みなさま、こんばんは。

 

やっぱり週明けはバタバタしますなぁ~

ちょっぴり残業して先ほど帰宅しました。

 

もう2023年も16日と月の半分は過ぎて

しまったのですが

いやいや旧暦では節分までは2022年だからと・・・

まだ2022年気分のワタクシでございます(笑)

 

昨年末、大掃除とまでいきませんが、

中掃除をしている時に、

大事になんだか捨てられずにいた

昔の家計簿を処分しました。

家計簿と言っても、大学ノートに手書き

(実は今でも・・・)なんですけどね。

 

サヨナラした家計簿は、離婚を前提に

別居をしていた頃のものから

離婚して一人暮らしがやっと安定してきた頃の

ものまで。

およそ20年ほど前の家計簿です。

 

当時も正社員としてフルで働いてはいましたが、

正直、生活はカツカツでした。

一人暮らしを始めて数年は新聞さえもとれず、

お給料日前はもやしのオンパレード。

お好み焼きの具はキャベツのみ(笑)


まぁ、悲惨と言えば悲惨だったけど、

それなりに楽しく暮らしていました。


活字中毒の私は、1週間分の新聞を、

図書館まで土日に通って読んだりね(笑)

新聞がとれるようになって、

タイムリーにその日に新聞が読めるって最高!って

毎朝、新聞が届くのが楽しみでした。

当時はさ、今のようにネットでニュースは

チェックできなかったからね。

 

自分が稼いできたお金だけで、

自分の生活を支えることに

毎日ワクワクしながら、冷や冷やしながら、

20代後半にしてやっと本当の自立をしたような、

そんな気持ちでいたものです。

その頃の私が家計簿からわぁぁぁっと

立ち上がってきました。

 

あの頃の肩肘張って頑張っていた過去の私が

居てくれたからこそ今の私に繋がっている。

そして、今の私の頑張りが未来の私に

繋がっていくのだと思うと

どの瞬間も愛おしいなぁ~と思えます。

 

家計簿をつけることは、もう私のルーティーンなので

なにも面倒なことはないのだけど

これからは、今の私と未来の私のために、

素敵な使い方を考えられるような

家計簿にしていきたいなぁ~と思いました。

 

みなさまは家計簿つけてる派ですか?

つけてない派ですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

今朝は・・・

たぶん、思い込みですが、ちょっと暖かい朝でした。

部屋の窓の結露が全面結氷していなかったのでね(笑)

 

さてさて・・・

お正月休みに見ていたテレビ番組

『ボクらの時代スペシャル』に出演されていた

俳優の吉岡秀隆さんがお話しされていたエピソード。

先輩の俳優の方についてお話しされていました。

 

ケンさん・・・たぶん、高倉健さんのことだと

思うのですが

 

『最新のケンさんが一番かっこいい』

 

中高年と呼ばれる年齢になってからも

「最新が一番かっこいい」と言われるような

年齢の重ね方は

どうしたらできるのでしょうか?

 

年々、できていたことができなくなってきて

見た目もたるんだり、ヨボっとしてたり

パサパサして艶が髪、肌、爪からも

なくなってきて・・・

とてもじゃないけど、最新は一番ではないのが

私の現状(苦笑)

 

もちろん、ケンさんも、衰えはあったのだと

思いますが、

それを差し引いても

「最新が一番かっこいい」と後輩から言われる

何かがあったのでしょうね・・・

きっと、それは「生き方」や「生きざま」の

ことなのかも知れませんね。

 

2023年もすでに10日以上過ぎてしまって、

ちょっと疲れてきたなぁ~と、すでに思ってしまっているワタクシ。

後輩のみなさまから「かっこいい」と少しでも

思ってもらえるよう精進いたします。

 

みなさまが「かっこいい」と思う先輩は

どんな方ですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 


 

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

今朝も一段と冷え込みましたね💦

出勤時の車、表示された外気温「-7℃」でした・・・

 

さてさて・・・

去年の夏からお仕事探しのサポートをしていた

Kさん。

20年ほど、とある専門職をされてきました。

思うことあって昨年の春に退職され、一念発起して

パソコン関連のスキルを身に付け、夏に弊社に

お越し頂いてから担当させていただきました。

 

20年続けた専門職から事務職へのキャリアチェンジをご希望でしたが・・・

結局、ご本人のご希望で、続けてきた専門職での

転職となりました。

 

私も思うところはいろいろありながら

サポートしてきたのですが

やっぱり専門職を長年続けてきて、そこにやりがいを感じていた状態だと

いわゆる事務職へのキャリアチェンジは

物足りなさを感じてしまうのだと思います。

 

ある程度の規模の企業様の事務職だと、

福利厚生が充実していたり

お給料もまぁまぁ、休日は多い、

残業はほとんどない等々

働く条件は良かったりするから、そことの比較で

やりがいよりも条件をとる方もいます・・・

 

「やりがい」と「条件」

まぁ永遠のテーマかもね(笑)

なかなか両方揃うってのもないからねぇ~

 

もちろん、一人の人のキャリアの中で、

やりがい重視の時期もあるだろうし

条件重視の時期もあるのだと思います。

女性は特にライフイベントによって左右されて

しまうからね・・・

 

人生の中で大きなウェイトを占める「仕事」

どんな風に歩んでいきたいか、デザインすることを

意識することが大事ですね。

 

みなさまは、今のお仕事は

やりがい重視ですか?

条件重視ですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 



みなさま、こんにちは。

 

いやぁ~

今朝は超絶冷え込みました・・・

部屋の窓が全面結氷しておりました(苦笑)

 

お正月中に、あるオンラインのセミナーを

受講していたのですが

そこでの質問で

 

『なんでも叶うと言われたら?』

というものがありました。

 

みなさんはパッと直ぐに思い付きますか?

とにかく、なんでも叶うという前提です。

なんの縛りもなく、自分の望み通りになると

言われたら?

 

私は・・・

残念ながら

「え?え?どうしよ・・・何があるだろ?」って

欲張って考えすぎてしまって、パッとは

思い浮かびませんでした。

 

「なんだろ?なんだろ?」と考えているうちに、

直観ではなくて思考優位になるので

いろんな縛りと言うか、自分の中の常識と言うか、

そんな雑多なものが出てきてしまう・・・

 

よくね、流れ星が消えるまでに言えた願い事は

叶うと言いますが

それは、いつでも、どこでも、咄嗟に、

自分の望みを把握できているってことなんですよね。

別に流れ星は願い事は叶えてくれないから(笑)

自分の願い事を叶えにいくのは自分自身だからねぇ~

 

パッと願いを言えなかったことを反省しつつ

2023年の欲望リストにワクワクしたいなぁと

思います(笑)

 

みなさまはパッと願い事言えますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 

 



みなさま、こんばんは。

 

いやぁぁ~

今日は久々に魂抜かれそうになるほど

バッタバタでした(笑)

3連休明けからハードですなぁ~

みなさまはどんな連休明けでしたか?

 

今日は十数名の20代の若者に、

いろんなワークをおこなっていただきました。

今日初めて顔を合わせた、昨日まで、

お互いの人生が交差してこなかったメンバー。

ご縁ですよね。今日から3月の終わりまで学びと

実践の時間を共にするのです。

 

どんな化学反応が起きるのか、実を言うと、

3連休前からドキドキしておりました。

絶対に絶対に、こちらが想定するような化学反応は

起きません(笑)

「そう来たか!」という想定外の化学反応を

楽しみにもしているのですが・・・

 

今日も、見事に裏切ってくれた20代の若者達。

ワークのファシリをピンチヒッターで

務めさせていただいたのですが

彼らのチームでのワークを見ていて思うことが

ありました。

 

 

『リーダーシップを発揮するように』

前職では、新社員が部長や課長からよく言われる

言葉でした。

 

リーダーシップって・・・

そもそも全員が発揮できるものなのでしょうか?

発揮しないといけないのでしょうか?

って言うか、全員が発揮していたら、

リーダーシップが渋滞してしまわないかしらん?(笑)

 

リーダーシップも大事だけど、

フォロワーシップも大事じゃね?と

新社員で大人しい子が、

「あいつはリーダーシップが足りない!」と

課長がぼやいてる度に思っていたワタクシ・・・

 

自分がリーダータイプなのか、

フォロワータイプなのか分かっていて

自分の役割を発揮できることのほうが、

大事なのではないでしょうか?

 

「リーダーシップ>フォロワーシップ」ではなく

「リーダーシップ=フォロワーシップ」だと

思うんですよね。

 

みんなリーダーになれるわけでもなく、

なる必要もないし

昔と今じゃ、求められるリーダー像も違います。

グイグイ引っ張っていくだけがリーダーシップでは

ありません。

 

今日のワークの若者達は、どのグループも

絶妙な匙加減で、まるで昔から知ってる

仲間かのように、リーダー、フォロワーと別れて

ワークを進めてくれました。

もう、まずそこに感動したわ!

 

どうか、3月末まで、元気に楽しく、

自分と向かい合ってくれたらと願っております。

 

みなさまは、リーダータイプ?フォロワータイプ?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 

 




みなさま、こんばんは。

 

今日は成人式?

それは20歳なの?18歳なの?

え?成人式は昨日だったの?

 

なんだか、よく分からないですね(笑)

 

私の頃は「成人の日」といえば「1月15日」!

ちなみに、私の成人式は30年以上前ですが、

実家のある地区は8月15日が成人式でした💦

まぁ、田舎なもんでね(笑)

 

あっ!でも、1月に振袖着て写真だけ撮ったよ。

あぁ~あの私の意向は一切入っていない、

気付けばすでに用意されていた

あの振袖は実家のどこにあるのだろう?

 

「成人の日」に新成人のみなさまに何か

一言も二言もありません!

言えるような生き方をしていないし、

逆に今の若い感性を、若いオーラを

浴びたいと思っております(笑)

 

ただ、一つだけ・・・

ほんと、あっという間だから、

時間だけは無駄にすんなよ!

 

図々しいですが・・・

私、数年前、20歳だった気がします(苦笑)

えぇ、えぇ、もう30年経ってるけどねぇ~

 

お金はなんとかなるかも知れませんが

時間だけは過ぎてしまったものは、

本当に本当に本当になんともなりません!

そして、悲しいくらいに時間はあっという間に

日々加速度をつけて過ぎていきます。

 

チヤホヤされるのも、甘くみて貰えるのも

手助けしてもらえるのも、とにかく若さの

特権を使えるのはほんの一瞬です!

 

だからこそ、この一瞬を無駄にせず、

その特権をガンガン使ってください。

何かにチャレンジして失敗しても、

甘くみて貰えます!

なんなら、全面的に手助けして貰えます!

そして、「またチャレンジしてみなよ」って

チヤホヤもして貰えます!


この特権を使わずして30代40代になんか

ならないでください!

もぉぉ~擦り切れるまで使ってください、

この最強の若さの特権を!

 

そしたら、素敵な大人になれますから(笑)

 

なので、とにかく「時間」

これだけは大事にして

生きていってくださいませねぇ~


Live  Laugh  Love


5ヶ月ぶりにstand.fmアップいたしました
*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 




みなさま、こんばんは。

 

今日から仕事始めのワタクシ。

連休明け、コロちゃんにかかってしまった同僚や

ご家庭の事情でしばらくお休みの同僚がいて

朝からバッタバタでございました(笑)

まぁね、お互い様だから、元気な者が対応する

しかない💦

無事に終わって良かったわ。

 

ワタクシ・・・

自分でも「なんちゃって」なんじゃないかと思うけど

カウンセラーとキャリコンの資格を持っています。

もう、どちらも取得してから15年近く経ちます。

経ちますが、ペーパードライバーと一緒で

ほぼ「ペーパーカウンセラー」

「ペーパーキャリコン」で

現職に就くまでは理論ばかりで実践が

伴っていない状態でした。

 

カウンセラーとキャリコンの資格を持っていると、

たまに…

・立場的にはどちらなんですか?

・どっちが得意なんですか?

・使い分けているんですか?

・メンタル問題とキャリア問題、

どっちが得意なんですか?

的な質問をお受けします・・・

 

うぅぅぅぅん・・・

・立場ってなに?

・得意って?

・使い分けるもんなの?

・メンタルとキャリアって?

と、私の頭の中は「???」だらけ(苦笑)

 

私のスタンスとしては

「別にどっちでも関係なくね?」なんですよね・・・

 

もちろん使い分ける理論は違ったりもするし、

カウンセラー的視点で観るとか、

キャリコン的なアドバイスとかはあるけれども・・・

 

クライアントにとって

これから自分がモヤッてることを話す相手が

カウンセラーだろうが、キャリコンであろうが

コーチであろうが、先生だろうが、親だろうが、

友達だろうが

モヤってる内容が少しでも晴れればいいわけで・・・

資格持ってるとか、持ってないとかも

関係ないんですよね、実際。

 

身も蓋もない感じで

苦労して資格をとった方には

怒られそうだけれども・・・

 

昔々、師匠に言われたんです。

『自分の人生(キャリア)に悩んでる人は、

メンタルも不安定になるもんだし、

メンタルが不安定な人は、キャリアだって道に迷う。

だから、カウンセラーとかキャリコンとかコーチとか肩書に惑わされるのではなく、

目の前のクライアントが望む対応をできなければ

ダメなのよ』

 

カウンセラーとしても、キャリコンとしても

満足な対応はできていないけれども、

私はこの2つの間に線引きはしないつもりです。

どちらも大事な車の両輪だと思っております、はい!

 

みなさまは、お悩みは誰に聞いてほしいですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 



みなさま、こんばんは。

 

私の年末年始休暇は今日までだったのですが、

昼間、ちょっくらお出かけしてみると、

もう昨日から、それか今日からお仕事の企業様が

多いようで、いろんな企業様の社用車と

運転中すれ違いました。

もうすっかり日常の景色ですね。

年々「お正月感」というものは薄らいでいる気が

します。私だけかなぁ~?(笑)

 

さてさて・・・

昨日のブログ→→→では

隣の人によって自分は変わるもんだと書きました。

 

それは、人はお互いに影響しあってるものだから、

「誰にでも、いつも同じ一貫した私」なのではなく、相手によって意地悪な部分とかも引き出されてしまう可能性があるよって。

(だから、私は自分が意地悪な気分になっちゃう人とは距離をおくのよねぇ)

 

 

今日は・・・

『相手のいい部分を刺激できる人になってみよう』

 

相手から自分の意地悪な部分を刺激されちゃう

のであれば、

自分は相手の善なる部分?

ほんわかした部分?

可愛い部分?とでも言うのかしら?(笑)

そこを刺激できる人になれればいいよねぇ~って。

 

そしたら、ある意味、敵なしだよね(笑)

だって、私といると、ほんわかしたり、

可愛くなるんだからぁ~。

(私にとっては超絶困難なスキルですが・・・)

 

相手のほんわか部分も、意地悪部分も刺激するには

ピンポイントでつかないとダメなのです。

めちゃくちゃストライクゾーンが広いのは、

ぼやけちゃうからね。

 

ピンポイントでつくには、相手をよぉぉぉぉぉく

観察すること。

自分の勝手な思い込みを横に置いて、よぉぉぉぉく

観察すること。

観察してみて、相手とキャッチボールしてみて、

相手の反応を見ながら軌道修正をかけていく・・・

この繰り返ししかないと思います。

 

もちろん、世の中には天才的な勘を持っていて、

そんなにキャッチボールしなくても

ピンポイントにつけちゃう人もいるけどね。

 

凡人は何回も何回もボールを投げ、返ってくるボールで感じるしかないのです。

そこを怖がったり、面倒がったりしていると、

いつまでたっても

ぼやけたストライクゾーンの人のままです。

 

「なんだよ!そんな当たり前のことかよ!」

そうなんです、当たり前のことなんです。

すみません・・・(苦笑)

 

相手からのネガティブな刺激は最小限に

自分からのポジティブな刺激は最大限に

 

そんなコミュニケーションができるといいですよね。

 

みなさまは、この年末年始はどんなお休みを

過ごしましたか?

 

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




みなさま、こんばんは。

 

今日からお仕事の方も多いのかしら?

私は明日までお休み!

休み明けからは年度末までプロジェクト完遂に

向けてまっしぐらな日々が始まります💦

この連休で細々したことも整理できたし、

集中して挑めそうです。

 

今日は2023年のトレーニング初めでした。

おかげ様で、すでに薄っすらと太ももの後ろが

痛いです(笑)

 

トレーニングに行く前に、フジテレビで

『ボクらの時代 新春スペシャル』が放送されていて

出かけるギリギリまで見ておりました。

 

3組の対談の中の1組「谷原章介×橋本徹×古市憲寿」での会話が個人的には面白かったのです。

 

社会学者の古市憲寿さん。

結構、独特?な考えの持ち主だとは思うけど(笑)

ストレートって言うか、嘘はついていなさそうで

いいなと思います。

 

そんな古市さんの番組内での言葉にハッと

させられました。


『隣に誰がいるかによって人は変わる』


どんな流れでの発言か忘れちゃったけど・・・

 

交流分析でも、「関係性の交流分析」という考え方があります。

人って、どんな人でも、お互いに影響しあって生きているんですよね。

どんな人の前でも「一貫した私」っていうものは

存在しないと私は思うのよ。

「誰にでも同じ態度の人」っているように

見えるけど、それは見えるだけで

微妙に変化はある・・・はず。

私は、はっきりと自分が相手によって

態度が変わるのを自覚してるよ(笑)

 

・〇〇さんのことは苦手で、〇〇さんの前だと

オドオドしちゃう

・◇◇さんとは気が合うから、リラックスできる

・▽▽さんといるとイライラして、ついつい

意地悪したくなる

 

どうですか?

思い当たる節はありませんか?(笑)

 

大人であれば、ある程度、相手にも周囲にも

気付かれないように、

自分の思考、感情、行動をコントロールできるかも

知れないけど、

明らかに苦手な人、気が合う人ってのはいますよね?

 

私たちは、隣の人、目の前の人と影響しあって

生きている。

だから、誰の隣にいるかは、ちゃんと選択したほうがいい。

 

ちなみに私は、私のCPを刺激して、意地悪心に火を点けられそうな相手には近寄らないようにしています。

「意地悪な私」を私自身が見たくないからね。

 


「相手によって態度が変わるって信じられなぁぁい」

ってことをたまにお聞きしますが、

「いやいや、変わるものだから」

って、心の中でつぶやいております(笑)

 

 

みなさまは

自分の嫌な部分を刺激されちゃう人って

いらっしゃいますか?

逆にいい部分を刺激されちゃう人は?

 

 

 Live  Laugh  Love


*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 

 

 




みなさま、こんばんは。

 

すでに通常運転の私ですが

(さすがに仕事場には行ってないけどw)

明日からお仕事の方も多いのかな?

今日まではお正月気分でゆっくりされたでしょうか?

 

 

この大晦日は数年ぶりに、最初から最後まで紅白を

見ていました。

いや・・・

見ていたというより、チャンネルが紅白だっただけ?

テレビの音量下げて、ずっと読書してました(笑)

この連休はBS含めNHKばかり流しています。

コマーシャルがないのとドキュメンタリー番組が

多いのがお気に入りです(笑)

そんなNHK、2日に紅白を振り返る的な番組が

ありました。

 

その番組の中で、黒柳徹子さんの司会者としての

あるエピソードが紹介されました。

もう何回か紅組の司会をされている黒柳徹子さん。

いつも司会者としてできることを

模索してきたとのこと。

 

ある年、美空ひばりさんのお着物の動物柄?の

目の部分に本物のダイヤモンドが

あしらわれていたそうです。

でも、紅白番組中、誰もそこには触れなかった

とのこと。

結局、その豪華な衣装のすごさは視聴者には

伝わらず終わってしまいました。

 

衣装は紅白歌手にとってこだわりのあるもの。

歌手だけじゃなくて、その衣装を作った職人さん

だって、テレビに自分が作った衣装が映るのを

楽しみにしているはず・・・

そこで、黒柳さんは、曲紹介の時に、衣装のことも、あの早口で伝えるようにしたそうです。

 

また、紅白は耳が聞こえない人だって楽しみに

見ていると、ある時、仲良しのカメラマンと

こっそり打ち合わせをして、手話で曲紹介を

しました。

これが好評で翌年からも採用されたとのこと。

 

紅白の司会をされていた時だって、

もちろん今だって大御所なのに

常に問題や課題を探し、自分で何ができるか考え、

行動する姿勢にお正月から背筋が伸びる思いでした。

そういう姿勢で居続けてるからこそ、長い間、

求められ活躍できるのかも知れませんね。

 

大御所?になると、いい意味でも悪い意味でも

「慣れ」てきてしまうもの。

「自分の型」ができあがってしまって、

そこから抜け出せなくなると言うか・・・

そうすると、問題や課題が見えなくなって

しまうよね。

 

「経験値は上げても、フレッシュさを保つ」

言うは易し行うは難しですが、今年、

注意していかねば💦

 

明日からお仕事のみなさまも

まだお休みのみなさまも

今年のお仕事はどんな感じで進めていきますか?

 

 Live  Laugh  Love


*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド