みなさま、こんばんは。

 

今日から仕事始めのワタクシ。

連休明け、コロちゃんにかかってしまった同僚や

ご家庭の事情でしばらくお休みの同僚がいて

朝からバッタバタでございました(笑)

まぁね、お互い様だから、元気な者が対応する

しかない💦

無事に終わって良かったわ。

 

ワタクシ・・・

自分でも「なんちゃって」なんじゃないかと思うけど

カウンセラーとキャリコンの資格を持っています。

もう、どちらも取得してから15年近く経ちます。

経ちますが、ペーパードライバーと一緒で

ほぼ「ペーパーカウンセラー」

「ペーパーキャリコン」で

現職に就くまでは理論ばかりで実践が

伴っていない状態でした。

 

カウンセラーとキャリコンの資格を持っていると、

たまに…

・立場的にはどちらなんですか?

・どっちが得意なんですか?

・使い分けているんですか?

・メンタル問題とキャリア問題、

どっちが得意なんですか?

的な質問をお受けします・・・

 

うぅぅぅぅん・・・

・立場ってなに?

・得意って?

・使い分けるもんなの?

・メンタルとキャリアって?

と、私の頭の中は「???」だらけ(苦笑)

 

私のスタンスとしては

「別にどっちでも関係なくね?」なんですよね・・・

 

もちろん使い分ける理論は違ったりもするし、

カウンセラー的視点で観るとか、

キャリコン的なアドバイスとかはあるけれども・・・

 

クライアントにとって

これから自分がモヤッてることを話す相手が

カウンセラーだろうが、キャリコンであろうが

コーチであろうが、先生だろうが、親だろうが、

友達だろうが

モヤってる内容が少しでも晴れればいいわけで・・・

資格持ってるとか、持ってないとかも

関係ないんですよね、実際。

 

身も蓋もない感じで

苦労して資格をとった方には

怒られそうだけれども・・・

 

昔々、師匠に言われたんです。

『自分の人生(キャリア)に悩んでる人は、

メンタルも不安定になるもんだし、

メンタルが不安定な人は、キャリアだって道に迷う。

だから、カウンセラーとかキャリコンとかコーチとか肩書に惑わされるのではなく、

目の前のクライアントが望む対応をできなければ

ダメなのよ』

 

カウンセラーとしても、キャリコンとしても

満足な対応はできていないけれども、

私はこの2つの間に線引きはしないつもりです。

どちらも大事な車の両輪だと思っております、はい!

 

みなさまは、お悩みは誰に聞いてほしいですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド