クラピアは寒い北海道や北東北でも育ちますか | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

クラピアに関しての質問で多いのが「寒いところ(北海道や北東北)に住んでいますが、クラピアは育ちますか?」と言った内容です。

 

メーカーや販売店では、寒い北海道や東北地方の内陸部などではクラピアが育たないと言う理由で植栽を推奨していませんし、北海道へは配送そのものを行っていない店もあります。

 

今回は質問に対しての返答はいつもこのような形で行っているので紹介したいと思います、結論から言うと越冬対策(防寒)を施せば可能です。

 

何もせずに寒い冬を越すのはさすがに無理ですが、手間がかかっても育てたいと言う方なら寒い地方でもクラピアの素敵な緑絨毯が堪能できます

 

 
上矢印 庭の暖かい場所に植える
下矢印 窓の熱反射を上手に使う
 
 
盛岡でクラピアを育てていますが、越冬対策(防寒)を施せば耐寒性ゾーン7bくらいまでなら生育が可能だと言うことが分かっています(植物の耐寒性ゾーン = Hardiness Zone)
 
添付した画像の説明文で一例を紹介していますが、越冬対策(防寒)と言ってもそれほど難しいことをするわけではありません、ちょっと工夫してあげるだけで冬越しが楽になります。
 
ちなみにメーカーが定めるクラピアが育たない寒い地域とは→ 冬の最低気温がマイナス 10度を下回る北海道や東北地方の内陸部、標高1,000mを超える高地です。(ソース元:クラピア育て隊Q&A
 
----------------------------------------------------------------------------
クラピアーシング健康法を試して見たい方に必要なアイテム 下矢印

 

 

 

イベントバナー

 

 

----------------------------------------------------------------------------

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 下矢印

 

( クラピアは北海道や-10℃以下でも育ちますか )

 

今日のひと押し ダウン クラピアーシングをマリーにゃんと
  にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
 
寒い地方でクラピアを育てるうえで重要なのは越冬対策(防寒)の他にもう一つあります、それは十分な活着(根張り)です、寒い地方は凍結深度が深いため根が十分に張っていないと枯死する可能性が高くなります。
 
なので植栽シート(クラピア用の通根性防草シート)は、根張りが悪くなるので寒い地方では使わないようにしてください。
 
実際に北海道(札幌)や青森、秋田、岩手にお住まいの方の中には、越冬対策(防寒)や寒い地方でクラピアを育てるノウハウを得て、クラピアを楽しまれている方がたくさんいます。

販売店の中には北海道にクラピアの苗を送ってくれるところもありますので、試しに10株ほど購入して植えてみるのも有りだと思います(ミドリスは北海道向けにも販売しています
 
 
上矢印 防風ネットで寒風の対策
下矢印 長い日照時間を確保する
 
 

ブログは住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアを紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。


クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは種でも増えるため生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。

 

※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。

※ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。

※ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。

※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。

 
----------------------------------------------------------------------------
クラピアちゃんねるのプロフィール
クラピアを植えてみようとお考えの方へ
クラピアちゃんねる