好きなこと
先日蒔いたベビーリーフの種はグングン育って、
昨日、初収穫してサラダに!
「正真正銘の無農薬だよ」 なんて言いながら、美味しく頂きました。
一緒に蒔いたバジルも、ちょこっとずつ成長しているので、楽しみ
オトナになってから気づいたのだけれど、
私、庭仕事が好きみたいです。
草木の剪定とか、草むしりとか、落ち葉拾いとか、そういうの。
土とか草とか触っているのが気持ちよいみたい。
庭いじり、一旦始めると、止まらなくなります。
子供がゲームをやめられないみたいに、
あとちょっと、もう少しだけ、と、ついついやってしまう・・・
気づくと何時間も経っていたりして
それでいつも 「あー、私って、こういうことが好きなんだなぁ~」 って気づく。
時間を忘れて夢中になれる、っていうのは、好きなことの証拠ですよね。
楽しすぎて、やり過ぎて、隣家との境に植えてある「やまほろし」が、
毎年、こんな感じに仕上がってしまい、
毎年、お隣さんに、
「また、随分サッパリしちゃったわね・・・もったいない・・・」 と、言われています
↓ ↓ ↓
いつも、上に上に伸びてしまって、下の方が寂しい感じになってしまうので、
毎年春には、こんな風に丸刈りにして、枯れた枝を剪定して、リセット。
それでも、夏には、元通り、一面グリーンとお花でいっぱいになるのです
オフザマット
最近、ボーっとしています。 いい意味で。
ようやく、力が抜けてきたのかな。
心身のバランスも復旧しているみたいで、
身体がガチガチに固まって、とてもツライ状態だったのが、
少しずつ、ゆるんできている感じ。
でも、
いまだにヨガマットの上に戻れていない。
GW中に、Toshi先生のチャリティーヨガに参加させてもらったのだけれど、
結局その後、スタジオには一度も行っていなくて。
ヨガを始めてもうすぐ4年になるけれど、
こんなに長いことヨガのクラスから離れたのは初めてかな・・・
右のハムストリングスの嫌な痛みと、腰痛がひどくなって、
もう無理してもしょうがないな、っていう気持ちもあって、
そして、自分の中では、オンザマット(マットの上)だけのヨガではなくて、
マットから降りたオフザマットの時間を、ヨガ的に過ごすのなら、
常にその意識があるのなら、それでいいじゃない、って、
身体が使えないことについて、
全然焦ったりしなかったから、こ~んなに、休んじゃったのかも。
こんな風に思えるなんて、
私の生き方は、もう、それ自体がヨガの恩恵を多大に受けているな、と思います。
そしてそれは、
オンザマットでの練習で、私なりに積み重ねた時間があったから。
身体と心はいつだって繋がっている。
マットの上に戻る日は、たぶん、もうすぐ。
それもまた私のペースで。
グリーンスムージー
去年の春に始めたグリーンスムージー生活。
秋ごろまでは続けていたけれど、
寒い季節になると、暖かいお茶のほうがいいわ~
と、だんだん離れてしまいました。
そんな時に、グリーンスムージーのWS冬バージョン に参加して、
また気分が盛り上がり
そして、今年の春には、専用ボトルもゲットして、
WSの講師を務めて下さった先生のレシピ本も予約購入して、
ここ3ヶ月は、ほぼ毎日グリーンスムージー生活。
こんな感じで、朝、1Lくらい作って、
これを、夜までに飲みきる感じ。
震災後の、あのスーパー品切れ状態の時にも、
野菜と果物は普通に買えたので、全然困ることもなくて。
私は、ワンパターンなレシピでも、案外平気だったりするのですが、
でも、レシピ本が出てからは、
「え~?これってどんな味になるんだろう?」っていうのが面白いので、
色々とチャレンジもしています
だいたい朝と夜で半分ずつくらい飲んで、
お昼は自由に食べることが多いです。
4.5キロ増だった体重も、とりあえず、これで戻りました
- グリーンスムージーをはじめよう!/仲里 園子・山口 蝶子
- ¥1,400
- Amazon.co.jp
デトックス
ここのところ、腸が疲れてる感じがしていたので、
デトックスしたくて、日曜日から、2日間のプチ断食。
普段から便秘とは無縁の私ですが、
それでも、下腹に何か溜まっているような感じがしていて、ちょっと心地悪い感じ。
要らないエネルギーかなぁ。
一日水分だけしか取らないと、最初はお腹が空いたなぁ~って思うけど、
その後は、調子よくなってきます。
案外食べない方が、元気が出たりもします。
子供のころ、私はとても少食で、食べられるものも少なくて、
だから、すごく痩せっぽちでしたが、とても健康で、幼稚園も皆勤賞でした。
あの頃みたいに、痩せすぎの体型にはなりたくないですけど、
食べないよりも、食べ過ぎるほうが、身体の調子は悪くなるので、
時々「食べない日」を作ってあげると、ワタシ的には、よいみたい。
さて、断食後に最初に食べるのは、何にしよう?
オートミールか、スムージーにしておこうかなぁ・・・と、思っていたのですが、
何故か急に食べたくなったのが 「テンペ」
テンペは、大豆を発酵させて作ったインドネシアの伝統食品。
マクロビオティックを始めてから知ったのですが、大豆好きの私には超ヒット
今では、すっかり欠かせない食材です。
というわけで、
昨日、午後帰宅するなり、ガーッと作って食べたのが、
テンペとバジル炒めのせごはん
えっ? いきなりご飯食べちゃうの? と思ったけど、
玄米も、押麦を入れてちょっと柔らかめに炊いてあったので、
ま、いいか、ということで(笑)
なんだか、テキトー
正しい断食の方法、勉強してみよう。