サッカーにスポーツマンシップってあるの? | 負け組オヤジのひとりごと

サッカーにスポーツマンシップってあるの?

「スポーツマンシップに則り、

正々堂々と戦うことを誓います」


これは高校野球の宣誓でおなじみのフレーズだ。


思うに、スポーツマンシップとは、

正々堂々と全力を尽くして戦うことだと

オレは認識している。


オレのこの認識に間違いが無ければ、サッカーには

「スポーツマンシップ」という精神が無いのかも知れない。


というのも、18日に行われたワールドカップ予選、

フランス対アイルランドの試合は、ハンドによる決勝点

だったにも関わらず、今のところ再試合となっていないからだ。


ビデオを見る限り、誰がどう見てもハンドだ。

しかもあのハンドは、十中八九故意に見える。


こんな恥ずかしいプレーで勝って、W杯出場が決まって

フランスの選手は嬉しいのかな?

フランスの国民はそれでいいのかな?


もしフランスの選手にスポーツマンシップの精神が

無いのなら、FIFAが代わってスポーツマンシップ

精神を全世界に示さなくっちゃ。


具体的には、審判の誤審を認め、

再試合を行うのは当たり前。

それから故意にハンドをしたアンリという選手と

そのハンドを見逃したスウェーデン人の主審には

レッドカード。


これでようやくサッカーにおける最低限の

スポーツマンシップ精神が保たれると思う。


やっぱスポーツって、ずるを許しちゃダメだよ。