Be as you are -37ページ目

砂漠

夫から届いたメールに写真が添付されていました。


これが、とっっても素敵!だったので、無断で公開しちゃいます(笑)










Be here now-desert




こんなところで、お仕事をしているようです。



いつか、見てみたいな、本物の砂漠。




ペタしてね


鎌倉

今日は、お友達のYさんと鎌倉でお散歩デート。


昨日までの太陽サンサン太陽真夏日はどこへ? というくらい、

朝から、あいにくのお天気で水たま傘 


長谷で待ち合わせて、観音様 を拝んで出てきたら、

いきなりすごい大雨。

でも、鎌倉いとこ のきんつばと、力餅屋の求肥力餅は、しっかり買いに行きました(笑)


ランチしてる間に、海沿いは暴風雨・・・


なにもここまで荒れ狂うこともないのにねぇ?? ってくらい、

荒れ模様になってしまって、

お店を出るに出れず。

そんな人たちでいっぱいの午後の店内。


あ、写真とか全然ないのですが汗

今回は、ずっと行ってみたかった、由比ヶ浜の 「麻心(まごころ)」 という、

オーガニックカフェへお邪魔しました若葉


麻の実入りベジタブルカレー、美味しかったですハート


長谷駅から海沿いへ抜けて、134号線沿いの海が見渡せるお店・・・

晴れていたら、青い空と美しい水平線が見える絶好のロケーションです。


今日は、荒れ狂う海が存分に見れました。 素敵(笑)

自然ってスゴイ。

昨日と今日でこんなに違う顔を見せるなんて。



少し雨が弱くなった瞬間をみつけて、お店を後にしましたが、

外に出た途端、あまりにも風がすごくて、二人で大笑いしてしまいました。

カサは、曲がってしまったしね。


昔、イギリスにいた頃、あまりにも寒くて寒過ぎて、

ただ、その寒いということに、お友達と大笑いしたことがあったな。


人は、なんだかすごいことに出会うと、笑ってしまうのかしら。



その後、長谷から江ノ電に揺られて鎌倉へ。


車内にバスタオルを肩からかけたお二人が。

さっき、お店で一緒だった方たち。 

お互いに濡れそぼった姿を認めて、微笑みあってしまいました。



鎌倉では、自然食品のお店や、鎌倉野菜の直売所を覗いたり。


鶴岡八幡宮にも再び行って参りました。(前回 クリック 

今日はおみくじはナシ(笑)


前回訪れたひと月後に倒れてしまった大銀杏


たくさんの葉っぱが芽吹き、

再生の道を歩む姿を見せてくれて、

そこからは、とても、強いエネルギーを感じました。




源氏池の蓮も、とてもキレイでした。





Be here now-lotus





暴風雨には、ちょっとひるんだけれど、

涼しくて、日焼けもせず、歩きまわるには、ちょうどよかったです。


楽しかったかたつむり葉っぱ




ペタしてね





時間をはずした日

今日、7月25日は、13の月の暦で 「時間をはずした日」 にあたります。



「13の月の暦」 とは、マヤ暦を基にして作られた新しい暦で、

ひと月28日×13か月 +1日(時間をはずした日) で1年が成り立っている暦。


今日が、その 「時間をはずした日」 で、

明日(7月26日)は、この暦では新しい年の始まりになります。



時間を外した日は、特定の月や曜日を持たない日で、

それまでの13の月・28日の時間の枠組みから解き放たれ、

次の新たな1年のサイクルに入り込むための一日。

時間の流れから開放された特別な一日。


自分を開放して、自由な時間を楽しむ日なんですって レインボー

素敵ですね。



私は、 朝は気功のクラスで気持ちのよい時間を過ごし、

お昼は大好きな人と横浜でランチ。

お互いに、最近読んだ本の話や、今興味のあること、これからやりたいこと・・・

などなど、楽しい会話をたくさんして、いいエネルギー交換ができました~



とてもシンプルな、ゆったりとした一日。

そして、のびのびと、自由で、穏やかで、幸せな一日でした夏の木




今日で 「黄色い種」 の年が終わり、

明日からは、 「赤い倍音の月」 の一年が始まります。


「倍音の」 ・・・ 輝き Radiance  力を与える Empower   行動する Command


「赤い月」 ・・・ 普遍的な水 Universal Water  清める Purefies  流れ Flow 



素敵なキーワードがズラリですキラ







そして明日は、ムーンデイ(フルムーン)でもあるのです!

グレゴリオ暦(通常、私たちが使っている暦)でも、今年の1月1日はフルムーンでしたよね。

わぁ、すごい。



みなさんにとって、素敵な1年になりますように・・・




ペタしてね



八大人覚

日々の暮らしの中で、

本、ブログ、映画、身の回りで目にしたもの etc... の中から、

響いた言葉や気づいたこと、などを、

ちょこちょこっと、ノートに書き留めています。


その中でも、よく読み返すのが、


「八大人覚」 



『はちだいにんがく』 と読みます。



これは、釈尊の遺教経(最後の説法)で、

大人として悟り知るべき八つのこと、という意味だそうです。



私は、だいぶ前のことですが、

2009年の1月に公開された 「禅」 という映画を見に行ったときに、

道元禅師が弟子たちに説いた教えということで知りました。






八大人覚(はちだいにんがく)


一.少欲(しょうよく)

あまり高い目標を追い求め過ぎると破滅する。


二.知足(ちそく)

欲を言い張ったらキリがない。限度を知る。


三.楽寂静(ぎょうじゃくじょう)

のどかで美しい景色を眺めると、心が澄む。


四.勤精進(ごんしょうじん)

やりたいことを一つにしぼり、無駄を省く。


五.不忘念(ふもうねん)

心が修まっていれば人目は気にならない。


六.修禅定(しゅぜんじょう)

うまく事が運ばなかったら一歩退いて見る。


七.修智恵(しゅちえ)

前向きの話を聞いていれば、混乱しない。


八.不戯論(ふけろん)

無益な口論ほど社会を乱すものはない。






ペタしてね

ちょっと嬉しいこと

今日、なにげなく画面左側にあるランキングを見てみたら・・・







Be here now-ranking







のんびりブログのところ。


すごい! ピッタリ10000位だって!!

なんか、嬉し~い。

(ランクは全部↓だけど、関係な~い)



それから、

昨日はアヌサラの練習の日で、T先生のプラクティスを受けにいってきました。

先生を含めて4人のメンバー、というか、

私以外、全員ヨガの先生・・・・

という、リッチなメンバーで汗  嬉しい・・・困る


しかも! 苦手な後屈にフォーカスです・・・  うれし・・・くない(笑)


でも。

周りが全員先生でも、後屈が苦手でも、

そんな先入観はぜ~~んぶ捨てて!  

今、自分が出来ることに集中していたら、 とても楽しく時間が過ぎてましたハート

嬉しい発見。


3人の先生方、一緒にヨガしてくださって、ありがとうございました蓮


後屈が好きハート になるには、もうちょい時間がかかりそうですが汗



そして、今日は絶対背中が痛くなるんだろうなぁ・・・なみだ、あせ

って、覚悟していたのに、

痛くないのですビクーッ


すご~い!  嬉し~い!


あれ? もしかしてもう1日遅れてやってくるのかしら??




19日のT先生のWSでは、後屈やるそうですよ~~。




ペタしてね