みなさま、こんにちは。

 

すっかりご無沙汰してしまいました💦

ご無沙汰期間中に、もう秋も深まって、

今朝はちょっと標高が高いところで積雪が

あったようです。

私の苦手とする冬がやってきてしまいました(涙)

 

 

さてさて・・・

みなさまは何か「資格」と呼ばれるものを

お持ちでしょうか?

 

医師や弁護士等の国家資格から

〇〇コーディネーターとか〇〇コンサルタントと

呼ばれる民間資格

省庁で認定している技能士等々・・・

ほんと、いろいろありますよね。

 

絶対にその資格がないと、業務ができないものも

あるし

別になくても問題ないもの、あとは現状のレベルを

証明するような

ものも含めれば、多種多様(笑)

 

みなさまも、おひとつ、おふたつくらいは

お持ちなのではないでしょうか?

 

派遣会社のコーディネーターとして働くようになって3か月が過ぎたけど

不思議だなと思う現象が・・・

(きっと、あと数ヶ月したら、朱に交わって

不思議に感じなくなるかもなので

書いておきますw)

 

「事務職をやろうと思って簿記3級を取ったんです!」

「簿記3級は事務職には必須ですよね?」

 

まぁね・・・

あってもいいけど・・・

必須じゃないよね(苦笑)

 

女性は若い、熟女問わず、「事務職」が大人気です。

最近は若い男性も「事務職」に応募されてきます。

なんで大人気か?

「それしかできない」とか

「楽そう」って理由で応募される方が大半な

気がします。

まぁ、理由は別にいいけど・・・

 

でも、「事務職」に「簿記3級」は必須では

ありません(笑)

例えば、経理とか財務とか目指してるなら

「簿記2級」が最低ラインです。

普通の事務、いわゆる「一般事務」と求人票に

書かれてあるものに

簿記3級は、「知識があればいいだろうけど・・・」程度です。

 

でも、どこで洗脳されたのか?

「事務職には簿記3級」神話が根強いのです(笑)

 

「簿記3級」だけじゃなく「資格」はビジネスという一面も持っていることを

どうぞお忘れなく・・・

今のご自身に必要なら、その資格を取るための

セミナー通いやら高額な受験費用やら

資格維持のための費用やら、なんら問題ないけどね。

本当に、それ必要?

 

・・・・と、この20年近く、心理系のいろんな資格を取りまくってきた

私のレポートでした(笑)


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************