ちょっと待って!クラピアをそこに植えるの? | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

3月になりました、そろそろクラピアを植えるにはちょうど良い季節を迎えます、さっそく苗を購入して植えようかと計画中の方もいるでしょう。
 
さて植える場所は決定したけど、このままの土に植えて大丈夫かしら?クラピアはちゃんと育ってくれるかな、庭の様子を見て不安になります。
 
 

庭はカチコチの土でした 上矢印
 
粘土質で固まってしまう 上矢印
 
強そうに見えるクラピアも一般的な草花と同じで、土の良し悪しで成長に差が出ます、固い土だと広がりも悪くなかなか絨毯状になってくれません。
 
逆に湿った水はけの悪い土だと病気になりやすいです、苗を購入して早く植えたい気持ちは分かりますが、それをグッと抑えて、まずは土壌改良が先決です。
 
----------------------------------------------------------------------------
緑絨毯を作るクラピアを準備をしましょう 下矢印
 
 全品種お試しセット登場 
 
----------------------------------------------------------------------------
 
クラピアをTikTokで紹介しています 下矢印
 

 

クラピアで失敗しないためには土づくりが重要

 

今日のひと押し ダウン ランナーをカットして木質化を防ぐ

にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ

 

土壌改良は土の状態によってやり方が異なります、水はけの悪い土であれば砂(川砂)を混ぜ込みます、逆に砂質で保水性が悪い場合は培養土(園芸用土)を入れます。

 

耕す厚さは15cmを目安にしてください、庭の面積が広いと人力では大変なので耕運機があると便利です、耕運機はホームセンターなどでレンタルできます。

 

ここでクラピアを植える時にやりがちな失敗パターンをお知らせします、土が固いからといって苗の部分だけ掘って培養土を入れながら植えると、あとからが大変です。

 

確かに最初のうちは元気に育ちますが、ランナーが伸びても根がうまく張れないので生育不良が起きます。

 

また苗の部分だけ土が柔らかいのでボコボコがひどく平らになりません、土壌改良は苗の部分だけではなく、全体に行うようにしてください。

 

 

耕運機を使って耕します 上矢印
 
クラピアに適した土作り 上矢印
 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

 

※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。

※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。

 

----------------------------------------------------------------------------​

 

 苗は4ポットからでOK 

 

 

イベントバナー

 

 

----------------------------------------------------------------------------​