みなさま、こんにちは。

 

今朝は少し気温も高くて、スッと起きられましたが

明日は一日雨模様のようです。

私は仕事の予定ですが、何か屋内で楽しめることを

計画してはいかがでしょうか?

 

 

さてさて・・・

先日、前職の上司だったSさんからメールがきました。

Sさんらしい言葉で締めくくられていて、なんだかホッコリしました。

 

『そっちの仕事は慣れましたか? 新しいメンバー、新しい仕事、大変だけど

頑張ってください。ただしお互いもう年なので本当につらいことは

やらなくていいから。』

 

本当につらいことはやらなくていいって・・・(笑)

 

なんだか、じんわりしました。

あっ、今、つらいことがあるってわけじゃないけどね(笑)

 

『頑張ること』がいいことだと徹底的に叩き込まれてきた昭和世代の私は

頑張っていなさそうな人を見ると、なんだか不安になったり、イラっとしたりします。

 

「え?え?大丈夫なの?そんなんで大丈夫なの?」ってね(苦笑)

と同時に、頑張っていないだろう自分に対しても

「まだまだできるでしょ?こんなもんじゃないでしょ?」って

常にはっぱをかけてしまうのです。

(中森明菜の「はっぱぁ~かけたげる、さぁ、かたつけてよぉ~」的な・・・)

 

でもね・・・

年齢を重ねてくると、

今まで10個計画したことを、一日で片づけられていたんだけど、

8個になり、6個になり、4個になり・・・

段々と片づけられなくなって、毎回「計画倒れ」になってきました。

 

「計画倒れ」になる自分がめちゃくちゃ許せなくて

休日さえも、へとへとになるまで10個完遂することに拘っておりました。

 

そもそも、その10個って本当にやらなきゃいけないことなのか?ってことさえも

忘れて、ただただ完遂することが素敵!みたいな・・・(苦笑)

 

「このままじゃイカン」って気付いたのが40代半ば・・・

もう、自分にも、そして人様にも優しくならないといかんと思ったのです。

思ったけど、今でも、無理しちゃうけどね(笑)

 

特に若い子には一度でいいから自分の限界にチャレンジして欲しいとは思っています。

その時の限界までチャレンジしたことで見える風景的なことはあるからさ・・・

 

もう私も「つらいこと」に真っ向勝負できる気力も体力も残されていないので

無理につらいことチャレンジはしないつもりだけど・・・

Sさんからの言葉で改めて「うんうん、そうだよね」って考えることができたなぁ~

ありがとうございます!

 

みなさまは、今なにか「つらいこと」やってますか


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




みなさま、こんにちは。

 

昨日の早朝、ビックリするようなことが・・・

近所でイノシシが数頭徘徊してるから注意してくださいという

警察の車がお知らせして歩くというね(苦笑)

地元の友人のSNSでも注意喚起の案内が出ていたりしました。

私はイノシシちゃんには遭遇できなかったけど、

その後、イノシシちゃん達は山に帰ったのかな?

 

さてさて・・・

 

めちゃくちゃ興味ある会社があるとします。

今、人を探しています。

応募してみようか悩んでいます。

その会社は自宅から40キロほど。

 

さあ、あなたならどうする?

 

 

通勤距離の問題ですが・・・

ここは、交通手段、車で通うのか?公共交通機関なのか?

何を選択するかでも変わってくるかも知れません。

また、都会と田舎では、公共交通機関の利便性も違います。

また、出社時間が8時なのか、9時なのかでも違うだろうし、

同居する家族がいる、いないでも違うだろうし、

人それぞれ働くにあたって条件が違うから、40キロという距離だけでは

なんとも言えないんだろうけど・・・

 

 

同年代くらいの女性3人の反応の比較が面白かったのです。

 

①すごく興味ある仕事だけど・・・遠いですね・・・無理です。

②え?近いじゃないですか!

③遠くて通い切れなくなったら、引っ越します!

 

大前提は「めちゃくちゃ興味ある会社、興味ある仕事」です。

どうですか?

みなさんなら、どんな反応でしょうか?

 

一概には言えないだろうけど・・・

①の反応だと、今回のことだけじゃなくて、

いろんなチャンスを逃しがちだと推測できます。

ちなみに①と②の反応を示した女性2人は、年齢も、家族構成も

これからもライフビジョンも似ているお二人でした。

 

目の前に自分の欲しいものがあったとして、

それに手を伸ばせる人と、伸ばせない人がいる。

取り合えず伸ばして、厳しくなったら、その時に考えるという

軽やかさも、これからは必要な要素だと思うのです。

慎重になることも大事だけど、

それは「失敗したくない」という気持ちの裏返しですよね?

 

生きていれば無傷ではいられません(笑)

短期的には失敗、失敗の繰り返しでも、

長期的に見た時に成功にすればいいのだと思うのです。

 

お仕事を探すみなさま、当たり前だけど

個々の条件があって・・・

なかなか悩ましいなぁと思う毎日です(笑)

 

みなさまの働く条件ってなんですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************


LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

午前中は薄っすらと曇り空で気温も上がらず寒かったのですが

お昼少し前からやっと太陽が顔を出してくれました。

ちょっと暖かい気がします(笑)

 

 

さてさて・・・

以前もブログに書いたような記憶があるのですが・・・

20代前半のまだまだピチピチで

未来もパァァァって広がっているお嬢さんから

 

『自分の年金が心配なんです・・・毎日心配なんです』

と相談されたことがあります💦

 

「そうだよね、心配だよね。ところで毎日ってさ、なんで?」

と聞いてみると、年金についてどこかの動画を見た後から

毎日某SNSから「年金やばい」系のお知らせが出ると(苦笑)

 

完全にAIに洗脳されていると思うのだけどね・・・

 

数ヶ月前、もう白髪染めが超絶面倒になった私が

「白髪染め」とググった後、しばらくは、

どのSNSからもスマホを開けば

「白髪染め」について、ポジティブなご意見もネガティブなご意見も

たぁくさん、お知らせくださいました(笑)

 

うざいなぁ~と思ったワタクシ・・・

「BTS」とググり直して、「白髪染め」を抹消したけどね(笑)

 

確かに年金は相当やばいと思います。

思うけど、単純にその情報に踊らされるのではなくて、

自分なりに、ちゃんと調べて勉強して、確実な知識を得ないと

そっちの方がやばいと思うのです。

 

たいがい、心配と言いつつ、何も勉強していないことの方が多かったりする・・・

自分で決める人生にするために、2次情報、3次情報にクルクルと踊らされないこと。

せっかく、「年金ヤバイ」と教えてもらったのだから

そこから広げないとね、もったいなくない?(笑)

 

さぁ、週末、年金が心配なお嬢さん達!

自分なりにいろいろ調べてみましょう!


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

朝の出勤時に、濃い霧がかかるようになってきました。

冬だなぁ~としみじみします。

みなさまのお住いの地域はいかがですか?

 

さてさて・・・

高齢者の就業率ってどのくらいだと思いますか?

もう55歳定年なんて、私のおじいちゃん世代の話しで

今じゃ、65歳定年が普通になってきて

私自身が定年と言われる年代になる時は70歳・・・

いや、もう定年っていう概念はないかも知れません。

ちなみに、統計局のちょっと古いデータですが

こちらをご参照くださいませ→→→

 

長野県が、男性、女性ともに高齢者の就業率ナンバー1です!

素晴らしい!(わたくし、長野県在住なので、ちょっと嬉しい)

 

でもね・・・

先日、もうすぐ還暦を迎える女性からお仕事の相談がありました。

今は関東在住で、20代の頃からバリバリとお仕事をされてきた人です。

還暦前に、実家のある長野県に帰ってきたいとのことで、お仕事の相談が

入りました。

 

もう、いくつものハイスペックな資格をお持ちで

その資格を活かして派遣さんとして、今までお仕事をされてきて・・・

とても好奇心旺盛な方で、まだまだチャレンジしたいことがあると

目をキラキラさせながらお話ししてくださって・・・

今でも、声を上げれば、直ぐに関東では、

派遣先がいくつか見つかるような人なんです。

 

でも・・・

残念ながら、この長野県では、お持ちの資格を活かしてのお仕事を

探すことが困難な状況です。

ご自分でもいくつかの企業様にエントリーされていますが

最後には年齢を理由に落とされてしまうのです。

 

あれ?

長野県って高齢者の就業率ナンバー1なんじゃないの?

おかしくね?

 

年齢ってなんだろう?

資格ってなんだろう?

経験ってなんだろう?

働くってなんだろう?

 

もぉぉ~

モヤモヤが止まらない!

 

「起業も視野に入れています」と話してくださっていたので

そちらの可能性も考えつつ、サポートの途中・・・

私自身、この相談者様の年齢に近いわけで

どう、これからのキャリアを歩まれていくのか、仕事を抜きで

とても興味津々でございます。



Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 

 

 

LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

すっかりご無沙汰してしまいました💦

ご無沙汰期間中に、もう秋も深まって、

今朝はちょっと標高が高いところで積雪が

あったようです。

私の苦手とする冬がやってきてしまいました(涙)

 

 

さてさて・・・

みなさまは何か「資格」と呼ばれるものを

お持ちでしょうか?

 

医師や弁護士等の国家資格から

〇〇コーディネーターとか〇〇コンサルタントと

呼ばれる民間資格

省庁で認定している技能士等々・・・

ほんと、いろいろありますよね。

 

絶対にその資格がないと、業務ができないものも

あるし

別になくても問題ないもの、あとは現状のレベルを

証明するような

ものも含めれば、多種多様(笑)

 

みなさまも、おひとつ、おふたつくらいは

お持ちなのではないでしょうか?

 

派遣会社のコーディネーターとして働くようになって3か月が過ぎたけど

不思議だなと思う現象が・・・

(きっと、あと数ヶ月したら、朱に交わって

不思議に感じなくなるかもなので

書いておきますw)

 

「事務職をやろうと思って簿記3級を取ったんです!」

「簿記3級は事務職には必須ですよね?」

 

まぁね・・・

あってもいいけど・・・

必須じゃないよね(苦笑)

 

女性は若い、熟女問わず、「事務職」が大人気です。

最近は若い男性も「事務職」に応募されてきます。

なんで大人気か?

「それしかできない」とか

「楽そう」って理由で応募される方が大半な

気がします。

まぁ、理由は別にいいけど・・・

 

でも、「事務職」に「簿記3級」は必須では

ありません(笑)

例えば、経理とか財務とか目指してるなら

「簿記2級」が最低ラインです。

普通の事務、いわゆる「一般事務」と求人票に

書かれてあるものに

簿記3級は、「知識があればいいだろうけど・・・」程度です。

 

でも、どこで洗脳されたのか?

「事務職には簿記3級」神話が根強いのです(笑)

 

「簿記3級」だけじゃなく「資格」はビジネスという一面も持っていることを

どうぞお忘れなく・・・

今のご自身に必要なら、その資格を取るための

セミナー通いやら高額な受験費用やら

資格維持のための費用やら、なんら問題ないけどね。

本当に、それ必要?

 

・・・・と、この20年近く、心理系のいろんな資格を取りまくってきた

私のレポートでした(笑)


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 



みなさま、こんばんは🌃


今日は久々の冷たい雨降りの一日でした。

こうやって、一雨毎に冬の空気に入れ替わって

いくのでしょうね…



さてさて…

先日、20代前半男性の定期面談をしました。

もう何回か面談をしている彼に

「来年やってみたいこと」というお題で

あるワークをして貰いました。


旅行に行きたい(彼女と)と言う彼に

「どこに?」と聞くと、

キッラキラした目で「ベネチア」と…


いいねぇ~いいねぇ~(笑)


で、いつ頃?

で、どうやって?

で、予算は?

で、エアはどこにする?

で、何泊くらい?


具体的プランの話しになると

一気にトーンダウンしてしまうのです💦


「いやぁ〜、まだそこまでは……」と彼。



「行かれないな…」私の心の声💦(笑)

ベネチアに行きたいって

目を輝かせて言ってるだけじゃ、

一生、当たり前だけどベネチアには

行かれないのです💦


行きたいと思ったその瞬間に

例え小さな一歩でも

何かしらの行動を起こすこと。

「72時間の法則」ですよね💦


行動なしでは、ベネチアにも、残念ながら、

隣の家にさえも行かれないのです。


彼のベネチア行きを応援して

あわよくばお土産を…

ベネチアにどうすれば行かれるか

次の面談までの宿題としました(笑)


ハッと思いついたことは、

実行可能なことだから思いつけるのです。

だから、どうぞ

そのハッとを大事に育てて欲しいな✨


みなさまは

どこに旅行行きたいですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************



みなさま、こんばんは🌃


ハロウィンが

こんなに騒がれるようになったのは

いつ頃から?

お隣の国、韓国では痛ましい事件が

起きてしまいました…

うぅん…

お祭りで命を落とすなんて

悲し過ぎますね💦



さてさて…

少し前の記事ですが…



小室さんがニューヨーク州の

弁護士試験に合格されたとのこと。


「あぁ〜良かった」っ思った方も多いのでは?


ご結婚までも大変で、

ご結婚されてからも大変で、

これで少しはホッとされたのでは

ないでしょうか?


ちょっと違う視点で考えると…

小室さんって、こんなに騒がれて、

こんなにプライベート乱されても、

結婚や、弁護士試験合格という目標を

ちゃんと達成できるんだなぁって…


すごいと思いませんか?


私だったら…

めちゃくちゃ周囲の声に

心乱されて、結婚も弁護士も

投げ出してしまいそう(笑)


小室さんの目標達成への

メンタル、めちゃくちゃ強いと思う!

もちろん、褒めてます

リスペクトです


ある意味

自分の望むものを手に入れるには

これくらい強くなきゃダメなんだろうな…


私の豆腐のような

プルプルの目標達成へのメンタルを

凍み豆腐並みに堅くしなきゃな💦(笑)


みなさまは

目標達成へのメンタルは強いですか?

それとも、へなちょこですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

みなさま、こんばんは🌃

今日は残業からのぉ
バッタバタで帰宅してからのぉ
リモートでパーソナルトレーニングでした💦

早く帰りたいのに
上司の話しが長い長い💦(笑)

あぁ〜
もう、トレーニングで腕立てで
腕がビリビリやぁ〜

……っことで
今日はここまで💦
お休みなさい!

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************



みなさま、こんばんは。

 

この土日はお天気も良くて、昼間は窓を全開に

していても

普通に過ごせるくらいの気温の高さだったのに・・・

一夜明けたら・・・寒いのぉぉぉ(涙)

寒いの嫌いなのにぃぃ〜(涙)

 

さてさて・・・

昨日アップされた大好きなブリアナちゃんの動画。

最初のお言葉に、

「そうだよねぇ〜ブリちゃん!」って激しく納得!

 

 

『嫌いよりも、好きを表現してる方がいい』

 

 

ブリちゃんが、動画の最初で語る一言がなんだか

グッとくるんだよねぇ〜

 

『いろんなSNS、何かについてグチグチ言ってるより

推しについて、気が狂ったように語ってるSNSの方が楽しいかな』

 

うんうん!そうだよね!ブリちゃん!

 

でもね・・・

最近の若い相談者さんのお話しを聴いていて

思うの・・・

 

・愚痴は言ってはいけない、

周りを不快にさせるから。

・ネガティブなことは言ってはいけない、

嫌われるから。

 

って、思い込んで、

ひたすら自分の中に何もかもため込んでいる子が

多いのよ。

 

確かに、確かにね・・・

いつも愚痴ばかりでは、周りを不快にさせるかも

知れない。

いつもネガティブワードばかりじゃ、嫌われるかも

知れない。

 

だけど・・・

いつもいつも前向きな人なんていないんだよ。

あなたのたまにの愚痴やネガティブワードを、

そっと共有してくれる誰かは

必ずいると思うんだよね。

 

いいじゃん。

愚痴ったら、その倍のポジティブな瞬間を

一緒に過ごせば。

ネガティブワード言ったら、ポジティワードで

締めくくればさ。

 

だから、全部全部ためこもうとしないで

欲しいなって思うのよね。

 

ブリちゃん、どう思うかな?

みなさまは、どう思いますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 



今まで何年も観葉植物化していた
ハイビスカス🌺ちゃん
咲き出すと後から後から
一輪咲いては散って
また一輪咲いては散ってを繰り返しています🌺

でも
こうやって咲いてくれて嬉しいな✨

今日、明日と
地元の商工会主催の産業展に
ブース出展しているため
会場入りしております。

初めましてのみなさま、
お久しぶりですのみなさま、
たくさんの方にご挨拶させて頂いたのですが…

その中で
「もう何年も前ですけど、キャリアのセミナー、
受講させて頂きました!」と、
ブースに立ち寄ってくださって
名刺をお渡しした際にお声を掛けて頂いた
お若い女性の方。

正直、私、うっすらとしか覚えていなくて…
ごめんなさい💦
(家に戻って、当時の資料ひっくり返しましたw)

コロナ前の前職勤務の時、
プライベートの活動で、
ブックカフェで平日の夜に
女性のキャリアについて
ちょっとした会を開催していました。

もう、毎回、バタバタしながら準備して
集まるかなぁ~ってドキドキして…
とても緊張もしたけど、楽しい時間でした。

あの頃集まってくださったみなさまのお陰で
今の私に繋がっているように思います。

この夏、25年勤務した前職から
清水の舞台から飛び降りて入った新しい世界。
もうじき3ヶ月経とうとしています。

新しい職場ではあるけど…
今まで出会った人達の繋がりと言うか
ご縁と言うか…

あぁ〜人生って
結局繋がってるんだな。
やっぱり、人様にちゃんと接することは
自分に返ってくるんだなって実感しています。

ちゃんと接していれば、
ちゃんと返ってくるし、
雑に接してしまえば、
雑に返ってくる…

過去の答え合わせのよう。
当たり前の法則なんだよね。

明日はどんな
「初めまして」や
「お久しぶりです」があるかなぁ~と
ちょっとドキドキしています(笑)

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************