れて
少々M2のモディファイをしています

今回は420のブレーキとタイヤのモディファイを相談しに来ましたが
彼が考えてるようにするのは難しそうで
再考することになりました


夕方5時もとうに過ぎ
腹が減りました

近くで食べるのかと思ったら
もう少し北上してから高速を降りて食べようだって


Googleマップで調べると
盛岡ICを降りてすぐに
ぴょんぴょん舎
という冷麺で有名な焼肉屋があったので
ここに行くことに


花巻近辺の120km/h区間では100㌔ソコソコで追い越し車線を走るバカ車に行く手を阻まれたりしましたが
高速走行でその実力を発揮するM2は意外?に快適でした



焼肉も盛岡冷麺も美味しかったよ




走行時間 9時間
走行距離 800km

長い1日でした


来年は私がALPINAで走りたいと思います
年寄りの冷や水か😜


せばまた。




ども、レパード沼です。



北海道十勝ほどではないですが、暑い夏が続いている青森市です



ポパイで散髪をしたあと

ALPINAをトド(妻)の実家に置いてからシロでお昼ご飯


今日から3日間の期間限定で販売される

モスバーガーの

新とびきり大盛りトマトモス野菜チーズバーガー

あー長い名前


地元蓬田村のトマトを使ったメニュー

美味しかったよ



娘がラッセランドに行きたいと


トドは体調良くないので家に置いて

娘と2人で行ってきました


そもそもラッセランドとは何か?


同じ規格のねぶた製作のためのプレハブ小屋を観光物産館アスパムの周囲に並べている、いわばねぶたの団地です








立田龍宝さん製作
東北電力のねぶた

賞とは無縁で毎年涙を飲んできた立田さんだけど、
今年はいつにも増していいねぶたなので、今年こそ賞を取れそうな気がします

ちょうど立田さんが露払いのような小型のねぶた、前ねぶたを製作中で少し話しができました

大きな太鼓は過去にも挑戦しているが、その時の反省を踏まえて作った

そうです


今年は賞に入って欲しいなぁ




雲一つない青空の下、各小屋では追い込み作業に追われていました


先日護衛艦が停泊していた中央埠頭に、今日は日本丸が


夏になると盛り上がる青森

皆さん見に来てね



せばまた。



ども、レパード沼です。




土曜日まで開催されていたステップアップツアーの会場

青森カントリー倶楽部

でプレーしてきました。


いつものおじいちゃんのゴルフ同好会のコンペ。



青森カントリーは27ホールあり

トーナメントでは

むつ湾コースがアウト

インは

十和田コースの1〜8に

八甲田コースの9番パー5をつけて

パー73にしていました



で今日回ったのは

八甲田コース(左下の濃い緑)と十和田コース


トーナメントで使われたホールには



レギュラーティーマークがそのまま使われていました

さらにラフの長さがトーナメントそのまま

ティーショットを曲げてラフに入れようものなら
ボールを見つけることに四苦八苦

我々が先頭でのプレーなのに
ボール探しに手間取って
ハーフ2時間半かかりました


八甲田の9番で私がティーショットしたあと
同伴者が

来ちゃダメ~

って大声で叫び始めました



??
😨😨😨


オオカミ🐺?

いえいえカモシカです

大声に逃げるどころか
右にあるグリーンに進みそうな気配

まもなく後続のカートが爆音を轟かせやってきたら左に逃げていきました

熊🐻でなくて良かったー



それにしても
フェアウェイにティーショットが行けばそれなりに上がれるのですが、
ラフからのショットはことごとくミス
大変タフなラウンドでした

47 48 の95

でした。

156ヤードのパー3
珍しくアイアンが当たり
ピン奥5mに乗って
ニアピン取れるかも?
と思ったら
同伴のおじいちゃん2人は
シルバーティーから共に1m強につけ
あっさりバーディー

汚え!
だってシルバーは
99ヤードだよ
難易度全く違うでしょ😭

まぁやがて私もシルバーティーですが


順位の方は忘れました
何のポイントもつかない真ん中辺り




プロが難なくパーを取っていくコース

自分もできちゃう?

というのは
やはり錯覚でした

アマチュアあるある



せばまた。


ども、レパード沼です。




Apriliaなんかやだよー!

ってごんぼほってた

猫マルティンが

何もなかったかのように

しれ~と参戦してきました


そんな

5年振りとなるブルノ


赤マルケスより

バニャイヤの方が得意

と言われる

アップダウンが激しいコース


バニャの巻き返しが期待されたが

終わってみればいつもの

赤マルケス圧勝劇場


つまらん





まぁポディウムは

ドゥカティの独占ならず

が不幸中の幸い


Apriliaのベッツェッキが

最近好調で

ポディウム常連になりつつある


猿アコスタも

珍しい表彰台獲得



それにしても

チャントラの代役で参戦の

中上貴晶


スプリント開始早々に

これまた代役参戦の

アウグスト・フェルナンデス

のミサイル攻撃を受け

転倒リタイヤ


さらに右膝負傷で

代役なのに決勝欠場


一応謝罪で?タカに駆け寄るアウグスト


あまりにも不幸



また

決勝では

珍しく6位を走っていた

HONDAのミルに

久々

愚弟ミサイル発射


ミルに叱られる愚弟


最近こんなミサイル発射が多すぎる

少しでもINを開けると
突っ込んできて
滑ってドン❢

抜くときはインを突くのが常識とはいえ
あまりにもインを突いての転倒が多すぎる

なんかね

MICHELINタイヤになってから多くないか?

学生時代、
実習でゴムを作ったことがあり
ゴム(タイヤ)を作るのは難しい
ことはわかるつもりだけど
それにしても
ブリジストン時代に比べて
MICHELINになってから
タイヤの個体差に
苦言を呈するライダーが多い気がする
個体差が意味不明のスリップダウンに繋がっているのではないか?

それとも単に
未熟なライダーが多いのか?

バイクの転倒は
ケガに直結するので
転倒がなくなることを祈りたい



赤マルケスの無双振りが顕著だった前半戦は
今回のブルノで終了

サマーブレイクに入ります


ということは
鈴鹿8耐が近づいてきた
ということ

毎回同じ顔ぶれが勝つ
つまらんMotoGPより
どこが勝つかわからない
耐久レースの方が
面白いな


楽しみだぞ!


せばまた。

ども、レパード沼です。



この三連休中

青森中央埠頭に

海上自衛隊の護衛艦

てるづき

むらさめ

の一般公開があり

トド(妻)と娘と行ってきました


お昼前にシロで出発

まず中央埠頭の駐車場を見に行ったら

満車の掲示


仕方ない

近所の有料駐車場に停め

腹ごしらえ


市内中心部の老舗

中国料理龍鳳閣へ


サービスランチ




そこから徒歩で中央埠頭へ


やってるやってる



パトリオットとかも展示していました

手荷物検査を受けてから
まず記念撮影


始めにてるづきに乗船

誇らしげな旭日旗


艦これ
てるづきのキャラだそうです

向こうにむらさめ


てるづきを降り
むらさめに乗ろうとすると

これからファッションショーやります

って

見ていきましょう

司会は幹部自衛官


模擬銃を構え
船舶を検索する隊員

艦載ヘリの乗員

消火活動の隊員

潜水の隊員

ラッパの隊員
何曲か吹いてくれました

日射しが暑くて痛いくらいなのに各隊員はそんな様子は一切見せずに
スゴイ

むらさめ乗船

青森港のランドマーク
三角のアスパムを背に


艦載ヘリコプター


島国日本は海の守りが大事

いつもありがとうございます
これからもよろしくお願いします🙏


せばまた。


ども、レパード沼です。




会員の先輩である後輩に誘われて

初めてのプロのトーナメントを観戦してきました


会場は私がメンバーである

青森カントリー倶楽部


今年で3年目の

JLPGAステップアップツアー

あおもりレディースオープンゴルフトーナメント


今日は3日間トーナメントの決勝


チケットは倶楽部から招待券が送られてきている



トド(妻)にサンロード青森まで送ってもらった

ここからシャトルバスが出るのだ


開店前なのにサンロード青森の西駐車場は満車

南駐車場も半分埋まっています

こりゃ混みそうだ


後輩と合流して

先頭でバスに乗り込み

いざ青カン



到着したら

1番ティーから最終組がスタートするところ



録画を見ると石井理緒プロの背後に
BMW Mカラーの
VR46ポロシャツの
怪しいオッサン

私です🙋

ザーッと録画を見た感じ
写っていたのはここだけ😅


このあとは
3組前の組に付いてプレーを見学

昨年この大会アマチュアで2位に入り
今年プロとして戻ってきたツアールーキー
六車日那乃プロ
を見たいと後輩が言うので

六車という名字
珍しいからお父さんは
元世界チャンピオンかと思ったら
ぜんぜん関係ないそうです

熱心なファンなのか、
バナーを掲げて一緒に回る連中が
いちいち大声を出すのでうるさかった

青森にも出没したよ

入れーおじさん

ホント迷惑




いやー女子とはいえ
さすがプロ
私より正確に遠くに飛ばします

日陰を渡り歩いて
時々持参のイスに座り

奥まで行き過ぎない所で
クラブハウスに戻るように
ゴルフを見学

少し早めにお昼ご飯


クラブハウス近くに

キッチンカーが3つ

一番早そうなココイチ

に並びましたが

ワンオペで遅い遅い

20分以上待ちました


テントで食べていると

おじいちゃんのゴルフ同好会の先輩が来ました



午後はどうしましょう


10番で最終組のティーショットを見てからそれに付いて行って

17番のグリーン奥にイスを置いて定点観戦


上位の組が通って行きます


ホント

いつも私は四苦八苦しているコースなのに、プロはらくらくパーやバーディを取っていきます



今日スコアを伸ばして

トーナメントリーダーに立った

一ノ瀬優希プロが

パーをセーブしてホールアウト


この組に付いて最終ホールを観ましょう


最終ホールはロングホール

ティーショットは3人共にフェアウェイ真ん中


グリーン右手前に池があり


いつぞやの私のプレーでホール紹介
2ndで池手前に運び、
ウェッジで3オンの予定が
2ndミスして
それでもパーを取った時の記録


解説の岡本綾子プロをはじめ
ほとんどの人は
一ノ瀬プロはレイアップする
と思っていたでしょう
だって3打差だと
安全策でしょ

同組の2人はレイアップ

最も飛んでいた一ノ瀬プロ
FWを持っています

えっ!?
ツーオン狙う!?

カキーン

弾道が低くない?

立ってる所からボールの行方は見えません

乗ったー

という声

スゲー

あとで録画を見たら
何とグリーン手前から転がって
あわやアルバトロスの
ピン直撃弾でした

グリーンそばで
イーグル逃しのバーディパットを見ました
優勝は
一ノ瀬優希プロに間違いなし


クラブハウスに戻ると
六車日那乃プロがサインしていました

六車ファンの後輩は
持参した
てか
被っていたキャップのウラにサインをもらいました

そしたら
レギュラーでも活躍していた
成田美寿々プロ
が向こうでサインしていました

後輩は無節操にも
成田プロのサインも帽子にもらいました

すごく男前でした

飛行機がー(行ってしまう)

って言いながら求める人にサインしていた成田プロ
やっぱり男前でした

ほどなくして
アテストを終えた一ノ瀬プロが出てきて
サインの列ができました

無節操にも後輩はその列に並びテレビカメラがその様子を撮っていましたが、
中継ではCM中で映ってたいませんでした

後輩のもらったサイン

私も少しは欲しかったのですが、
あたしゃライダーのサインの方がいい
と我慢しました
ヴァレのポロシャツやキャップにヴァレ以外のサインをもらうわけにいかないからね



会場は撮影禁止なので
カメラマンたる私はストレスが溜まりました

帰りがけにパチリ
中継車と後輩

奥に1番ティー

結界


帰ってから確認

一ノ瀬優希プロが優勝

レギュラーツアーでも優勝があり
ママさんとなって初の優勝
最後の18番は凄かった
おめでとうございます
7アンダーだって
大まくりでしたね


彼女らのプレーを見ていると

次はもっといいスコアが出そうに思えてくる


火曜日にラウンドします


現実を思い知らされる気もしますが




今日は土用丑の日



小さいけど国産ウナギ蒲焼きで晩ご飯



お疲れ様でした




せばまた。




ども、レパード沼です。




今週末のチェコ🇨🇿GP

日テレジータスは

生中継なし


月曜日早朝5時から

予選、スプリント、決勝

の一気放送


Huluはどうなの?




こっちは生配信あるみたい


何かね

腹立つ


前半戦最後

ジータスでのMotoGPの扱いはひどい


まぁ中継があるだけよしとするか




脈絡も無く
青森ねぶた情報

ねぶた制作の拠点
観光物産館アスパム裏
に行ってきました

ねぶたを載せる台が
用意されていました
ブルーシートの所に
いくつかのパーツに分けて製作したねぶたを大勢の人間で載せて完成

肝心のねぶたは
多くが色塗りの途中

もうすぐ青森の夏は燃える


でも
我が家は
鈴鹿で燃えるのだ🔥



せばまた。

ども、レパード沼です。



ザクセンリンクのドイツGP


終わってみればいつものメンバーがポディウム



少しドキドキしながらの各クラス決勝


それは

Moto3から始まったのか


雨のQ2で振るわなかった日本人

でも決勝はやっぱり優勝争いするから実力はあるのだろうが

あと一歩が及ばない



3位の太陽☀️

最後差せるか



あ~転倒


ホント

日本中に

あ~って声が聞こえました


坂田さんがキライな

暴れん坊ムニョスが優勝



Moto2

モレイラが無理やりディクソンのINを突いて接触

コースアウトして安易にコースへ戻ったら

後続のルーキー アロンソに追突されて


クラッシュ

21周目

アレナスにコントロールを失ったラミレスが追突

そのままレッドで終了

どっちのクラッシュも
実況は終始
接触って言ってたけど
どこが接触だ
使う言葉が間違っている


荒れたMoto3、Moto2


MotoGPは?

やっぱり荒れた

オリベイラ

お約束の
猿アコスタ

2位走ってた
ディジャアントニオ

直後上位走ってた
ザルコ

2位走ってた
ベッツェッキ

INを突いてスリップした
小椋ミサイルと
被害者ミル
藍は合掌🙏で謝意
伝わったのか?

直後
サバドーリが2回目の転倒


荒れに荒れて
完走者は10人


赤マルケスの優勝は見たくないが
転倒祭なレースも見たくないな


大きな怪我がなさそうなのが不幸中の幸いか



ミシュランタイヤが影響してるのかな?


せばまた。


ども、レパード沼です。



すっかりゴルフのブログになってます😅


久しぶりに息子とツーサムでゴルフしてきました


場所は

青森スプリングゴルフクラブ


旧鰺ヶ沢ゴルフ場


鰺ヶ沢プリンスホテル併設のゴルフ場としてオープンし、

当初は36ホールある大きなゴルフ場でしたが

経営が外国人になってから

18ホールに縮小


ホテルとスキー場共々

ほそぼそとやってます


息子が大学生の時は

ここでアルバイトをして

ラウンドをさせてもらっていたので

よくコースを知っています


数日前に息子から電話

土曜日にスルーでやらないか


身体を休めたいけど

今年初のゴルフとなる息子に付き合うことにしました



現地集合にして

予定通り着いたので

ゆっくりと練習場で打ちました


何かドライバー以外

良いんですけど


やがて息子が来て

ラウンドスタート

インスタートです


ん?

GarminのS70がおかしい


1ホールが終わり

表示に違和感


どうもINとOUTが違っているようだ


データの間違いだな


ホールを修正し

2番ホールにしたら

11番ホールの表示に違和感がなくなりました


日射しはあるものの

気温は25℃くらいか

いい気候なんだが


とにかく進まない


1ホール毎

1ショット毎に休憩


これはリズムを作れない


結局

スルーなのに6時間かかりました


コースもあちこちハゲていて

そういう所にボールが止まります


どうもこのコースとは相性が悪い





激しい打ち下ろしのショート

息子のショットがピンと重なりました

ベタピンです


ピン奥1㍍

スピンが強かったら

ホールインワンだったかも

という会心のショットをみせました


私は引っ掛け気味で

上の写真の向こう側に小さく写っています


下りの1㍍を決め

息子はガッツポーズ

あたしゃ

3パットのボギー

ガックリ



今年初ラウンドの息子は

満足の90

あたしゃ100超え

ガックリ



長ーいラウンドを終え、

車でホテルに移動

ホテルの温泉露天風呂が無料のプランだったので

ホテルで汗を流しました


十数年ぶりに

息子とここの露天風呂に入りました


気持ちよかったなぁ


M2とALPINA

2台でつるんで青森の自宅へ


トド(妻)と娘を拾って

叙々苑で焼肉食べました

やっぱり私はノンアル


雨のザクセンリンク

スプリントは

スタート失敗した赤マルケスが

結局優勝

つまらないけど


2位にアプリリアノ、ベズ

3位にヤマハのファビオ

が入ったのでまぁ良しとしよう



決勝は赤マルケスが勝つんだろうな



せばまた。



ども、レパード沼です。




定年後

GOLFと真剣に向き合おうと


腕には

 でコースを確認し


腰には

 をつけて距離計測


クラブには

 で自動で距離測定


GarminGOLFアプリで総括


こんな感じでショットが記録される


便利だ



GOLF用スマートウォッチS70を最初に購入してから、

連携を考えてその後もGarmin製品を購入、活用している



一ヶ月ほど前から

クラブセンサーが正常に読めない

とペアリングしている時計に表示されるようになった


しばらく見なかったことにして無視してGOLFしていたが、

やはり

どうもショットの記録が変


こりゃ電池交換しなければならないようだ



ということで

100均で2個セットを7個

計14個を買ってきて

電池交換しようと思ったのだ



ネットで取説を読み


白いところを押さえつつ
黒いところを反時計回りに回すと
簡単に
はずれます

だと

ご丁寧に動画付きで
簡単に
はずしていた

そうかい
ムッやっ
はずれない

取説
ゴルフグローブをつけると滑らないよ

ふむ
やっほっムッ
はずれない

かなりムカつきます

ネットで
CT10 電池交換 外れない
って検索すると

Garminのサイトで
専用工具を使うと簡単です
申し込んでね

はぁ?
イラッ

わかった
Garminのサイトから申し込むよ

でも
何かシリアルナンバーが弾かれて申し込みすらできない

あー腹立つ

即刻
怒りの内容を問い合わせで送りつけてやった

でも今日中に電池交換したいなぁ

もう一度ネット検索

下をプライヤーで押さえつつ、上をペンチで回せばとれる

とあった

これしかない
力技じゃ


プライヤーとラジオペンチを使って

うんうん
ペコッ

回った 取れた





この電池を交換するのだ

パターを除く13本
頑張って交換しました

良かった良かった



しかし

一番腹立つのは


安くない製品なのだから

電池交換の専用工具くらい

セットにして売れよ!


とGarminに恨み節


ゴルフシューズのスパイクには専用工具が付くのが当たり前だし、

ドライバーにだって

カチカチする工具が付いてくる


ホント

Garminってケチだ



Garmin製品で周囲を固めてしまった身には

何とも悔しい腹立たしい出来事だったのです




せばまた。