負け組オヤジのひとりごと -570ページ目

たばこ1箱千円!

タバコの税金を上げて、タバコ1箱を千円前後にする政策。

他の先進国では当たり前となっている。

国民の健康を考えれば、とても良い政策だとオレは思う。


そもそもオレはタバコを吸わないし、あの煙に

迷惑している側だから、やればいいのだ。


多分、1箱千円とすることでタバコ人口が相当減るハズだ。

今の時代、1箱千円のタバコを1日に1箱も2箱も

吸える人なんて、そんなにいないからだ。

かなりの人がこの機会にタバコを止めるか、

少なくとも本数を減らそうと考えるだろう。


すると、マナーの悪い喫煙者の人口も当然減る。

もしマナーの悪い喫煙者がタバコを止めれば、

道ばたの吸い殻が減り、公共エリアでの喫煙も減る。


結果、街はキレイになり、タバコやその副流煙が

原因の肺ガンで亡くなる人も減る。


肺ガンと言えば、オレは父親を肺ガンで亡くしていて、

その闘病中の辛さ、苦悩を知っている。


足が痛ければ、足を動かさなけりゃいい。

腕が痛ければ、腕を動かさなけりゃいい・・・。

でも肺ガンの場合は、息を止めることが出来ないから、

呼吸のたびに苦痛が襲うのだ。


オレや家族、友人・・・・、いや知らない人も

ガンで死ぬ運命でガンの種類が選べるのなら、

肺ガンだけは遠慮したい。

遠慮して欲しい・・・。


情けは人の為ならず・・・

オレより貧乏な妻の実家で親と同居している義妹が、

地デジテレビ代として親から預かった4万円を

使い込んだと言う。


今、彼女もオレと同じ無職で、4万円は大金だろうと思い、

2年前に購入した我が家の寝室の液晶テレビを

タダであげることにした。


オレに中古テレビをネットで買って貰ったと親に

(小さな)ウソを言えば、親に返すお金も少なくなるだろう

と思ったからだ。


テレビを送るにあたって、メカ音痴という義妹の為に

テレビの設置&設定方法を写真付きのマニュアルを作った。

また、ブラウン管テレビを安く処分する方法などを

伝授する手紙も書き、テレビ共々昨日送った。


しかし義妹は、テレビの設置と設定、ブラウン管テレビの

廃棄を業者にやってもらうという。


おいおい、お金使いこんじゃったんだろ?

お金ないんだろ?


オレなんか貧乏人の息子だから、お金のかかることは

小さい頃からまずは自分で対処した。


例えば、小学生の頃、自転車がパンクした時も

見よう見まねで修理した。

免許取り立てで車を電柱にぶつけた時も、パテと

塗装スプレーを買ってきて、自分で修理した。

最近では、HDDプレーヤーのDVD部分が壊れた時も

ヤフオクでパーツを買って自分で直した。


これって、貧乏人のオレにしたら、当たり前のこと。


その貧乏人から「情け」を受け、宅配料金(1580円)も

オレと妻が払い、設置に困らぬようマニュアルだって作った

まさに「おんぶにだっこ」状態なのに、何故に業者を呼ぶ???


自分でやったらタダ。業者を呼んだら1~2万円。

ブラウン管テレビの処分費用だってオレの伝授通りに

自分でやったら2千円。業者にお願いしたら1万円。


どっちがお得か幼稚園児でも分かる。

いや、こんなこと聞いたら幼稚園児に失礼だ。


多分、浮いた(?)分で業者を呼ぶという発想なのかも

知れないが、この場合は当てはまらない。

本来ならば「浮くハズのお金」を使い込んじゃっているんだから。


情けは人の為ならず・・・


本来の意味は、「誰にでも親切にしておいた方が良い」

という意味らしいが、今のオレの気持ちは

この文字のまんまである。



「THIS IS IT」の上映延長について

オレ、こういうの嫌いなんだ。


一度決めた2週間という上映期間が、儲かるとみるやいなや

更に2週間、計4週間の上映期間に延長されたこと。


確かに、急遽作られた映画とは思えない良く出来た映画だと

思うし、人に「どう?」と聞かれたら、自信を持って「いいよ!」

と勧められる映画だ。


ただね、マイケルのファンはともかく、少しでもマイケルに

興味がある人ならば、そもそも「どう?」とは聞かないんじゃね?


その映画が最低最悪の映画だとボロクソに評価されても

観に行くのが当たり前なんだよ。


心が狭いのかもしれないが、上映延長というニュースを

聞いて、映画館に足を運ぶ「にわかマイケルファン」には

観て欲しくないだよねぇ、正直な気持ち。


この映画は儲けやウケを狙った「はやり」の映画じゃ無く

「追悼」の映画なんだから・・・。

3回連続で裁判員呼び出し状?

いやぁ~、運が良いのか悪いのか・・・


この人、滋賀県の65才の男性なのだが、

確率が6万4千分の1だという。


6万4千分の1の確率と言われても、

よく分からないので、宝くじの過去の当選確率を

調べてみると、

大体4等と5等の間くらいの確率なのだ。


買っても当たらない、当たっても6等止まりの

オレにとってはめっちゃ羨望もんだ。


ちなみに、今年の年末ジャンボの当選金は

4等が10万円で5等が1万円。


もし人が持つ「運」というもの量が皆同じならば、

オレはこの男性は

つまらんところで「運」を浪費している

としか思えなんのだが・・・。


なので、やっぱ裁判員制度には反対だな。


自民党、世襲制限を撤回かよ?

谷垣が言うには、そうでもしないと

自民党には「勝てる候補者」がいないんだと。


あっきれちゃうね。


ということで、

早くも自民党は世襲候補を容認しちゃった訳。


確かマニフェストに次の選挙から世襲制限と

書かれていたハズ・・・と思ったあなた。甘い甘い。


頭の良い(ずるい?)自民党は、官僚に作らせた

マニフェストには次期院選から世襲制限

と書いてあって、来年行われる次期院選

世襲制限の対象とはなっていないのだ。


うわっ!なんや、このせこさは。


こういう「揚げ足取り」的なマニフェスト=政権公約って

政権交代を望んだ今の国民が許すとでも思ってるのかねぇ。


国民の気持ちが、ち~っとも分かっていない。

というか、国民を舐めきってるんだよねぇ。


だって「政権公約」の「政権」はイコール「自民党」で、

マニフェストは自民党の公約なんだよ。

だから、衆議院だから・・・、参議院だから・・・、

と屁理屈を言うこと自体が変なのだ。


んまぁ、ひっどいわ。

百歩譲って、世襲候補者だからダメ!では、

職業選択の自由を定めた憲法21条に反する。


しかし今のまま「地盤、看板、鞄」を持たせたまま

世襲制限を撤回するのは大問題だ。


せめて地元以外から立候補することとし、「地盤と鞄」

取り上げたのなら、オレは世襲でも構わないと思っている。


でも、谷垣が口にした「世襲制限の撤回」は

そうじゃない。今まで通り「地盤、看板、鞄」OKなのだ。


やっぱ国民を舐めている。


多分、来年の参院選の自民党候補者は、「勝てる候補者」

ということで、「地盤、看板、鞄」を引き継いだ世襲襲候補者

知名度の高いタレント候補者ばかりだろう。

そんなんで、ええのか?


やだやだ・・・。


「THIS IS IT」を観てきた

やっぱ凄いや、マイケルは・・・。


リハーサル風景を集めた映画というけど、

マイケルは完璧な踊りと歌を披露しているのだ。


それだけじゃない。

20代と思われる若いダンサーに交じって踊っても

全く埋もれていない。いやむしろ、輝いているのだ。


また、このコンサートにかけるマイケルの意気込みが

ビンビン伝わってくる。ほんの少しのテンポの早さに

注文を出し、ちょっとした余韻の長さに拘る。

まさにプロフェッショナル。まさにエンターテイメントだ。


すんごいお人だよ、マイケルは。


しかも、マイケルクラスのトップミュージシャンなら、

天狗になって当たり前。でもマイケルは違う。

謙虚でまじめで熱心。例え観客が10人程度の

バックダンサーであっても最高のパフォーマンスで

リハーサルするんだから凄いの一言。


映画自体の構成も急遽作製したとは思えない仕上がりで

コンサートとそのメイキングを一緒に観た感じ。

内容的にも良く出来ていると思った。


観客は思ったほど多くなく、300名ほど入る映画館の

半分ほど。正直な話、今年9月に観た「20世紀少年」よりも

観客は少なかった。


それでその観客の90%が女性で、しかも50才を過ぎた

と思われる年配の女性が多いのにはビックリ。

平日の午前中で、田舎の映画館というシチュエーションが

こうさせたのかも知れない。


ちなみに上映中に腹立ったのは、オレが確認しただけでも

のべ5人の年配の女性が出入り(トイレ?)したこと。


ちゃんと事前に行っておけよ!

マイケルに失礼だろ!


ま、色々あったが、上映時間の約2時間はあっという間に

過ぎてしまった。


最後の最後まで残り残らず観たオレの感想は、

ちょっと変なのだが、

また「次」がありそうな映画

であった。


何でだろ?「次」なんて、あるはずないじゃん・・・。


「THIS IS IT」を観に行こうと思う

混んだところが大嫌いなオレは、マイケル・ジャクソンの映画

「THIS IS IT」は、絶対に混む映画だと信じいて、

内心観たい気持ちはあったのだが、最初から諦めていた。


ところが昨日、試しにオンライン予約出来る映画館の

予約状況を見ると、田舎の映画館だからか思ったよりも

予約件数が少ない。


当日客が入っても、それほどでは・・・という気持ちがわいてくる。


こうなると、「やっぱ観たい」という気持ちが強くなり、

今日の9:45分からの映画を予約した。


昨夜のニュースで、泣いている人が大勢いたのが

ちと心配(オレは涙腺が弱いのだ)だが、

しっかりマイケルを観てこようと思う。


苦情に対する当たり障りのない回答

1ヶ月ほど前だったか、

近所の保育所の従業員の車が住宅街の見通しの

良くない四つ角を徐行することなく爆走している・・・

と言う苦情メールを役所に送った。


その回答メールが昨日になって届いたのだが、

事故防止への指導を再度徹底し、

強化してまいります・・・

という予想通りの当たり障りのない内容だった。


多分、クレーム対応マニュアルに回答文例があるのだろう。

大抵、どこもこんな感じの回答である。

でもま、こんな回答に何で1ヶ月近くもかかるんだ?

打てば響くような対応が望まれる中、コレは問題だよ。



ちなみに、

こうした苦情メールに対する回答で一番腹が立ったのは、

福島のフラダンスで有名なホテルだ。


ホテル自体に問題があった訳ではなく、フラダンスショー中の

とある団体客の行動に苦情メールを送ったのだ。


そいつらフラダンスショーの間中、携帯電話で電話をしたり、

何度も立ち上がって写真を撮ったり、禁煙にもかかわらず

タバコを吸ったりと数々の問題行動をしたのだ。


まるで自分らだけが貸切でショーを観ていると

勘違いしているような行動で、

周りの人はとてもフラダンスなぞ観てられない状況だった

にも関わらず、近くにいた警備員は一切注意をしなかった。


それを苦情メールしたのだが、その回答も

「従業員一同、どうのこうの・・・」

という当たり障りのない文面の回答だった。


で、腹立ったのは、この後。


妻にこのことを話したら、妻も苦情メールをしたという。

それで、その回答を見たところ、

一語一句違わずの回答だったのだ。


多分、数多く送られてくるであろう苦情メールを

ほとんど目を通さず、マニュアルの回答文例を

コピペして回答したのだろう。


実際にそうなのかは分からないが、こう思われても

仕方ない対応は、不誠実極まりない。

残念だが、二度と

福島のフラダンスで有名なホテル

には行かないことに決めた。



苦情メールする人が全てクレーマーではない。

今度行くとき、同じ嫌な思いをしたくないから

苦情メールする人もいる。

交通事故を無くしたいから苦情メールする人もいる。


その辺を分からず、マニュアルに書いてある文例通りの

回答をしていたら、その企業や役所は決して良くならない。


そう思うのはオレだけか・・・?


運転免許証を更新してきた

昨日、最寄りの警察署で運転免許の更新を行った。


費用は更新手数料2550円の他、講習手数料が

700円(優良ドライバー)の計3250円だった。


この以外に警察の天下り先の「交通安全協会」への入会を

勧誘されたが、2500円(500円/年 x 5年分)もするので

「すみませんが、お金がないので・・・」やんわりと断った。

受付の人もイヤな顔しなかった。ホッ。


それでこの日、この時間に免許の更新に来た3人の内、

「交通安全協会」を断ったのはオレだけ。

皆、お金持ちなのか、警察の天下り先に強力的なのね。


それにしても、「交通安全協会」を断って3250円もする

運転免許の更新料って高くね??


詳細を家に帰って調べてみた。



まず更新手数料は、ICチップ化されて

450円も値上げされていた。


ICチップの中には、① 氏名と生年月日、② 本籍と顔写真

の情報が入っているそうで、ICチップ化のメリットは

偽造を防ぐ為だと説明していた。


でもさ、免許証を偽造するヤツラなら、ICチップの情報も

書き換えるんじゃね、普通。

どんなに精巧なお札が出来ても、必ず偽札が出回るように

「いたちごっこ」だと思うぞ。

と考えると、偽造防止が一番の目的ではないと思うのだ。


で思うに、交通違反の反則履歴や減点情報など、

場合によっては犯罪履歴もICチップに入力されるかも。

ま、これはオレの憶測だが・・・。


とにかく、運転免許証のICチップ化は、結局のところ

ICカード会社と警察を儲けさせただけだと思う。


ICカード会社は当たり前として、警察も儲けたと書いた理由は、

免許証をICチップ化するだけで450円もしないから。


「ICチップ」と聞くと、高いと思っちゃうのだが、

今の時代、ICチップ代なんて200円もしない。


ましてや全運転免許証がICチップ化するとなれば、

ICカード会社も考えられない位の値引きをするだろう。


それでもICチップ代を200円とすると、残り250円が

ICチップ化に乗じて警察が「ぼったくった」分

これもオレの憶測だが・・・。


次に講習手数料を調べてみると、

「優良運転者講習受講者」だと700円で

「一般運転者講習受講者」だと1050円。

「違反・初回講習受講者」では1700円となる。

ちゃんと講習内容で手数料が違っていたのね。

この点は関心、関心。


ただ、2時間の映画が1200円と考えると

30分で700円は正直高いと思う。


で、オレが受講した30分の講習内容だが、

5分ほどご高齢の講師(警察OB?)が、

手渡された冊子を説明し、

後は交通安全に関するDVDの鑑賞である。


その内容で関心したのは、事故の映像が

CG化されていて、事故の悲惨さをうまく緩和していたこと。

実際に車が衝突する映像や人が血を流すシーンなんて

見たくないもんね。


しかもCG化された車は、実際に国内を走っている

国産車なのである。

3代前のアコードであったり、プリメーラだったり、

レガシィワゴンであったり。


但し、国内占有率が50%のトヨタ車が、

1台も事故シーンのCGに出てこなかった。

なんか変じゃね??


ちなみにマニアックだったのが、レガシィワゴン。

なんとブリッツェンなのだ。

(と言っても分からん人には分からんでしょうが・・・)

ま、こんなことに感動していたのは、オレだけだったろう。



それはともかく、もしオレが「一般運転者講習受講者」で

30分長い1時間の講習を受け、「交通安全協会」

にも入ったら、なんと6100円にもなっていた。


それが約半額の3250円なら、

喜ぶべきものなのだろう・・・か??



鳩山総理の所信表明演説について

野党議員から「抽象的だ」「具体性に欠ける」と言われた
52分もの鳩山総理の所信表明演説。


野党議員恒例のことなのだが、
マイクを向けられたら、必ず文句だけを言うよう
党から指示が出ていたのかも知れない。


でもさ、日本の総理大臣の演説なんだから、
自分が感じた良い部分も語るべきだよ。


で、オレの感想だが、
確かに抽象的で具体性に欠けているかもしれないが、
「日本を良くしよう!」という意気込みが
随所に感じられ、今までの所信表明演説にない
新鮮さが感じられた。


点数にすると、少なくとも同じように具体性に欠ける

所信表明演説をした安倍、福田、麻生が50点ならば、

鳩山総理は「意気込み」分の30点が加算され80点。

景気が悪く、暗く閉塞した日本では、

こうした政界トップの「意気込み」って大切。


そんな鳩山総理の「意気込み」が理解出来なかった

と思われる自民党・谷垣総裁の発言には、

(今風に言うと)わろた。


「ヒトラー・ユーゲントがヒトラーの演説に
賛成しているような印象を受けた」


ヒトラーの演説ねぇ。(知らんがな)
頭(思想・発想)が古いと、

言うことも古くなっちゃうんだねぇ(笑)。