負け組オヤジのひとりごと -75ページ目

日本の使用済み核燃料貯蔵量は、17,030トン!

六ケ所再処理工場 (日本原燃) 2860
柏崎刈羽原発 (東京電力) 2300
福島第1原発 (東京電力) 1960
大飯原発 (関西電力) 1400
高浜原発 (関西電力) 1180
浜岡原発 (中部電力) 1140
福島第2原発 (東京電力) 1120
川内原発 (九州電力) 870
玄海原発 (九州電力) 830
伊方原発 (四国電力) 590
敦賀原発 (日本原電) 580
女川原発 (東北電力) 420
美浜原発 (関西電力) 390
島根原発 (中国電力) 390
トマリ原発ゲンパツ (北海道電力) 380
東海原発 (日本原電) 370
志賀原発 (北陸電力) 150
東通原発 (東北電力) 100

上記原発横の数字は何だかご存知だろうか?


答えは、2011年9月末時点での使用済み核燃料貯蔵量。

単位はトンである。


合計すると17,030トン!


ちなみに、これらのほとんどは、原子炉建屋の最も高い位置にある「使用済み燃料プール」の中で冷却・保管されている。


ということは、例え原子炉が大きな地震に耐えたとしても、「使用済み燃料プール」が耐えることが出来るとは言い切れない。


そしてもし万一、保管されている使用済み核燃料棒が露出すれば、桁外れの大量の放射線をバラまくことになる。


結局、日本の原発は再稼働してもしなくても安全ではないのだ。


しかしだからといって、妙ちくりんな暫定的な安全基準で、大飯原発の再稼働を決める野田の判断は異常である。


そして、よくもまあ平気の平左で「安全性は確保されている」「国民の生活の為だ」と言えるものだとも思う。


それでもあくまで「安全性は確保されている」「国民の生活の為だ」と言うのなら、今後、使用済み核燃料貯蔵をどうするかを国民に明確に示すべきではないだろうか?


これこそ「待ったなし」だとオレは思う。


消費税率を上げても税収は増えない 

このグラフは、財務省が発表した一般会計税収の推移だ。


負け組オヤジのひとりごと


ちなみに、青丸をつけた平成元年は、消費税(3%)が導入された年。


そして赤丸をつけた平成9年は、消費税の税率が5%に上がった年。


で、何が言いたいかと言うと、税収が上がったのは、

消費税導入の時だけってこと。


税率を3%から5%に上げた翌年の平成10年は、4.5兆円も税収が落ちている。


たった2%上げでだ。


単純計算をすると、消費税の2%上げで税収は8%も落ちるのだ。


つまり、消費税率を1%上げると税収は4%減ることになる。


しかも今回は5%上げだ。

それも平成26年4月、平成27年10月のたった1年半で2回の増税なんだわ。


駆け込み需要が2度あるという楽観的な経済学者がいるが、そりゃあり得ない。


高価な家や土地の取引などの駆け込み需要は、税率が8%となる平成26年4月前で終わる。


たった1年半なら、とっとと借金して消費税5%の時に買っちゃえ!ってのが一般庶民の感覚だからだ。


となると、消費税増税後の税収はどうなるのだろう?


オレなりにざっくり計算したら、背筋が氷るような数字になった。


将来の子供にツケを残さないため…


野田はこう消費税増税の理由を語ったが、ツケを残さぬどころか、ツケを増やすことになる。


そして野田は増税分を「社会保障費に回す」と言うが、回したくても回せない。


増税したって、全体の税収が増えないどころか減っちゃうんだから。


更なる借金が増えるだけ。


やっぱ、歳出を減らすことが先なんだよ。

小沢氏が言うように。



歳出を減らさない政治が続く限り、将来は無いと思う

将来の子供にツケを残さないために消費税増税


野田はエラそうにこう語った。


その将来は明るい将来なのだろうか?


誰もが夢や希望を持てる将来なのだろうか?


人生後ろ向きのオレだからかも知れないが、ロクな将来じゃないと思う。


1000兆円もの国の借金があるのに、歳出を減らさない今の政治が続く限り。


そしてそもそも、こんなに厳しい「近い将来」を乗り越えての「将来」は無い


負け組オヤジのひとりごと

アメーバよ、何を寝ぼけたことやってんだ!

ブログを書いていたら、こんなWeb広告が目に入った。


負け組オヤジのひとりごと

何だい?6月8日って?


もうとっくに過ぎてるじゃん。


で、「詳しくはこちら」をクリックすると、応募期間は今年5月25日まで。


当然のことながら、「募集は終了しました」


何を寝ぼけたことやってんだろ、アメーバは。



復興までも「想定外」 11年度復興予算の5.8兆円が使われず

政府が2011年度予算に計上した東日本大震災の復興費14兆9243億円のうち、39.4%に当たる5兆8728億円が11年度内に使われなかったことが28日、明らかになった。


さあて、この現実をどう見るか…だ。


何が何でも予算を使い切るアホ役人どもが、予算の4割も、5.8兆円も残したってことなんだ。


ま、普通の感覚をお持ちの方なら、こう考えることだろう。


正確な被害状況の把握が出来ていない。


そして、

復興事業が想定通り進んでいない。


しかし、これじゃ話にならんのよ。


なにせ、地震や津波、原発事故のみならず、復興までも「想定外」なのだから


そして、こういうオソマツな政府だからこそ、復興財源として2013年1月から25年簡も行われる所得税の増税額にも、かなり高い確率で「想定外」がある。


で、もし、下ブレがあった場合、所得税の増税を減額してくれるのかねぇ?


まあね、マニフェストで国民を騙す政府だもん。

マニフェストに書かない消費税の増税を「不退転の覚悟」でやろうとする政府だもん。


政府が誠実に所得税を減額するなんて、まずあり得ないね。


そんな国民の悲観的な想定にも、

いつものお得意の「想定外」があって欲しいわ。


東電の感覚で言えば、関係者専用の東電病院は「企業の権利」なんだろう


東電の結論の出し方は、毎度おかしいと感じる。

だって、こういうことだからだ。

「一般開放を打診したところ、都は難しいとのことだった」

だから、売却しない…

あえて書く必要も無いのだが、オレが思う正しい答えは

「だからこそ売却する」

ちなみに、テレビが報ずるところ、東電病院は毎年赤字で、東電がその赤字を補填しているという。


実質国有化された東電が、

そんな赤字病院を売却しない理由はない

そもそも、実質国有化した東電が一般開放しない病院を持っていたら批判される…とは思わない体質が悲しいね。

ま、裏返せば、だから値上げ申請した電気料金に、社員のボーナス分を盛り込むようなフザケタことが出来るんだろう。

思うに、今回の関係者専用の東電病院を「だから売却しない」という結論も、東電の感覚で言えば、「企業の権利」

料金の値上げ同様の。

クチでは反省や謝罪をするが、実際の行動はそれを示してない。


というか、真逆のことをやっている。


まるで、マニフェストに書いてない消費税の増税に

「政治生命をける」?どこかの首相のようだ。


ゴーヤの苗を近所の公園に植えよう! ~公園デビュー編~

6月10日にゴーヤのタネをプラントボックスに植えてから、なんだかんだで18日。


ついにこんなに大きくなった。


負け組オヤジのひとりごと


よくよく見ると、つるが出てきている。


負け組オヤジのひとりごと


これが周りのゴーヤに絡んだら大変だ。


ということで、近所の公園に植え替えよう!


と、その前にネームプレートにゴーヤの名前を書いた。あえて拙い字で。


これなら子どもが育てたゴーヤに見え、イタズラされないだろうと思って。


負け組オヤジのひとりごと


さ、公園デビューだ!


ジャーン!


負け組オヤジのひとりごと


左から「ゴヤ助」「ごやちゃん」「ごや子」「ゴヤッペ」だ。


よろしくね!



※関連ブログ


ゴーヤの苗を近所の公園に植えよう! ~発芽編~

造反した議員の行動が「理解できない」と回答した59.8%の方へ

共同通信社が消費税増税法案の衆院通過を受けて26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、増税法案採決で民主党の小沢一郎元代表らが反対票を投じ造反したことに59.8%が「理解できない」と答え、「理解できる」は36.1%だった。


こんな記事を見つけ驚いた。


造反した議員の行動が「理解できない」人が多いということは、消費税の増税に「賛成」な人が多いと読み取れたからだ。


多分、この人達は、国会議員の厚遇を知らない人達だと思う。


国会議員の厚遇ぶりを知った上で、身を切ることなく進められている消費税の増税に、賛成するワケがないからだ。



【国会議員数】

 衆議院480人、参議院242人、計722人


【歳費(給料)】

 年間2200万円超(ボーナス込)


【文書通信交通滞在費】
 月100万円=
年間1200万円(非課税)

【公設秘書人件費】
 公設秘書3人まで税金で。
計約2000万円

【議員会館】
 電話代、光熱費も
公費負担で利用できる

【議員宿舎】
 赤坂宿舎など、一等地に3LDK豪華宿舎の家賃が
月額約10万円

【JR無料パスと航空券】
 ①JR無料パス(グリーン車に乗り放題)のみ
 ②JR無料パス+東京と地元選挙区間の月3回往復の航空券
 ③月4回往復の航空券
  上記の3パターンから選択


【政党交付金】

 約320億円!


それこそ「不退転の覚悟」でやれば、随分と身を切れるのだ。


ちなみに今回の増税は、

1000兆円もの国の借金を作った失政が原因。


1000兆円もの借金があるから、増え続ける社会保障費に金が回らないのだ。


その失政の原因である国会議員をそのままにし、国民に痛みを強いる消費税の増税を進める方がどうかしてる。


最後に、消費税増税の負担額を書いておく。


世帯年収や家族構成によっても違うが、年10万円以上の負担増になるんだ。


【消費増税による家計の負担増】

 ◇年収(万円)/消費税10%

 ◆450~500/10万8900円

 ◆500~550/11万9300円

 ◆550~600/12万1900円

 ◆600~650/12万5700円

 ◆650~700/13万7900円

 ◆700~750/12万5200円

 ◆750~800/15万4400円

 ◆800~900/14万9000円


※第一生命経済研による試算


その他、この6月から「年少扶養控除」が廃止され、住民税が増えた家庭も多いことだろう。


2013年1月からは25年にも渡る復興増税がある。


さらに、電気料の値上げも、その値上げによる物価の上昇もあるんだ。


負け組オヤジのひとりごと


これでも消費税増税に賛成なのか?


そもそもマニフェストに書かれていない消費税増税を認めるのか?


「God Bless Japan(日本に神のご加護を)」 ありがとう、台湾!

PCの基盤の隅に小さく書かれた
「God Bless Japan(日本に神のご加護を)」

負け組オヤジのひとりごと

ありがとう、台湾!

台湾の全ての方々が幸せで健康でありますよう心から、心から、心からお祈りします。

6月29日18時、首相官邸前で原発再稼働反対デモ!

来る6月29日(金)18時、首相官邸前で「野田の政治生命を断とう!原発推進派を落選させよう!」というデモがあるという。


場所は、地下鉄「国会議事堂前」駅の3番出口を出てすぐのところだそうだ。


行ける人は行って欲しいし、行けない人は親兄弟、恋人、知人などに伝えて欲しい。


親とは縁を切り、友人のいないオレなんで、読者の皆様にお願いしたい。


心から、心から、心から、お願い申し上げます。



※ネタ元はこちら