運転免許証を更新してきた | 負け組オヤジのひとりごと

運転免許証を更新してきた

昨日、最寄りの警察署で運転免許の更新を行った。


費用は更新手数料2550円の他、講習手数料が

700円(優良ドライバー)の計3250円だった。


この以外に警察の天下り先の「交通安全協会」への入会を

勧誘されたが、2500円(500円/年 x 5年分)もするので

「すみませんが、お金がないので・・・」やんわりと断った。

受付の人もイヤな顔しなかった。ホッ。


それでこの日、この時間に免許の更新に来た3人の内、

「交通安全協会」を断ったのはオレだけ。

皆、お金持ちなのか、警察の天下り先に強力的なのね。


それにしても、「交通安全協会」を断って3250円もする

運転免許の更新料って高くね??


詳細を家に帰って調べてみた。



まず更新手数料は、ICチップ化されて

450円も値上げされていた。


ICチップの中には、① 氏名と生年月日、② 本籍と顔写真

の情報が入っているそうで、ICチップ化のメリットは

偽造を防ぐ為だと説明していた。


でもさ、免許証を偽造するヤツラなら、ICチップの情報も

書き換えるんじゃね、普通。

どんなに精巧なお札が出来ても、必ず偽札が出回るように

「いたちごっこ」だと思うぞ。

と考えると、偽造防止が一番の目的ではないと思うのだ。


で思うに、交通違反の反則履歴や減点情報など、

場合によっては犯罪履歴もICチップに入力されるかも。

ま、これはオレの憶測だが・・・。


とにかく、運転免許証のICチップ化は、結局のところ

ICカード会社と警察を儲けさせただけだと思う。


ICカード会社は当たり前として、警察も儲けたと書いた理由は、

免許証をICチップ化するだけで450円もしないから。


「ICチップ」と聞くと、高いと思っちゃうのだが、

今の時代、ICチップ代なんて200円もしない。


ましてや全運転免許証がICチップ化するとなれば、

ICカード会社も考えられない位の値引きをするだろう。


それでもICチップ代を200円とすると、残り250円が

ICチップ化に乗じて警察が「ぼったくった」分

これもオレの憶測だが・・・。


次に講習手数料を調べてみると、

「優良運転者講習受講者」だと700円で

「一般運転者講習受講者」だと1050円。

「違反・初回講習受講者」では1700円となる。

ちゃんと講習内容で手数料が違っていたのね。

この点は関心、関心。


ただ、2時間の映画が1200円と考えると

30分で700円は正直高いと思う。


で、オレが受講した30分の講習内容だが、

5分ほどご高齢の講師(警察OB?)が、

手渡された冊子を説明し、

後は交通安全に関するDVDの鑑賞である。


その内容で関心したのは、事故の映像が

CG化されていて、事故の悲惨さをうまく緩和していたこと。

実際に車が衝突する映像や人が血を流すシーンなんて

見たくないもんね。


しかもCG化された車は、実際に国内を走っている

国産車なのである。

3代前のアコードであったり、プリメーラだったり、

レガシィワゴンであったり。


但し、国内占有率が50%のトヨタ車が、

1台も事故シーンのCGに出てこなかった。

なんか変じゃね??


ちなみにマニアックだったのが、レガシィワゴン。

なんとブリッツェンなのだ。

(と言っても分からん人には分からんでしょうが・・・)

ま、こんなことに感動していたのは、オレだけだったろう。



それはともかく、もしオレが「一般運転者講習受講者」で

30分長い1時間の講習を受け、「交通安全協会」

にも入ったら、なんと6100円にもなっていた。


それが約半額の3250円なら、

喜ぶべきものなのだろう・・・か??