みなさま、こんばんは。
やっぱり週明けはバタバタしますなぁ~
ちょっぴり残業して先ほど帰宅しました。
もう2023年も16日と月の半分は過ぎて
しまったのですが
いやいや旧暦では節分までは2022年だからと・・・
まだ2022年気分のワタクシでございます(笑)
昨年末、大掃除とまでいきませんが、
中掃除をしている時に、
大事になんだか捨てられずにいた
昔の家計簿を処分しました。
家計簿と言っても、大学ノートに手書き
(実は今でも・・・)なんですけどね。
サヨナラした家計簿は、離婚を前提に
別居をしていた頃のものから
離婚して一人暮らしがやっと安定してきた頃の
ものまで。
およそ20年ほど前の家計簿です。
当時も正社員としてフルで働いてはいましたが、
正直、生活はカツカツでした。
一人暮らしを始めて数年は新聞さえもとれず、
お給料日前はもやしのオンパレード。
お好み焼きの具はキャベツのみ(笑)
まぁ、悲惨と言えば悲惨だったけど、
それなりに楽しく暮らしていました。
活字中毒の私は、1週間分の新聞を、
図書館まで土日に通って読んだりね(笑)
新聞がとれるようになって、
タイムリーにその日に新聞が読めるって最高!って
毎朝、新聞が届くのが楽しみでした。
当時はさ、今のようにネットでニュースは
チェックできなかったからね。
自分が稼いできたお金だけで、
自分の生活を支えることに
毎日ワクワクしながら、冷や冷やしながら、
20代後半にしてやっと本当の自立をしたような、
そんな気持ちでいたものです。
その頃の私が家計簿からわぁぁぁっと
立ち上がってきました。
あの頃の肩肘張って頑張っていた過去の私が
居てくれたからこそ今の私に繋がっている。
そして、今の私の頑張りが未来の私に
繋がっていくのだと思うと
どの瞬間も愛おしいなぁ~と思えます。
家計簿をつけることは、もう私のルーティーンなので
なにも面倒なことはないのだけど
これからは、今の私と未来の私のために、
素敵な使い方を考えられるような
家計簿にしていきたいなぁ~と思いました。
みなさまは家計簿つけてる派ですか?
つけてない派ですか?