インセプション
今日は、「インセプション」 を、観てきました!!!
面白かったぁ~~
超おススメです。
ストーリーはかなり複雑で難解なのだけれど、
でも、どんどん潜在意識の世界へ引き込まれていって、もう、スゴイ! って感じ。
夢か現実か。
どちらが夢で、どちらが現実なのか?
私達が今見ている世界は、
自分自身がクリエイトしている、というけれど。
自分が見たい世界を見ているのだと・・・
私達は、夢を、見ている。
映画が終わって、夕暮れ時に家に戻ったら、
夫が砂漠から帰ってきていました。
遠いところにいたのに。
今、日本にいて、目の前にいて。 実感が湧かない。
3ヶ月の空白とか、距離とか、時間とか。
私には、どこでもドアで、突然出てきたように思えます。いつも。
そしてまた、どこでもドアで、いなくなるのです。
夢なのか現実なのか、映画の延長、そして満月パワーで、
私の意識は、 変なところをフワフワ。
海へ・・・
先日、ヨガ友のYさんから教えて頂いた洗剤。
その名も 「海へ・・・」
私は、洗剤は純石鹸成分のものを使っていて、
柔軟剤は使わず、クエン酸や重曹を一緒に使ったりしていました。
でも、この「海へ・・・」は、1日で97%、7日で100%生分解されるという、
自然にも人にもやさしい洗剤なので、
柔軟剤が要らないのはもちろん、洗濯槽の汚れも防いでくれるし、
ドライマークの衣類も洗えてしまう。
香りはやさしいラベンダー。
これ1本でマルチに大活躍! 素敵
大きさは500mlで、ペットボトルのサイズ。
コンパクトで置き場所も取りません。
1回につき5mlの量で洗濯出来て、すすぎも1回でOK。節水。
(ドラム式は2回すすぎ)
なんだか、かなり優秀です。
私は、自然食や日用品などのお買いもので、いつもお世話になっている ecomo で購入しました。
お値段は500mlで、2572円。
ちょっとお高く感じますが、1回5mlの使用で100回使えるし、
あれこれ他のモノが要らないし、
環境のことも考えて作られていること、などなど
総合的にとらえたら、使う価値はある、と思います。
Yさんはヨガインストラクターでもあり、
こういった環境のことについても、真摯に考えていらっしゃる素敵な女性なのです。
いつも、色々な事を教えて頂いています。 ありがとう![]()
(美味しい和菓子のお店とかね、笑)
Present Moment, Wonderful Moment
Twenty-four brand new hours are before me.
I vow to live fully in each moment
and to look at all beings with eyes of compassion.
Thich Nhat Hanh
朝、目覚めのとき、私は微笑みます
新しい24時間が、私の目の前にあります
一瞬一瞬を完全に気づきの中で生きれますように
そして生きとし生けるものを慈しみの眼で見られますように
ティク・ナット・ハン
私の大好きな本(ガーター集)
Present Moment, Wonderful Moment ~この瞬間がすべての幸福~ より

ティク・ナット・ハンは、ダライ・ラマ14世と並ぶ、
現代を代表するベトナムの高名な禅僧で、詩人、平和運動家。
これは一番最初のガーター。
ガーターとは、禅の心を示した仏教の詩。
日常生活の中で唱えることによって、今この瞬間に立ち戻り、
気づきを保つのに役立つ短い詞のこと。
私のように、意識が散漫で、集中出来ない人にとって、
日常生活のあらゆる場面で、立ち止まって、呼吸をして、
ひとつひとつの動作を、ゆっくり、丁寧に見つめる、という作業は大切なのです。
目の前にあることに、集中するために。
そんなときに、美しい言葉を唱えることが出来たら、素敵です。
これからも、一瞬、一瞬を、大切に、生きることができますように・・・

癒し会
今日は、セラピストのお友達と3人で癒し会!
お互いに癒しあおう
っていう趣旨で、
開催地は、私のおうち
私は、タイ古式マッサージと、レインドロップをしてもらいました。
両方初体験
タイ式の方では、背中と首に一撃を食らわされ(笑)
悶絶&涙目
そして、大笑い。
私、脊柱起立筋に笑いのツボがあるらしく、
押されると、人形みたいに笑いだしてしまうのです(笑)
今日も、痛いけど大笑い。
レインドロップは、アロマセラピストの常識とは違ってビックリ!な、
オイルを直接肌に垂らす!という、斬新なテクを使うのですねー
もちろん、専用のオイルで、安心、安全なものを使うのですが。
背中に、次々に色々なオイルを垂らされて、
気分はクレオパトラ。
部屋中に、素敵な香りが立ち込めて、それはもういい気分でした。
自分では、結構元気で、調子もそう悪くない、と思っていたのだけれど、
押されてビックリ、痛いです
という感じで、
私の身体、なにげに疲れていたんだね、と、気づきました。
そう、身体って頑張ってくれるんですよね。
一生懸命で、とっても「けなげ」なのです。
だから、ちゃんと自分の身体の声を聞いて、
メンテナンスしてあげないと、いけないなぁ~って、思いました。
う~ん、聞いてるつもりだったんだけどなぁ。
あ、聞いてただけで、聞き流していたのかも
ごめんね。
あぁ、なんだか、だんだん 「地球」 の気持ちになってきました。
地球も、一生懸命、けなげに、頑張ってくれてるんだ・・・
本当は、痛んでいるのに。
私が痛いっていうことは、地球も痛いはず。
地球が痛いから、私が痛いの? そして、みんなも。
もっと、地球の声に耳を傾けて、労わってあげなきゃ・・・
そのためには、私が癒されれば、周りも癒されて、そうしたら、
地球も癒されてくれる?
そして、もちろんその逆も。 繋がり。 ひとつ。
なんか、そんなことがグルグル頭を駆け巡っています・・・
heal the world って、MJも歌っていたよね。
お互いに癒しあう、なんて、のんきな趣旨だと思ったけれど、
とても大切なことかも。
ピュアで美しい一日
午後からは、江ノ電にゴトゴト揺られ

ネイティブアメリカン・ラコタ族のメディスンマンに会いに行ってきました!
メディスンマンとは特別な力を持った癒しを与える人。
実は、私、前回まとめて紹介した本を一気読み!する前に
読んでいた本があって。
老女の聖なる贈りもの

メディスンウーマンのことが書かれている本。
お友達のT美さんおススメの本で、読みたいなぁと思っていたら、
共通のお友達のT子さんが貸してくれたのです。 ダブルTさんありがとう

それを10日くらい前に読み終えたばかり。
そうしたら、4日前に今回のお話会の情報に遭遇。
あぁ、またシンクロだなぁって。
これは、もう、行くしかない、というか、行くことになっていたんだよね、
という感じでした。
今日は、彼らの7つの儀式についてのお話を聞かせて頂き、
彼らの生きる世界に、少しだけ、触れることが出来ました。
お話の最初には、彼のパイプを見せてもらって、
わぁ~、本で読んでいたけど、本物だぁ~と感動。
(本の表紙でメディスンウーマンが手に持っているもの!)
彼は、非常に穏やかな、でも、とてもパワフルなエネルギーを持った人。
大自然の叡智とスピリットに繋がった、美しい人でした。
私たちが、子供たちに伝えるべき、一番大切なことは、
「全てのものをリスペクトする(敬う)こと」
たとえば苦手な相手など、目の前にいる人をリスペクト出来ない時には、
「まずは、自分自身を愛しなさい。
あなたの目の前にいる人は、あなたの鏡です。あなた自身です。
あなたの中にある、愛のカップが空っぽなら、
あなたが、そこから愛を分け与えることは、出来ません。
だから、まず初めに、あなた自身を愛し、空っぽのカップを、愛で満たしてください。」
その時には気づかなかったのだけれど、
帰り道、ものすごく癒されている自分に気がつきました・・・
何か、大いなる力と繋がっている感覚。
目に見えないものを、大切に抱きしめたい・・・
自然に、そう感じていました。
冬の間は、毎朝、朝日を見に行っていたのに、
日の出の時刻が早くなるにつれて、遠ざかってしまっていた私。
明日は、朝日を見に、海へ行こうと思います。

