猫が喜んでお庭に出てくれる季節になりました、寒いとさすがに尻込みをしますが、ぽかぽか陽気に誘われて、さっそくクラピアの庭に連れ出します。
耐寒性が向上した新品種のクラピアは、4月も下旬になるとご覧の通り新芽が出揃って、緑の絨毯が復活します。
4月クラピアの庭が復活 

クラピアの範囲を広げる
グランドカバーとして優れていることが分かったので、苗を追加で購入して範囲を広げたい部分に植えまくっています。
クラピアは誰でも簡単に植えることができます、育て方も難しいことはなく強いクラピアは放置でもすくすく育ってくれます。
詳しくはこちらで紹介しています → 手間いらず!愛猫にも優しいクラピアの植え方
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
緑絨毯を作るクラピアを準備をしましょう 

全品種お試しセット登場
クラピアをYouTubeで紹介しています 

手間いらず!愛猫にも優しいクラピアの植え方
今日のひと押し
クラピアーシングをマリーにゃんと

葉っぱが丸くて広いクラピアは肉球にも優しく、猫は喜んで転げまわっています、芝生のようにサッチ(枯れた葉や茎)もないので、汚れることもありません。
また生きた植物のクラピアは人工芝やコンクリートとは違って、夏場でも高温になることがないので猫にも優しいです。
クラピアの快適ガーデンは猫にも人にも優しさを提供してくれます、今植えれば夏には素敵な緑絨毯が完成しますので、ぜひ挑戦してみてください。
緑の絨毯は猫にも優しい
梅雨前に植えるのが良い 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------