バッテリー上がり
昨日、3週間ぶりに車のエンジンをかけるがウンスン。
キーを刺した際の「ポォ~ンポォ~ン」という音すら聞こえない。
こりゃダメだってことでバッテリーを外し、家で電圧を測ってみるが、1ボルトチョロチョロ。
お湯で温めるが、2ボルト止まり。
これじゃオレんちの充電器では充電出来ない。
ちなみにこのバッテリー、去年の2月に買ったものだった。
保証書には販売店の捺印と購入日付があり、レシートもあった。
で、保証期間は…
24ヶ月または4万キロ!
やった!保証期間内だ!
ということで、今さっき自転車こいでホームセンターに行ってきた。
でもま、店員さん、あまり良い顔はしない。
1年8ヶ月、20ヶ月使ったバッテリーをタダで新品バッテリーに取り替えるんだから。
しかし、オレは引かない。
保証期間内なんだし、取り替えるのは当たり前。
そういう姿勢で終始押し切った。
それにしても、わざわざ日本製のバッテリーを買って、20ヶ月でご臨終とは。
これじゃあ、安価だけが取り柄の韓国製バッテリーと変わらないわ。
オレが買ったバッテリーが、たまたまハズレだったら良いのだけんど…。
石原新党・維新・みんなの「第三極連合」? 民主党よりもヒドイ烏合連合だ
石原新党に維新の会にみんなの党の「第三極連合」ねぇ…。
国民そっちのけだもんなぁ。
そして、こりゃ今の民主党よりもヒドイ烏合連合になるわ。
そんなの国民誰も求めてないぜ。
もうコリゴリなんだよ。
地デジ化事業、ムダ20億円!
会計検査院の調査によると、地上デジタル放送(地デジ)への移行を進める事業で、無駄遣いなどが約20億円に上ったという。
具体的には、低所得世帯に配る地デジチューナーが約16万8千台が使われないまま残っていたり、原則1世帯1台なのに、約4300世帯が2台ずつもらっていたり。
多分後者は、地デジチューナー1台が既に現金化されている。
低所得世帯が複数台のテレビを持っているとは思えないからだ。
もし複数のテレビがあったとしても、分波すれば1台のチューナーで事足りる。
でもま、何年後かに処分費用(税金!)を払って廃棄となるだろう前者よりはまだマシか。
それにしても、これが1000兆円もの借金を抱える政府の仕事とは…。
そして「ムダを徹底的に無くす」と言ってた民主党政権の実態でもある。
ちなみに、一般企業でこんな大きなヘマやったら首が飛ぶ。
それも確実に…。
拉致担当大臣も野田に拉致されている…
家族を北朝鮮に拉致され、それを解決すべき拉致担当大臣も野田に拉致されている…
そんな感じだろね、拉致被害者家族会からしたら。
そんな中、マスコミは民主党政権の3年で拉致担当大臣が7回交代したと騒いでいる。
が、それ以上に問題なのがこれ。
山岡賢次 4ヶ月(2011年9月2日~2012年1月13日)
松原 仁 9ヶ月(2012年1月13日~2012年10月1日)
田中慶秋 23日(2012年10月1日~2012年10月23日)
藤村 修 ???(2012年10月24日~ )
野田内閣で拉致担当大臣が早4人目ってこと。
それもたった1年1ヶ月でなんだ。
で、この中でマトモに仕事をしたのは松原だけ。
しかし、それだってたった9ヶ月だ。
それもだよ。
先日のブログ
に書いたが、「さあ、これからだ!」という矢先に拉致被害者家族会も知らない田中に交代だ。
そして、その田中は「健康上の問題」と大ウソこいてたった23日で辞任。
その後任が、何と閣僚で最も多忙と言われる内閣官房長官の兼務…。
元々いい加減だった人事が、更にガサツで大雑把な人選になっている。
にも関わらず、シャーシャーと「全力を尽くす」と言える野田。
拉致被害者家族を前にして。
オレは思う。
拉致問題で北朝鮮だけを非難するのは間違っている…
離党予備軍 = 二枚舌のどうしようもない連中
衆参の消費税増税法案で造反し、今現在も民主党に残る議員は以下の通り。
【衆院議員】
反対票を投じた議員
鳩山由紀夫、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉、
初鹿明博、川内博史、平智之、福田衣里子、福島伸享、
石山敬貴、熊田篤嗣、辻恵、階猛、水野智彦
棄権した議員
石森久嗣、小沢鋭仁、黄川田徹、篠原孝、空本誠喜、
玉置公良、橋本清仁、原口一博、福田昭夫、宮崎岳志、
村井宗明、柳田和己、山岡達丸
欠席した議員
石関貴史、梶原康弘、羽田孜
【参院議員】
徳永エリ、植松恵美子、大久保潔重、有田芳生、田城郁
ちなみにこいつら、マスコミでは「離党予備軍」と言われる連中だ。
しかし、オレからしたら二枚舌のどうしようもない連中。
というのも、地元の有権者には「消費税の増税に反対しました!」と誇らしげに宣伝し、その裏では消費税増税を決め、「近いうちに」と言いながら延命を謀る野田を支えるバカ議員だからだ。
消費税増税法案に反対票を投じて民主党を離党した議員は潔いと思う。
その真逆の賛成票を投じて、とことん野田を支える議員も、ある意味潔いと思う。
しかし、それ以外のこいつら、人としてどうよ?
オレは絶対許せない。
都知事選は12月16日投開票で調整 東国原英夫はどうする?
前回の都知事選で「都知事選はただの宣伝」という噂が流れ、落選した東国原英夫がどうするかだ。
出馬する・しないで、噂の真偽が分かるのだ。
そもそも、宮崎県知事を放り出した理由が「国の統治システムを変えること」だった東国原がだ。
「東京から日本復活」と言って都知事選に出馬したこと自体、かなりの違和感があったのだ。
だからこそ、「都知事選はただの宣伝」という噂が流れたワケ。
で、その噂がもし本当だったら、東国原に投票した
1,690,669人もの都民への裏切り行為である。
そして都民をあまりにもバカにした行為である。
思うに、もし東国原がマトモな政治家なら、出馬しないという選択肢はない。
「Windows 8」販売解禁 オレは3周遅れ
26日午前0時、「Windows 8」の販売が解禁となった。
秋葉原では解禁に合わせ販売を始める店の前に長蛇の列ができた…というのだが、何故並ぶ必要があるのだろう?
スマホやゲーム機、ゲームソフトなら、まだオレでも分かる。
新しいモノを持つ所有感や他人に見せびらかす優越感があるもんね。
しかし、「Windows 8」はOSなんだわ。
箱を開けたって、CD-ROMと説明書が入ってるだけ。
所有感は無い上、他人に見せびらかすには、PCを持ち歩かねばならない。
そして電源入れて画面を見せても他人は気付くかどうか…。
百歩譲って、起動スピードや処理スピードが速くなったり、便利な機能が色々と入っているのだろう。
が、販売解禁日、それも深夜に並んでまで買うようなもの?
それって見事、マイクロソフトの戦略に踊らされてないか?
必要に応じて、バージョンアップすれば…とオレは思うのだ。
ちなみにオレんちのPCのOSは、「Windows XP」。
行列に並ぶ気もなく、バージョンアップの必要性も感じず、ついに3周遅れとなった。
ということで、オレには「Windows 8」を語る資格は無い。
単なるジジイのタワゴトである。
石原都知事辞職 よほど国会議員は居心地が良いってことか…
良い悪いは別にして、都知事の任期を2年半も残してお辞めになり、国政を目指すという石原。
一方、8月に「近いうち」といいながら、来年8月の任期満了まで延命を謀る野田。
言い換えると…
国民の為と言って都民を捨てた石原、
民主党議員の生活の為に国民を捨てた野田ってこと。
オレからしたら、どっちもどっちだ!
いずれにせよ、
よほど国会議員は居心地が良いってことか…
【ドラフト速報】 各球団のドラフト1位
【パリーグ】
日本ハム : 大谷
西武 : 東浜 → 増田
ソフトバンク : 東浜
楽天 : 森
ロッテ : 藤浪 → 松永
オリックス : 藤浪 → 松永 → 松葉
【セリーグ】
巨人 : 菅野
中日 : 福谷
ヤクルト : 藤浪 → 石山
広島 : 森 → 増田 → 高橋
阪神 : 藤浪
横浜 : 東浜 → 白崎