夏バテしない夏
9月になりましたが、
まだまだ夏が頑張ってくれてる感じで、嬉しいです
一年の中でも、夏の始まりが一番ワクワクする季節で、
夏の終わりが一番切ない季節だから、
もう少し、暑い、暑い、と言って暮らしたいな~
夏が好きだけれど、毎年必ず夏は食欲が落ちて、痩せて、夏バテ
というのが、定番。
だったのですが!
気がつけば、今年は、全く夏バテしていないのです!
というより、調子いいです。
汗ダラダラかきながら、やけに元気です(笑)
食欲も普通にあるから、体重も全然落ちてないし
むしろやや増えていてビックリ
な感じ。
今年は、戦後一番の猛暑と言われていますが、
エアコンは、殆どつけていないのです。
外の風が入ってくる時は、窓を開けて自然の風に吹かれている方が、快適で。
無風の時は、さすがに部屋中が蒸し風呂みたいになって、
動物たちがバテまくりなので、エアコン稼働させるのですが。
暑さに身体が慣れてくると、
普通に生活している分には、そんなに言うほど暑くもなくて、
冷房効きすぎと外気の気温差のほうが、身体に堪えます。
やっぱり、自然が一番ですね。
夏バテしない夏なんて、嬉しい驚きです。
夏休み終了だけど・・・
今日で息子の夏休みも終わりです。
今年は(今年も?!) 家族で過ごす時間はなかったけれど、
塾に遊びに忙しく、充実していたね
そんな息子は8月31日の夜23時現在、
夏休みの宿題をやっています
休みの最初の頃に、一度だけ 「学校の宿題あるの?」 と聞いたことがありましたが、
「余裕、余裕」 なんて言っていたので、放っておいたら、この有り様。
しかも全然余裕じゃない量ですよ。
国語、算数、社会のプリントが30枚くらい。しかも裏オモテ。
これを、30日までやらないって、すごいですね。
私も、昨日初めて宿題を目にして、
えぇっ? これを2日でやるの?!! と、驚いたのですが。
で、面白かったのが、
そのプリントの最初についてる 「生活予定表」 みたいなの。
平日と休みの日の一日の予定を書くことになっていて、
これ。
「めし」
「ふろ」
「ねる」
って!!!! (笑)
普通、こういう時は
「夕食」
「入浴」
「就寝」
って書くんだよね。
男の子だから、いいの??!
ちなみに、めし、ふろ、ねる、の間の「勉強」っていうのは、
全然やっていなかったよ
そういえば、上履きも、今日、洗っていました。
(もちろん、私が言ったから)
23時半になりました。
まだ、終わっていません
その壁の向こうへ・・・
今日は、Toshi先生のアヌサラプラクティスの日
1月にアヌサラに出会ってから、ずっとビギナーズのクラスに出ていたのだけれど、
今日は上のクラスに参加です。 これで2回目。
なんでもそうだけれど、何か新しいこととか、上のレベルに挑戦するのって、
ついつい尻込みしてしまう。
ちょっと怖いし、自信がないし。
そうやって、知らず知らず、自分で勝手に限界を作ってしまうのです。
でも、最近、少しずつ 「自分の限界を壊す」 ということが、
あらゆる場面で、出来るようになってきたの。
もう少し、その先の景色を見てみたい。
自分で作ってしまった壁の向こうには、何があるのか、知りたい。
そんな風に思うようになってきたんだと思う。
自分でも知らなかった自分に出会える旅。
これは、本当に素晴らしい道のりです。
そしてまた、その旅路を先導してくれる先生たちとの数々の出会い、
これは、本当に宝物。
素晴らしい出会いがあったことで、
私の人生には、それまで見たこともないような花がたくさん咲き始めました。
そして、新しい友人たちとの出会いもまた、
私に大きな影響を与えてくれています。
今日のクラスは、メインディッシュがてんこもりで、
かなりチャレンジングな内容でしたが、でも、楽しんで出来ました。
怖くなかった。
周りのみんなからも、いいエネルギーをもらっていたからかも。
すごくいいクラスでした
そして、今日は、ヨガ仲間のジャムおじさんが、
美味しいパンとともにスタジオに来てくれる日でもあり
ジャムおじさんなんて呼ばれているけど、とってもダンディなおじさまなのです。
こだわりの材料で作られた、
添加物ナシ、天然酵母のおいしくて身体にやさしいパン
毎回定番で注文してしまうお気に入りの 「クランベリーパン」と「オレンジパン」
他にも、今回は初挑戦で 「メープルシナモンロール」 と 「紅茶パン」 を頼んでいたのですが、
大ヒット! 結局全部美味しいのです
今日も、ヨガとパンで幸せを味わいました
ひよこ豆のカレー
先週、ものすごく久しぶりに、kazuya先生のストレッチクラスに出たら、
すご~く痛いけど気持ちよかったので(笑)今日も、行ってきました
またまた、これでもか!っていうくらい、身体伸ばされました~。
先生のアシュタンガも大好きですが、やっぱりストレッチもいいですね。
続けてたら、先生のような軟体動物(笑)になれるかな。
そして、いつものように30分延長コース(笑)
終わってから、みんなでお茶して、お喋りして
気がついたら6時過ぎ
「今日は父さんと焼き肉食べに行きます」
という息子からのメッセージが携帯の留守電に入っていて。
一瞬、安心したのだけれど、確認の電話をいれたら、
夏休み最後の日曜で、混んでそうだから、やめる~、だって!
というわけで、
急いで帰宅。 急いで夕飯の支度です!!
今日は 「ひよこ豆のカレー」
菜食になってから、
かなり定番メニューになってます。
子供はいわゆる普通のカレーライスの方が好きみたいだけど、
そこはスルーで![]()
だんだん、慣れてきたみたいだし
色々なレシピを参考にしながら、
これは私のオリジナルっていうほどでもないのだけれど(笑)
最近は、こんな感じに落ち着いたので、
よかったら、参考までに、ご紹介します。
(2人分)
玉ねぎ2個、トマト2個、人参1本、おろししょうが大1、ローリエ1枚、
キャノーラ油40cc、ターメリック大1、クミン大1/2、ガラムマサラ大1/2、
あればクミンシード少々、白ゴマペースト大1、
りんごジャム大1
ひよこ豆1/2cup
水で戻したひよこ豆を柔らかくなるまでゆでておく。
(圧力鍋だと20分)
スライスした玉ねぎを油で炒める with ローリエ、クミンシード、塩。
飴色になったら、おろししょうがを加え、人参(すりおろし)、トマト(くし切り)を加えて
弱火で蓋をして10分。
スパイスを加え、ひよこ豆とゆで汁1cup、塩を加えて煮込む。
白ゴマペースト、りんごジャムを加えて、
スパイス、塩等で、味をととのえる。
終わり。
でも、実際は、このスパイスだけでなく、色々違うものを足して使ったりしているの。
もう、これはお好みの味に自分で近づけてください、っていう感じ・・・
最近気に入ってるのは、
「カレーの壺」っていう、瓶詰めになってるペースト状のスパイス。
それの野菜カレーっていうのを使っています。
大1~2加えるだけなのだけれど、
これを入れると、子供でも食べやすくなるみたいなので、重宝しています。
ちなみに、クミンシードはかなり嫌がられます
私は好きなんだけどな。
他にも美味しいカレーのレシピがあったら、是非教えてください!!!
ベストキッド
今日は家族3人でお出かけ。
行き先は・・・
映画館。
夏休み唯一の家族行事としては、地味・・・ですかね。
3人で何かする、ってことがなさ過ぎて、
慣れていないもので・・・
でも、とりあえず映画なら黙って座っていればいいし(笑)
家庭のある人の言うセリフとは思えませんが
ともかく。
私にとっては、昨日に続いて連日の映画観賞になりました。
今日は、子連れなので 「ベストキッド」 !
・・・実は、私が観たかっただけ?!
(大丈夫。息子もかなり楽しんでくれました。)
感想は・・・
よかったです!!!
思わずパンフレットを買ってしまったくらい(笑) よかったです。
オリジナルのベストキッドを見たのは、私が中学生の時?
それに近い年齢で、自分の息子がリメイク版を観ることになるとは・・・
感慨深いです。
それに、主人公のジェイデン・スミスは、息子と1歳違い。
勝手に親近感。
それにしても、
ジェイデン、可愛すぎです。 アクションもすごい。
師匠役のジャッキー・チェンがまた最高でした。
二人のコンビネーションも素晴らしく、
ものすごく、エネルギー(気)を感じました。
オリジナルの流れを踏まえつつも、
新たな作品として、十二分に楽しめたし、感動したし。
舞台である中国の景観がまた、素晴らしかった![]()
観終わってから、私の頭の中には、
focus focus focus (集中、集中、集中) というワードが、
ずーっと、駆け巡っていました。
最近の私のテーマだったからかな。


