猟犬が助かった!
あ”~良かったぁ!
熊本の山中の岩のすき間に入り込み、
出られなくなってしまった5匹の犬が
今日助け出されたそうだ。
15日からだから、6日間も真っ暗で狭い穴に
閉じこめられていたのだが、元気そうだった。
でも良かったぁ。
本当に良かったぁ~。
島根の女子学生遺棄の事件について
ドラマとは違うんだなぁ。
島根の女子学生遺棄の事件が、
なかなか解決しないのでこう思った。
沢口靖子が出演しているドラマ「科捜研の女」だったら、
遺体に付いてた小さな種子から犯行現場を特定したり、
写真の一部を拡大し、ボケボケの画像をデジタル処理で
くっきりはっきりさせ、犯人を特定する・・・。
ドラマ通りだったら、既に犯人は逮捕されてるだろうなって思う。
それにしても警察の捜査って、古すぎないか?
例えば、ビデオ店でホラー映画を好んで借りている客を
聞き込みしているという。
猟奇的な事件だから、犯人はホラー映画好きという
短絡的な発想は何となく分かる。
でも何故ビデオ店?
今は「ネットで借りて♪」の時代だぞ。
また、遺体の一部が見つかった臥竜山の捜索を
中止するという判断はどうかと思う。
今やらなきゃ雪が降り、捜索は来年春まで出来ないじゃん!
臥竜山を丸裸にする気持ちでもう1週間で良いから、
徹底的に捜査するべきなんだよ。
実際、あの広大な山の中から、被害者の爪を見つける
執念があるんだから、やれば他にも見つけられと思う。
他にも遺留品はあると思う。
ドラマのように科学の力で犯人を特定出来ないのなら、
何としても犯人を捕まえるぞ!
という警察の執念、根性、気合、情熱だけが頼りだし、
島根県警や広島県警にはそれがあると思う。
怖いのはこの犯人、場所変えてまたやるかも知れないこと。
今回の事件で味しめたと思うから。
どんなに泥臭い捜査でも構わない。
犯人さえ捕まれば・・・。
サッカーにスポーツマンシップってあるの?
「スポーツマンシップに則り、
正々堂々と戦うことを誓います」
これは高校野球の宣誓でおなじみのフレーズだ。
思うに、スポーツマンシップとは、
正々堂々と全力を尽くして戦うことだと
オレは認識している。
オレのこの認識に間違いが無ければ、サッカーには
「スポーツマンシップ」という精神が無いのかも知れない。
というのも、18日に行われたワールドカップ予選、
フランス対アイルランドの試合は、ハンドによる決勝点
だったにも関わらず、今のところ再試合となっていないからだ。
ビデオを見る限り、誰がどう見てもハンドだ。
しかもあのハンドは、十中八九故意に見える。
こんな恥ずかしいプレーで勝って、W杯出場が決まって
フランスの選手は嬉しいのかな?
フランスの国民はそれでいいのかな?
もしフランスの選手にスポーツマンシップの精神が
無いのなら、FIFAが代わってスポーツマンシップの
精神を全世界に示さなくっちゃ。
具体的には、審判の誤審を認め、
再試合を行うのは当たり前。
それから故意にハンドをしたアンリという選手と
そのハンドを見逃したスウェーデン人の主審には
レッドカード。
これでようやくサッカーにおける最低限の
スポーツマンシップ精神が保たれると思う。
やっぱスポーツって、ずるを許しちゃダメだよ。
とあるカー用品店のレジでの出来事
今日、カー用品大手の「オート○ックス」に行った。
バースデープレゼントでウインドウォッシャー
(200円前後)をくれるというハガキが来たからだ。
ただ、生真面目なオレにとって、ウインドウォッシャー
だけを貰って帰るのも気が引ける。
そんで丁度欲しい物があったので、それを探したのだが
あいにく店に無く、仕方なしに半額セールの平台にあった
一品を手に持った。無駄な物ではないが、
今買う必要の無い物だが仕方ない。ちなみに500円也。
そしてレジに向かうのだが、レジからほど遠い商品棚の陰で、
千円札とハガキ、メンバーズカードを事前に用意した。
そもそもオレはレジでモタモタするのが大嫌いなのだ。
これなら、お金払って商品とお釣りを貰うまで
20秒もかからないだろ?
ちなみにオレは、駅の改札もホームの階段途中から
PASMOを用意するタイプで、改札間際でPASMOを
探すバカが大嫌いだ。
そしてレジに行くと、2つあるレジは平日にもかかわらず
2つとも埋まっている。
仕方なく、数点の商品を買っている若い男の後に並んだ。
そのレジは、女性店員が2名で対応していたので、
早く終わりそうだと判断したのだ。
約1分経過・・・。
どちらのレジも空かない。
しかもオレの後には、2名の客が並んでいる。
約2分経過・・・。
レジ中の前の男がおもむろに携帯し始めた。
店員の「○×はあるか?」という問いに対する行動なので、
家の人に何かを確認するのだろう。
じゃ、その間にオレのレジを行うのだろう・・・
と考えたオレはバカだった。
2名もいる女性店員は、二人ともボーとしているのだ。
男の携帯が終わるのを待っているのだ。
3人も並んでいる客なんぞ、気にもしていないのだ。
更に20秒経過・・・。
はい、残念ながら切れちゃいましたぁ~。
買おうと思った商品をレジ台に投げ捨て、
そそくさと帰宅しました。
店員のちょっとした配慮があれば、
こんなことにならなかったのになぁ。
もう2度と行きません。オー○バックスには。
市橋容疑者の取り調べについて
オレには甘ったれているとしか思えないよ。
市橋のことさ。
黙秘に絶食、取り調べで「親と会いたくない」と言い、
そして弁護士を通じて取り調べの違法性を訴えるなど、
どれも甘ったれ男がやりそうなことばかりじゃん。
自分が事件について何も話さないから、取り調べも
(少々?)乱暴になるんだろ?
飯を食わないから、強制的に栄養剤が打たれるんだろ?
親に甘えたいから親と会いたくないというのだろ?
結局、原因は皆、市橋自身のこの甘ったれた根性なんだよ。
リンゼイさんが市橋と会っている映像があり、
市橋の自宅にリンゼイさんの遺体があり、
職質中に逃亡し、しかも逃亡中に整形手術まで行い、
2年7ヶ月後に逮捕された・・・。
これら全ての事実、市橋の2年7ヶ月の逃亡は、
「オレ(市橋)が犯人だ!」と言っているようなもの。
少なくとも責任ある大人なら、潔く真実を話すだろう。
黙秘しても仕方ないからだ。絶食しても意味がないからだ。
警察も情けない。
市橋が風呂に入りたいと言えば、風呂に入れるわ、
親と会いたくないと言えば、親と会わせないわ。
市橋の言うがままじゃん。
ドラマの刑事がするように、取り調べで机叩いたり、
胸ぐらつかんだり、電気スタンドを顔に押しつけたりは、
さすがに今の警察では出来ないのだろう。
やれば、姑息でずる賢い市橋の狙い通りになってしまうし。
でもさ、こういう甘ったれ男に有効なのは、
本人が嫌だ!ということをすることだ。
つまりポイントは親なんだよな。
親に甘ったれた結果、こういう男が存在する訳なんだよ。
だからこそ、親と会いたくないと言うんだよ。
だから逆に、市橋の両親を取り調べ室に呼んで、
市橋の目の前で
自分達が今、どれだけ迷惑しているか、
どれだけ苦しい思いをしているか
を涙流して語ればよい。
これなら弁護士だって、文句言えないだろ。
それにしても弁護士って嫌な商売だ。
こんなに卑劣で姑息でずる賢い市橋を弁護するなんて、
オレには絶対出来ないなぁ。
足利事件の菅家さんには、弁護士がどれだけ有難く、
頼もしい存在だったろう。
じゃ、今の市橋はどうなんだろ?
多分、ずる賢い市橋のことだから、
利用するだけ利用してやれ!
って思っているような気がしてならない。
やっぱ裁判員制度って問題だな
「むかつくんですよね」
これは、仙台地裁で19日に行われた強姦致傷事件
での裁判員の言葉だ。
この事件、どれだけのマスコミが取り上げてくれるか
分からないけど、
やっぱ裁判員制度って問題あるなっていう事件だよ。
大体、何でこんな非常識なヤツを裁判員にする??
どんなに被告がむかついても、それを口にしちゃあ
裁判員として、いや人として失格だ。
それに、こんな被告を見下した態度じゃ、
真っ当な判決は出せないよ。
思うんだけど、パソコンでランダムに抽選したら、
やっぱ、どうやっても裁判員をやりたくない人間が
選ばれちゃう可能性がある訳。
(今回の問題発言したヤツがそうだとは言わないけど)
場合によっちゃ、裁判員をやりたくないヤツばっかで
裁判となる可能性も出てくるけど、そんなんでいいの?
(こんな裁判、被告人は不幸だなぁ)
世の中、「裁判員をやりたい!やっても良い!」
という崇高な志を持った一般常識のある人が
絶対にいると思う。
どうしてそういう人だけを集めて、ガラガラポンしない?
誰もそれを「不公平だ!」とは言わないと思うけどな。
ま、とにかく、こういう非常識なヤツが裁判員として
一人いるだけで、その裁判の質が疑われるわな。
被告にちゃんとした裁判を受けさせてあげようよ。
被告人からしたら、迷惑な話だよ。
低価格の「ボジョレ・ヌーボー」について
11月19日午前0時。
今年の「ボジョレ・ヌーボー」が発売されたと言う。
で、今年の「ボジョレ・ヌーボー」の話題は低価格。
大手スーパーで900円前後で売られているというのだ。
まず分からないのが、「ボジョレ・ヌーボー」を
ペットボトル容器に入れる神経が分からない。
そもそも、その年に出来たワインを飲むという風習は、
ワインのお祭りみたいなもの。
そのお祭りの主役である「ボジョレ・ヌーボー」を
価格を下げる為といって、ペットボトルに入れるか?
ちょっと例として外しているかも知れないが、
普通、主役は豪華な革張りの椅子に座らせるだろ。
チープなパイプ椅子に座らせたら失礼だろ。
それと同じじゃないか?
オレって人間、かなり古い人間なのかも知れないが、
ワインの価値って中身だけでなく、瓶の形や瓶に貼ってある
ラベルのデザインも重要な訳。
実際、オレが2本のワインで悩んだら、その両方を手に取り、
瓶の色や形、ラベルのデザインを見て選ぶ。
(銘柄を知らないから形から入る)
ペットボトルのワインなんぞ、論外論外!
次に分からないのが、何故「ボジョレ・ヌーボー」を
低価格にする必要があるのだろうか?ということ。
酒を低価格にして喜ぶのは、味も雰囲気も分からない
「のんべぇ」だけ。酔えればそれで良いのだ。
大体、ワイン派「のんべぇ」用には
既に赤玉やメルシャンがあるし、
「ボジョレ・ヌーボー」まで低価格にする必要は無いのだ。
モノが売れないから低価格にするのは理解出来る。
食料品、衣料品に始まり、車、住宅も低価格は嬉しい。
しかし、嗜好品であるお酒で、
しかもワインの「ボジョレ・ヌーボー」までをも
低価格で大量に売ってしまおう!
というのは、ちと違うと思う。
スーパーなどのお酒コーナーにドンッと置かれている
4リッターのペットボトルに入った焼酎の「大五郎」。
焼酎派「のんべぇ」の味方のお酒なのだが、
あまりにも無骨すぎる。あまりにも雰囲気に欠ける。
何年後かの解禁日、「大五郎」化した「ボジョレ・ヌーボー」が
ドンッと置かれている光景をオレは見たくない・・・。
他人に厳しく自分に甘い石原都知事
「年越し派遣村の求職者は甘えている」
これは昨日、石原都知事がさいたま市で開かれた
8都県市首脳会議で言った言葉だ。
しかもその会議終了後、
「生活保護というのは、人生に対する姿勢として
いかがなものかと思う」
とまで言っている。
「年越し派遣村」の求職者についてはよく分からないが、
全ての求職者がそうなのかと問われれば、
オレは即答出来ないし、そうではないと思う。
また、生活保護を受けている人の中には、
親の介護やご自身の障害などで働きたくても
働けない人もいると聞く。
一個人として求職者や生活保護者にこのような偏見を
持つのは勝手だが、良識ある政治家として出席した会議で
発言する内容ではない。
更に厳しいことを言えば、政治家が社会的弱者に対し、
こんな失礼なことを言うようでは世も末だ。
しかも石原都知事は、破綻しかけた新銀行東京に400億円、
2016年のオリンピック招致活動では150億円超も使い
一般的な金銭感覚が欠落していることをご自身で証明した。
更にその責任を、前者は新銀行東京の旧経営陣に取らせ、
後者はリオデジャネイロの「政治的な力」などと言って
他人事にし、ご自身では一切責任を取っていない。
責任を取る気持ちもない。
他人に超厳しく自分に超大甘・・・。
呆れるくらい素晴らしい政治家だよ。石原都知事は。
事業仕分けを批判する自民党議員へ
「事業仕分けは公開処刑だ!」
「パフォーマンスにしか見えない」
と事業仕分けに対し、批判爆発の自民党。
昨日は民間人だけで事業仕分けしたら
「民間人にどんな権限があるのだ!」
と大島幹事長が吠えとった。
こいつら、
今回の事業仕分けのそもそもの意味が分かってない。
そういうセンスもないようだ。
こんなバカげた数多くの事業が、巨額の税金を使って
行われていることを広く国民に知らしめる為に
やっているのだ。
単に天下り先を作る為だけに、屁理屈並べて
国民の血税を無駄遣いしている官僚の実態を
国民に知らしめる為にやっているのだ。
だからパフォーマンスでもいいんだよ。
民間人にしか出来ない作業なんだよ。
「公開処刑」なんて最大の褒め言葉なのだ。
そもそも自民党には、この事業仕分けを批判する
権利はない。それすらも分かってない。
国民一人当たり670万円、860兆円を超える
国の借金を作り、官僚の天下り先を容認し、
国民の審判で政権を交代させられた野党自民党が
事業仕分けを批判するとは、実にふざけた話だ。
それにしても、何と無駄の多い国なのだろう。
数キロほどしか離れていない同じ川で、
国交省と農水省が別々の目的でダムを建設してたり、
夏の一時期しか渋滞しない2車線のバイパスを
何百億円も使って4車線化したり、
関空・伊丹空港と2カ所でも多いと言われる関西で、
超ご近所の神戸に立派な空港を作っちゃうなど、
役人の無駄を無くす!というセンスの無さは最悪だ。
自民党は、この事業仕分けを批判するのではなく、
(今までの間違った政策を改める意味を含めて)
国の無駄を無くす為に協力するべきなのだ。
それは決して鳩山政権を擁護することにはならない。
というのも、鳩山政権は当たり前のことを当たり前に
やっているだけなのだ。
自民党が与党だった頃、「反対するだけの野党」と
揶揄していたのだから、そうでない野党を示して
欲しいもの。
いつまでもスキャンダルで政権交代を目指すなら、
国民は自民党から離れるだろう。
そのくらいのセンスは残っていると願いたい。
オバマ大統領のお辞儀について
先日、オバマ大統領が訪日した際、天皇陛下に
直角に近いお辞儀をしたことがアメリカ国内で
批判の対象となっているという。
「屈辱的だ」というのである。
そっかぁ~??
人んち行って、挨拶で頭下げるのは普通だろ。
しかもその相手が明らかに年上の人なら、
「直角お辞儀」が変だとは、到底思えないんだよなぁ。
逆にあのシーンにケチつけるアメリカ人って、
人として小さいなぁって感じるぞ。
そもそもアメリカという国は、「自由の国」、
「平等の国」なんだろ?それは国対国であっても
同じだと思うんだが、実はそうでない。
「大量破壊兵器がある」と言う理由でイラクに侵攻し、
その大量破壊兵器が存在しないと分かった後も、
侵攻の正当性を主張する高慢知己な態度は、
どう考えても相手(イラク)を見下している。
最近では、普天間基地の移転計画でも、前政権との
取り決めである辺野古への移転だけが有効だ!
と主張する姿勢も、民意で選ばれ政権交代した
日本の現政権を見下している。
どこが平等なのだ!
どこに自由があるのだ!
自分らの価値観を無理矢理押しつけ、自由だ平等だと
言うならば、共産主義の中国と何ら変わりはない。
話を戻して、オバマは「直角お辞儀」を実に自然に行った。
少なくともオバマは礼儀正しい真っ当な人だよ。
人として信頼出来る人だよ。
ポイントはオバマがアメリカに戻って、この「直角お辞儀」を
どう説明するかだ。
もし万一、アメリカ国内の批判に押されて、「直角お辞儀」を
謝罪するようなら、アメリカと距離を置くべきだ。
「思いやり予算」を半減し、85カ所もの米軍専用施設も
半減するべきだ。
挨拶もまともに出来ないヤツは信用できん。
そう思わんか?鳩山くん。