国会議事堂の前でオスプレイのテスト飛行をせよ!
「配備は安全保障上の観点から極めて重要だ」
藤村修官房長官がそうまで言うのなら、やっぱこれをやるべきだよ。
国会議事堂の前でのオスプレイのテスト飛行。
国会議員がO157でのカイワレ大根や狂牛病での牛肉を食べたようにさ。
「安全だ」というのなら、国会議事堂の前でテスト飛行しようが、首相官邸前でやろうが、問題ないじゃん。
だって、オスプレイは安全なんでしょ?
ささ、いつもの茶番劇、いや、政治家お得意のパフォーマンスを見せてくれ!
野田さんは、大した詐欺師だと思う
「今を生きる国民の生活を守るために、将来世代の生活を守るための改革であります」
うひょ~、実に良いことを言うわ。野田さん。
しかし、この発言の中に一つ間違いがある。
それは「国民」の部分だ。
正しくは「国会議員」。
もしくは「官僚」。
国会議員の数多くの特権をそのままに、官僚の天下りを野放しのまま、国民に増税を強いろうとしてるのだから。
この発言から分かるように、大した詐欺師だと思う、野田さんは。
国会議員の主な特権
【歳費(ボーナス込)】
1人年間約2200万円
【文書通信交通滞在費】
1人月100万円=年間1200万円(非課税)
【公設秘書人件費】
議員1人につき公設秘書3人まで税金で。
年間計約2000万円
【政党交付金】
年間320億円。議員1人あたり4400万円
【立法事務費】
所属会派に月額65万円
【議員会館】
電話代、光熱費も公費負担で利用できる
【議員宿舎】
赤坂宿舎他一等地の3LDK豪華宿舎の家賃が月額約10万円
【JR無料パスと航空券】
(1)JR無料パス(グリーン車に乗り放題)のみ
(2)JR無料パス+東京と地元選挙区間の月3回往復の航空券
(3)月4回往復の航空券
※いずれかを選択
民主党を離党した議員は潔いと思う
民主党を離党した議員は潔いと思う。
スジを通したと思う。
良い悪いは別にして。
言い換えれば、大企業のバカ経営者の方針に背き、辞表を提出し、資金繰りの苦しい企業に移るというのだ。
しかし、大企業にいれば、例え”干された”としても高給が貰える。
世間体もよければ、充実した福利厚生も活用出来る。
しかし、
そんな自分のことしか考えない人が、「国会議員」という職に留まって、”本来の仕事”が出来るとは思えない。
意図的と思えるマスコミの調査で、実に評判の悪い小沢新党だが、そこに集まった議員の「信念」をオレは大いに評価したい。
消費税増税法案に反対し、離党する民主党衆院議員
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、
樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美、岡島一正、
松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、
石原洋三郎、大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、
金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、
京野公子、熊谷貞俊、黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、
高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、
福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好
以上38人
参院採決前に離党する民主党参院議員
佐藤公治、主濱了、谷亮子、外山斎、友近聡朗、中村哲治、
はたともこ、姫井由美子、平山幸司、広野允士、藤原良信、
森裕子
以上12人
消費税増税法案に反対し、離党届けを書いたあげく離党しない民主党衆院議員
辻恵、階猛
以上2人
消費税増税法案に反対したが、離党しない民主党衆院議員
山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉、鳩山由紀夫、
松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、
中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、
熊田篤嗣
以上17人
消費税増税法案に棄権し、離党しない民主党衆院議員
石森久嗣、小沢鋭仁、黄川田徹、篠原孝、空本誠喜、
玉置公良、橋本清仁、原口一博、福田昭夫、宮崎岳志、
村井宗明、柳田和己、山岡達丸
以上13人
消費税増税法案に欠席し、離党しない民主党衆院議員
石関貴史、梶原康弘、羽田孜
以上3人
国会議員にボーナスを出す理由がどこにある?
街頭演説で、「マニフェストに書いてないことはやらない」と言ってた野田が、マニフェストに書いてない消費税の増税を「不退転の覚悟」でやろうとしている。
財政的に「待ったなし」というのなら、まずは歳出を「不退転の覚悟」で減らすべきなんだ。
特に、国会議員のボーナス。
何で野田は327万円ものボーナスをシレッと懐に入れるねん。
政党交付金を党員に分配し、その上ボーナスまで貰うというのは、いささかアクドスギとちゃうか?
しかも1000兆円もの国の借金があり、国民に増税を強いる法案の審議中なんだわ。
そもそも、1000兆円もの借金を作ったのは国会議員。
そのツケを国民に回そうとしてるのも国会議員。
こいつら国会議員にボーナスを出す理由がどこにある?
一般企業で言えば、会社に危機的な損害を与えた社員にボーナスは出さないのだよ。
いや、その前にクビなんだ。
そう考えたら、ボーナスは受け取れないんだがなぁ。
普通の神経の人なら。
それにしても、最近の野田は、肺に疾患のある患者のようだ。
いつもどこでも「ゾーゼイ、ゾーゼイ」と荒い息をしてる。
誰がどう見ても、マヂで病的だと思う。
それはまるで、誰かにマインドコントロールされているように見える。
もしかしたら、首相公邸に変な占い師が住みついてるのかも知れない。
一般的には裏の裏は「表」だが、「造反」の「造反」は「大造反」
「了解なく提出された。党にとどまる」
離党届を自ら書き、それを小沢氏に預けていて、「了解なく提出された」という民主党の階(しな)議員。
だったら離党届けを小沢に預けるなよ!アホッ!
ふざけた気持ちで離党届を小沢に出すなよ!ボケッ!
いやはや、こんなの政治家失格だべ。
いや、人間的にもどうかと思う。
それに何を言おうが、この人は「造反」の「造反」をしちゃったのだよ。
一般的には裏の裏は「表」だが、
「造反」の「造反」は「大造反」なんよ。
一度は野田を裏切り、最後に小沢を裏切った。
これは国民をも裏切ったことになる。
こんな男は、今後将来、信用出来ないよ。
政治家として、人として、どうかと思うよ。
岩手県1区の有権者よ。
一度真剣に考えて欲しいわ。
離党を決めた衆院議員38人と党に残りたいという19人
去る6月26日、消費税増税法案に反対票を投じた衆院議員57人の”その後”をまとめてみた。
① 消費税増税法案に反対し、離党する信念を貫いた議員
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、
樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美、岡島一正、
松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、
石原洋三郎、大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、
金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、
京野公子、熊谷貞俊、黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、
高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、
福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好
以上38人
② 消費税増税法案に反対し、離党届けを書いたあげく離党しないという信じられない議員
辻恵、階猛
以上2人
③ 消費税増税法案に反対し、離党しないという変な議員
山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉、
鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、
小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、
福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣
以上17人
普通の感覚で言うと、①の38人は立派!
信念を持って反対し、信念を持って離党するんだから。
しかし②と③の19人は何だい?
党議拘束がかかる法案に反対し、党に残りたいとは…・。
スジが通らないよな。
そんでもって、特に②の辻恵と階猛は最悪だ。
こいつら二人、政党交付金目当てで残ったとしか思えない。
ちなみに辻は今日お昼の「ひるおび」に出演していて、残るか出るか、明言を避けていての残留だ。
時間にしたら2時間弱で離党をやめたってことになる。
信念がないのね。
まあ、こんな信念のないお子ちゃま議員が党内に残ってたら、今後も民主党執行部は困ると思う。
別に民主党がどうなろうが勝手だが。
「厳正に対応…」しない野田は矛盾だらけ
「党内のルールに則り厳正に対応したい」
26日の官邸での記者会見でこう強く語った野田佳彦首相だが、1週間近く経った今現在、誰も何も対応していない。
思うに、野田は小沢が「離党する」と言い出すのを待っているんだ。
というのも、離党を表明した人になら、いくらでも厳しい処分が出来るからだ。
そしてそれなら世間体は良い。
胸張って「厳正な処分を下した」とも言えるワケだし。
で、小沢の「離党する」を待っている…
しかし、考えてみて欲しい。
このゴタゴタの原因は、野田が「待ったなし」と言った「社会保障と税の一体化改革」法案の採決。
それを1週間近くも待っちゃアカンよ。
それに、仮にも「不退転の覚悟」と言うのなら、造反した議員は即除籍処分だよ。躊躇なく。
逆にそれをしなかった野田の「不退転の覚悟」って、チャンチャラおかしい。
野田の言動は矛盾だらけだ。
オスプレイ配備 国会議事堂の前でテスト飛行をすればいい
オスプレイの配備計画で、岩国市長は陸揚げにも反対した。
思うのだが、「オスプレイは安全だ」と言い張るのなら、東京に陸揚げし組み立てし、国会議事堂の前でテスト飛行をすればいい。
よく政治家が安全性を訴える為に、TVカメラの前でカイワレ大根食べたり、牛肉食べたりするじゃん。
それと同じことよ。
だって、オスプレイは安全なんだろ?
なら、いつものお得意のパフォーマンスをやればいいじゃん。
オレ的には、森本防衛大臣宅の庭や野田首相宅の庭でのテスト飛行もいいんだが、それをやったら近所の住民に迷惑がかかる。
そもそも、お二人とも大きなオスプレイが離発着出来るような広い庭をお持ちとは思えない。
なので、国会議事堂の前。だから、国会議事堂の前。
しかも多くの国会議員が、その騒音を間近で体感できるんだ。
これで、視察と称してわざわざ沖縄に遊びに行く国会議員も減る。
そして、これ以上の「安全性をアピール出来る場所」は他にない。
ついでに、日本国内に17,030トン!もあるという使用済み核燃料を、国会議事堂の地下に貯蔵するべきだ。
※17,030トンの内訳はこちらのブログ を参照
そしたら、少しは緊張感を持った政策が出来るんじゃね?って、心から心から心から強く思う。
とにもかくにも、もう「党が割れる・割れない」というアホらしい茶番劇は飽き飽きだ!
野田の大飯原発再稼働決定は、節電への意欲を奪ってしまった
今日から「節電列島」かぁ…。
しかし、そう思ってる人って少ないと思う。
特に関西地方。
15%も電気が足りないと脅され「ヤバイ」と思った関西の人が、野田の大飯原発再稼働決定を聞いて「なぁ~んだ」となったのだ。
結局、野田は関西の人の「節電への意欲」「節電の緊張感」を奪ってしまった。
政府はそれを見越して「計画停電もあるぞ!」と再度脅すが、一度萎えた意欲や緊張感は、オイソレとは戻らない。
非常にマズイ状態だと思う。
もしこれで、節電が足りず大規模停電や計画停電になったら、野田の責任は重い。
地井武男さんの追悼番組を見て
昨日、6月29日に心不全のため死去した俳優の地井武男さんの追悼番組が放送されていた。
「ちい散歩」にドラマ。
どちらも、ちいさんの魅力が満載だった。
でも正直を言わせて貰えば、「太陽に吠えろ!」でのシブイ演技も見たかった…。
オレが初めて地井武男という俳優を知ったTVドラマだったし。
それにしても、ホント残念だ。
そして何より、当の本人が一番悔しかったろう。
ご冥福をお祈りします。
そしてありがと!ちいさん!