ハートが開く人はどんな人?〜生命の知性が見つける相手〜 | 髙宮えり子 〜あなたのコミュニケーションには奇跡を起こす力がある〜

 

    

髙宮えり子です

 

オステオパシーのアンバサダーをしたり

 

動物と話したり

 

意識・生命・身体・コミュニケーションを

研究しています♪( ´▽`)

 

動物と話すセッションもしています

 

ご興味ある方は、こちらの記事をご覧ください

 

 

セッションの申し込みは、記事の下までスクロールするとご覧になれます。

 

桜が咲き始めましたね〜🌸

気温が低いうちは食べたいと思わないきゅうりやトマトが、ここ最近、急激に食べたくなっています。

気温が高い時期になると食べたくなるのが、きゅうりとトマトを切り干し大根と和えたサラダです。

このサラダはすり胡麻(白)を沢山使うので、先日、スーパーで買ってきました。

 

普段、食品を選ぶときには、率直に食べたいかどうかを基準に選ぶのですが「どのすり胡麻も決め手がないなぁ」と感じて、久しぶりに私の生命に選んでもらうことにしました。

 

やり方はこうです。

 

ニュートラルになって、食品を手にしてみる。

 

これだけです(^^)

 

で、やってみると軒並みオーガニックは✖️

フェアトレードも✖️

で、結局、私の生命が「大丈夫」と判断したのはこれでした。

 

モンドセレクション受賞の食品とは!

私の生命は、何だかんだ言ってステイタス重視なのか!?

特に国産の表記はないので、おそらくミャンマーかどこかで採れた胡麻です。

 

こんな風に、オーガニックの食品が私の生命に合わないという現象を見せられるたびに「これって、ナウシカみたい」と思ってしまいます。

 

風の谷のナウシカの原作漫画では、人々は毒素を取り除いた水を飲んでいるから大丈夫だと信じているけれど、実は人間の身体は汚染されているので、浄化された水には耐えられない。

だから、飲み水には少し毒素が混ざっていないと死んでしまう、という設定です。

 

私の生命は、オーガニック食品の何に対して「これじゃない」と反応しているのか、全く検討がつきません。

土なのか、水なのか、それとも、調べてもわからない成分なのか…

 

美味しいと感じるものでも、生命にチェックしてもらうと「これじゃない」となることも往々にしてあります。

 

 

ところで、生命に選んでもらう=ハートが開くか開かないか、で判断できるのは食品ばかりではありません。

人間関係でも同じ反応が起きます。

 

時々、ジムのトレッドミルで隣り合わせた全く知らない人に対して「この人はハートが閉じるなぁ」とか「この人にはハートが開く!」といった感じで、徐々にわかるようになってきました。

 

ただ、ハートの反応と関係性を実証していないので何とも言えないのですが、ハートが閉じる人と関わるときは無意識に緊張していたり、コミュニケーションを避けている実感があります。

なんとなく「その人と関わりたくない」と感じる何かがある…

 

ここ最近、恋愛のパートナーシップを望む気持ちが再燃してきた私は、他人に対するハート(生命)の反応を意識的に観察しています。

 

ですが、ハートが開く相手だからといって、初めから「何の申し分もないくらい自分にピッタリな人」とは限らないのかも知れない、と思っています。

 

恋愛のパートナーはハートがダイレクトに繋がる関係性になるので、相手を通して本来の自己を知っていくと、自然に愛の拡大=特性を生きる道がお互いに開きます。

 

うっかり「こんなに嫌な思いをしているのは、パートナーのせいだ」と思ってしまうと、絶対に本来の自己を知ることはできません。

 

本来の自己を知るまでの過程は、私の過去の記事にも沢山書いてあるように「見たくないand見せたくない自分」を見ざるを得ない、苦しい道でもあります。

(元はと言えば、自分で蓋をしすぎていたことが原因なんですけどね😅)

 

それほど大変ではない人もいるかも知れませんが、そういう方は、おそらく私のブログを目にすることもないと思います。

 

ということは、ですよ…

見たくないものが沢山あると、恋愛のパートナーシップはかなり大変になることが予測されます💧

だから、やりたくなかったんでしょうね…

 

極限まで自分で解消できることは解消して、自分ではどうやっても気づくことができないところを、パートナーに見つけてもらう。

で、さっさとお互いのスピリットが叶えたい生き方の流れに乗りたい。

 

本来ならパートナーシップで起こすことを、既にオステオパシーとメンターの手を借りて叶えているとしたら、私はパートナーシップで何をするのでしょう?

 

それは、始まってみないとわからないのかも知れません。

または、全く始まらないということも^^;

 

様々な可能性が混沌として存在しているという実感がありますが、これが結構楽しいんです♪

 

先月、新たに取り組んでみたいことが現れたので「それ、やります!」と決めて、生命の知性に委ねることにしました。

すると、面白いくらいに毎日のように「こんな私がいた!」と発見の連続!

 

さて、スピリットは私に何を気づかせようとしているのでしょうね( ^ω^ )

 

 

 

各種セッションの申し込みは、ライン公式アカウントのトークからお名前と「〇〇を希望します」とメッセージしてください(^ ^)

折り返し、ご連絡差し上げます。

※トークの内容は他者から見えないようになっていますのでご安心ください。

 

動物と話すセッション

30分5,000円 1時間10,000円

 

セッション

1時間10,000円

 

オステオパシー無料相談

30分@ZOOM

 

 

 

セッションをご紹介頂いた方には、次回のセッションを1,000円OFF致します。

 

ライン公式アカウントの登録はこちらから

 

↓クリックで登録画面に進みます

image

 

シリーズ『腰椎椎間板ヘルニアの克服』

 

15年前に私が発症した腰椎椎間板ヘルニアによって浮き彫りになった、肉体と感情と思考の課題。

山積していた課題にどうやって気付いたのか?

そして、どうやって乗り越えたのか?

 

よろしければ、こちらの体験談をお読みいただけると嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

その1「腰椎椎間板ヘルニア発症から克服までの道のり」

その2「腰椎椎間板ヘルニアを発症。その時、心は…」

その3「腰椎椎間板ヘルニア診断確定から神経ブロック注射で痛みから解放されるまで」

その4「坐骨神経痛との付き合い方はストレスとの付き合い方だった」

その5「腰ベルトからの離脱とリハビリ的運動開始」

 

 

精神的自立と感情処理の指針となるYouTube動画『マイベスト』

 

各動画ごとに、私の気づきや雑感を記事にしました。

よろしければ一読いただけると嬉しいです(^^)

 

『マイベスト』の感想記事集

 

 

YouTube動画のリンクはこちら

 

1幸せは今、目の前にある

2発症から告知まで

3告知後それぞれの想い

4患者の精神的自立と家族のサポート

5ストレスと病気の関係

6日々の意識と恐怖の正体

7悔いなく生きるために

8マイベストでいるために大切な3つのこと前編

8マイベストでいるために大切な3つのこと後編