Be as you are -16ページ目

今、一番の楽しみは、

プランターに蒔いた種が芽を出すのを眺めること若葉



苗を買ってきて育てる以上に、

種蒔きから始めるのは、とってもワクワクしますにっこり



これは、ベビーリーフ。



Be here now-20110520



今まで食べられるものって育てたことがなかったので(!)

ちょっとした自給自足も楽しみ。



去年は忙しすぎて、ゆっくり庭の手入れをしたりする時間もなかったので、

今年は、のんびり、ゆるりと、自然や、我が家の可愛い犬猫たちと過ごす時間を

大事にしたいなぁ、と思っています。











ペタしてね


BLACK SWAN

今日は、5回観ると1回無料!のポイントカードが溜まっていたので、

「ブラック・スワン」 観てきました。


2月に 「あしたのジョー」 を観て以来なので、久しぶり。


ジョーは息子と一緒でしたが、

基本、映画は1人で観に行きます。


前にもたぶん書きましたが、私、映画を観た後は、ストーリーに感情移入していて、

映画館を出た後も、その世界観を引きずってくる人なので汗

あんまり、誰かと一緒に行きたくないのです・・・

しばらく、その人物の動きとかが乗り移っちゃうから、1人でいるほうがいいかなぁ、と(笑)


みんな、そうなのかな、と思っていたんですけど、

案外そうでもないみたいで?



行く前は、だから、今日は 「黒鳥」 になって帰ってくるかと思ったのですが、

ちょっと背筋を伸ばしてプリマ風に歩く、くらいで納まりました。


追い詰められて(追い込んで)精神が病んでいく・・・っていうようなこと、

昔はよくありましたけど、


今の自分は、こんな風に 「白」 と 「黒」 に分裂していないってことなのか、

抑圧されたものがないってことなのか、

既に開放されてるのか、

もともと 「黒」 なのか(?!)


そういう二面性や、深層心理みたいな部分も、客観的に観ていたかな。


逆に、今じゃなかったら、一緒に病んでいたかも・・・


というくらい、ナタリーは迫真の演技でした。 すごいなぁ。






次は、パイレーツオブカリビアンで、海賊になる予定です(笑)









ペタしてね

Spectral Moon

今日は、満月満月 

あいにくのお天気傘   でも、ボンヤリだけど、まあるいお月さまが見えますね。


13の月の暦では、今は Spectral Moon (スペクトルの月)

って、もう半分過ぎているのですが汗



スペクトルの月のキーワードは、

 「解放」


問いは、

"How can I release and let go?"

「私はどのように解き放ち、なすがままにさせるのか?」  




この暦では、毎月こうやってキーワードと問いがあって、

それによって、自分の姿勢を意識できるので、時々チェックするようにしています。

それで、あぁ、そうだった・・・ と再確認するの、いつも。



これ 「惑星奉仕のウェイブスペル」 っていうのだけど、

惑星奉仕という言葉は、

「地球のリズムに合わせて生きることそのものが、そのまま地球に対しての奉仕になる」

という意味で使われている、とのこと。(13の月の暦ガイドブックより)



「奉仕」 っていうのは、私にとっては、以前ヒプノセラピーを受けた時に出てきて、

ちょっとキーワード。






この1ヶ月くらいは、自分のリズムを探そうとしていたような感じだったかな。

新月のアファメーションでも、よく見ると、そこにフォーカスしたようなことを書き出していました。

心地よいペース、快適なゾーン、大切なもの、シンプル、時間・・・



自分のリズム。

地球のリズム。



ただいま、調整中?













ペタしてね




思い出した

昨日の日記では、

「忍耐」 って書いたけれど、 


更新して5分後くらいに、あぁ、違うな、って気づいた(笑)




耐えるんじゃなくて、手放すんだった。

また、悪い癖が出てしまいましたガクリ


こうでなきゃいけない、って、自分で勝手に作った枠にはめちゃうの。

好きなんですね、これが。

数秘術 「4」 だから? 四角い枠に入れたがる。




結局は、エゴがエゴを見ているだけ、という、なんとも滑稽な話。


いつでも、もっと、その奥にある、本当の姿を見ればいい。





今日、クローゼットをのぞいた時、

「トミカ」 の収納BOXに目がとまった。 

いつもそこにあったけれど、もう何年も触っていないもの。


息子が小さかった時は、毎日のように、活躍していたっけ。

小さな引き出しをあけると、

そこには、ボロボロのミニカーがいっぱい並んでた。


取り出して、しばし眺めているうちに、思い出した、大切なこと。



あの頃の、素直な心は、ちゃんと彼の中にあるんだよね。

私が、見ていないだけだったね。








Be here now-tomica








ペタしてね

忍耐・・・

前回は、息子にウザがられても、理解のある母親っぽい(?)ことを書いていましたが、

その翌日には、早速、ちょっとした行き違いで、険悪なムードになり、

私も全然大人げない態度を取ったりして、自滅気味に・・・


相変わらず、私が何か言うたび (~しなさいよ、~したの? 的なこと)

声には出さないけれど 「うるせーな」 と、聞こえる態度&返事しない・・・


あとは、普通に話しかけてる時も、

ひたすら友達とメール、メール、メール、メール、メール・・・・・・・・・どよーん


えぇーっ? 無視?


それについて、あれこれ言うと、さっきの(5行上の)状態に戻って、繰り返し。


みたいな日々で、

これが噂の反抗期なんでしょうか?


正直、ムカつきますけどねムカ



しかし、子離れしているつもりだったけれど、

なんだかんだ、指図するようなことをやっていたんだな、という気づきも同時にあって、

ここは、私も我慢のときなのかな・・・ため息  と、

今も、風呂にも入らず、宿題も途中で放置したまま、ロフトの上で、

携帯でメールしながら生き倒れになったと思われる息子を、

放置してあります・・・


うぅぅぅぅ・・・ ツライです。


でもこれって一種の依存だったのかなぁ。 中毒っていうか。


「子供を自分の思い通りにコントロールしたい中毒」 



だって、言わなきゃやらないんだもの! と、言い返したいところだけれど、

言わなきゃやらないようにしてしまうのも、親の責任だったりするわけで・・・



私の忍耐力が試されているような気がしています・・・お坊さん   





だから? 疲れが取れないんだよぅ顔 あうー












ペタしてね