みなさま、こんにちは。
朝の出勤時に、濃い霧がかかるようになってきました。
冬だなぁ~としみじみします。
みなさまのお住いの地域はいかがですか?
さてさて・・・
高齢者の就業率ってどのくらいだと思いますか?
もう55歳定年なんて、私のおじいちゃん世代の話しで
今じゃ、65歳定年が普通になってきて
私自身が定年と言われる年代になる時は70歳・・・
いや、もう定年っていう概念はないかも知れません。
ちなみに、統計局のちょっと古いデータですが
こちらをご参照くださいませ→→→★
長野県が、男性、女性ともに高齢者の就業率ナンバー1です!
素晴らしい!(わたくし、長野県在住なので、ちょっと嬉しい)
でもね・・・
先日、もうすぐ還暦を迎える女性からお仕事の相談がありました。
今は関東在住で、20代の頃からバリバリとお仕事をされてきた人です。
還暦前に、実家のある長野県に帰ってきたいとのことで、お仕事の相談が
入りました。
もう、いくつものハイスペックな資格をお持ちで
その資格を活かして派遣さんとして、今までお仕事をされてきて・・・
とても好奇心旺盛な方で、まだまだチャレンジしたいことがあると
目をキラキラさせながらお話ししてくださって・・・
今でも、声を上げれば、直ぐに関東では、
派遣先がいくつか見つかるような人なんです。
でも・・・
残念ながら、この長野県では、お持ちの資格を活かしてのお仕事を
探すことが困難な状況です。
ご自分でもいくつかの企業様にエントリーされていますが
最後には年齢を理由に落とされてしまうのです。
あれ?
長野県って高齢者の就業率ナンバー1なんじゃないの?
おかしくね?
年齢ってなんだろう?
資格ってなんだろう?
経験ってなんだろう?
働くってなんだろう?
もぉぉ~
モヤモヤが止まらない!
「起業も視野に入れています」と話してくださっていたので
そちらの可能性も考えつつ、サポートの途中・・・
私自身、この相談者様の年齢に近いわけで
どう、これからのキャリアを歩まれていくのか、仕事を抜きで
とても興味津々でございます。
