Be as you are -36ページ目

考えない練習

最近、立て続けに禅とか般若心経とかの本を読んでいたら、

以前から気になっていた著者の本が、一気に5冊もやってきました!!





$Be here now-books


先日、友人Mちゃんに会ったときに、本の話題になって、
今度、貸すよ~って、
後日、ドーンと送ってきてくれたのです顔 おー!

小池龍之介三昧。
お坊さんの書かれた本です蓮


私は、中学、高校と、キリスト教(プロテスタント)の学校に通い、
毎日、聖書を読み、讃美歌を歌う、という生活を6年間続けていたので、
一番馴染みがある宗教と言われれば、キリスト教かな、という感じですが、
実際は無宗教。 特定の宗教の信者ではありません。

家庭環境的には、母方は仏様、父方は神式、叔父や叔母はカトリック、
という、ミックスな感じ。

それぞれに違いはあるけれど、でも、根っこの部分では繋がっている、
と、思っています。








Mちゃんにお借りした本たちは、こちら。 
どれも、よかったけれど、
私のお気に入りは「考えない練習」と「貧乏入門」かな。


あぁ、もっと上手に心をコントロールできるようになりたいなぁ。
あとは、やっぱり、執着をなくすことですね。

身も心もシンプルに・・・ 
私のシンプルライフ熱は、ますます高まるのでした若葉


考えない練習  煩悩リセット稽古帖  貧乏入門 
 
イヤな自分とサヨナラする方法   「自分」から自由になる沈黙入門






ペタしてね



今日のフェアリー

ちょっと久々のフェアリー。

最近、カードはお休みしていたので。





Be here now-fairy card




いつものように、やっぱり、ズバリなカードが出ますねFairy


先日、ひとつ歳を重ねたところでしたので。




Good Bye to the old, Hello to the New


古いものに さよなら、 新しいものに こんにちは


You've finished one part of your life,

and now a new and even better part is beginning.


あなたは、人生の第一部を終えました

そして、今、新しく、そしてよりよい第二部がスタートします




私自身は、9月が、大きな変化の時期・・・

のような気がしているのです。なんとなく。




p.s.

今日は新月です

今から、アファメーションしまーす


ペタしてね




パズル

年を重ねていくことは、


バラバラだったパズルが、完成していく感覚と似ている



起こった出来事、出逢った人たち


嬉しかったこと、楽しかったこと、辛かったこと、苦しかったこと、悲しかったこと


全てが、意味を持って、わたしに語りかけてくる



バラバラのパズルのピースには、ひとつとして無駄なものはなく


その全てで、わたしの人生という大きな絵を描いてる



ほんの数年前までは、何を描いているのか、全く見えていなかった


どこにどのピースを置いていいのかさえ、


わからないこともあった



思えば、いつも、迷い続け、彷徨い続けていた気がする


それが、あるときから、加速度的に、


バラバラだったパズルは、その姿を現し始め、


あぁ・・・ そういうことだったのか・・・ と、気づき始め・・・



一瞬一瞬が、輝きを放ち、


その光が更に、今まで見えなかったものを、見せてくれる



でも、まだまだ未完成


もっと、その先を見たい、と思う



だから、若いころに戻りたい、とは思わない


しみやしわのない笑顔の写真を見て、時々、懐かしむことはあっても、


私は、今、ここに生きて、未完成のパズルに新たなピースをはめ込んでいく





ペタしてね                              






ひとりの時間

夏休み、真っ最中西瓜


息子が3泊4日夏の合宿中のため、

現在私は、ひとり暮らし。

あ、動物たちは、わんさかいますけど(笑)



もともと、息子と二人暮らしの生活が長く、

最近の彼は朝から学校、夜まで塾、みたいな生活なので、

一緒に過ごす時間も少なくて、たいてい私はひとりなのですが、

でも、彼が帰ってこない家、というのは、ちょっと違った感じです。


・・・とても、静かです。


彼は別にお喋りじゃないし、一人上手なので、

ひとつ屋根の下に暮らしていても、

たいていお互いに好きなことして過ごしているのですけれど、


でも、男の子なので、何やらドタバタしたり、テレビ見て大笑いする声が聞こえたり、

そこらへんに服が脱ぎ散らかしてあったり、

腹へった~、喉がかわいた~、と冷蔵庫を開けたり閉めたり、

「かあさんに問題です!」 と、塾で習ってきた問題を出してきたり・・・



考えてみると、

案外、騒がしいものなんですね(笑)



そういうわけで、つかの間の静寂な日々というのを、

じ~っくり、味わっていますかもめ



出発する前の日に


「ねぇ、いつも合宿とかで泊まりで出かけたときって、

かあさんのこと、思い出したりする? 何してるかなぁ?とか」 


って、

聞いてみたら、


「思い出さないな」


って、あっさり言われました(笑)



でも、そういえば私も、

今回は、あんまり思い出していませんね汗


「今頃何してるかな~?」 と、日程表とかついつい眺めてしまっていたのに、

今回は、全然、見ていない!


彼が、私の手を離れて、成長したってことかな。

私の方も、心配するということが、なくなってきたからかも。

いいことです。





ペタしてね



小さな記念日

今日、久々に、それまで出来なかったことが出来るようになる!という、

とても、嬉しい体験をしました。


ハンドスタンド。

何度もトライしてきたけれど、ず~っと出来なくて、

今日も、やっぱりクラスでは出来ませんでした・・・


おうちに帰ってから、

先生の言っていたポイントを思い出しながら、再チャレンジ。


そうしたら、初めて、出来た!


嬉しくて、子供みたいに、ひとしきりピョンピョンとび跳ねたあと(笑)

あんまり嬉しかったものだから、思わず先生に報告してしまいましたmail*

そうしたら、とても喜んでくれてgood


しかも、先生のブログには、そのエピソードが

なんだかとっても素敵に紹介されてる・・・

PCの前で、ひとりで照れつつ、でも嬉しかったです。 T先生、ありがとう。


私のちっちゃな成長を、いつも見逃さずにいてくれて、

共に喜んでくれることが、ほんとうに嬉しいし、幸せだなぁと思います。


もっとすごい生徒さんは、たくさんいるのです。


でも、きっと、みんなそれぞれに、自分自身の成長の道をたどっているんですよね。

他の誰とも比べることの出来ない、自分だけの道。


だから、私も、小さな一歩一歩を、私なりのペースで、進んでいきたいと思います。


運動が苦手で、子供の頃から体育の授業が嫌いだった私が、

この年になって、自分の身体をつかって、

こんな風に成長を感じることが出来るようになるなんて、

夢にも思っていなかった。


だから、私にとっては、先生が言ってくれたように、

今日は、ひとつの 「記念日」 だね 祝


これからも、勤勉さ、誠実さ、謙虚な心、そして、勇敢なハートも忘れずに、

ヨガのプラクティスに、人生に、向き合っていきたいと思います。


素晴らしい先生と、素敵な仲間たちに囲まれているお陰で、

今のわたしがいます。


ありがとう蓮




ペタしてね