こんにちは!娘のKです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
先日、4泊5日で台北旅行に行ってきました!🇹🇼
今日はその時の荷物を紹介したいと思います\( ˆoˆ )/
自分の荷物は、リュック・ショルダーバッグのみ!
(今回は友人に会う予定があったので、友人へのお土産用にスーツケースを持って行きましたが...汗)
実際に持っていったものを紹介しつつ、
・持っていって良かったもの
・持っていく必要がなかったもの
・持っていけば良かったと旅行中思ったもの
についても書いています☺️
最初に断っておきたいのですが、すごーーーく長いブログになってしまいました(゚ω゚)
気になるところだけ、サーッと読んでいただければと思います!
手荷物は2個!総重量約5.5kg

画像のリュックと、ショルダーバッグで行きました!
リュック:THE NORTH FACE "HOT SHOT"
ショルダー:Pacsafe "W クロスボディ"
リュックは容量が27Lなので、日常使いにも旅行にも使えるちょうど良い大きさです!
ショルダーバッグは、大阪のパスポートセンターの近くにある "トコープラス" というお店で購入しました。
このショルダーバッグの良さだけで1つ記事書けそうなくらい、おすすめのバッグです⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾
ショルダーの中身紹介

早速ショルダーバッグから中身紹介します!
まず、バッグの横に付いているのは、エコバッグです。
nanobagのXXLサイズを、mont-bellのカラビナで付けています!
【後日談】
今回の旅行中はほとんど雨だったので、折りたたみ傘を傘ケースに入れて、カラビナに付けていました!
台湾は、お店に傘袋を置いているところが少ないので、大体お店の前の床に直で傘を置きます。
私は傘が盗まれたら嫌だったので、傘袋を持っていって本当に良かったです!!

【上段左から】
ポーチ、防災ポーチ、ハンドクリーム、加圧式ボールペン
折りたたみ傘、メモ帳、モバイルバッテリー、エコバッグ
傘入れ、シルバニア、水筒
ポーチの中身は後ほど紹介するので、他のものをザッと説明します。
ハンドクリームはニベアのソフトタイプです。お風呂上がりのボディクリーム代わりにもなります。
ボールペンは、トンボ鉛筆の "エアプレス" です。加圧式だとどんなシチュエーションでも書けると聞いて、防災用も兼ねて使っています。
ノック式なのでバッグを汚さないようにラップをペン先に付けていましたが、旅行中に外しました。笑
折りたたみ傘は、モンベルの "トラベル サンブロックアンブレラ50" です。晴雨兼用の軽量折りたたみ傘です。
傘カバーは、モンベルの "アンブレラケース セミロング" です。今回の旅程は、残念ながらほとんど雨予報だったので母から借りました!
これ素晴らしいです!持っていって良かった物の1つです✨
傘カバー自体は薄くて軽いのに、びしょ濡れの傘を入れても全く水がボタボタ垂れません!!
私の折りたたみ傘はポキポキ折るタイプなので、セミロングだと折らずにすっぽり入れることができました!
メモ帳は、abrAsus(アブラサス)の "薄いメモ帳" です。
A4のコピー用紙を折って入れるだけなので、わざわざメモ帳を買う必要がないのが気に入っています。
スマホのメモでも充分なのですが、考え事をした時に手書きの方が思考が整理される感覚があるので、普段から使っています。
モバイルバッテリーは、ELECOMの "&me 薄型コンパクトモバイルバッテリー" です。
あまり使わないので、容量よりコンパクトさ重視で選びました。
シルバニアは、海外旅行にはよく連れて行きます(⑅•ᴗ•⑅)
海外旅行って自分の常識が通じない場面によく遭遇しますよね...そういう時に「私はバッグにシルバニア忍ばせてるんだぞッ」と心の中で思うと乗り切れるので、連れて行っています(?)
(彼はカワウソファミリーのお父さん、グレンです)
水筒は、無印良品の "メモリ付きドリンクボトル" です。
保安検査場前に空にして、通過した後に空港のウォーターサーバーで補充しました。
【後日談】
空港では、水筒を持っていって良かったなと思いました!
ただ、台北はドリンクスタンドが多いので、あまり外でお水を飲みませんでした汗
そして、今回 "水筒を洗う必要がある" ということを完全に忘れていて、毎晩水道水だけで洗っていました😣
次の旅行のために何か対策を考えないと、と思っています...。
ポーチの中身紹介

いつも持ち歩いているポーチをそのまま持っていきました。
ポーチは、両サイドにジッパーが付いていて、収納が2つあります(﹡ˆᴗˆ﹡)
【左から】
ヘアゴム、鏡、色付きリップ、リップクリーム、トイレの消臭剤
A4の紙、ハサミ、酔い止め薬、生理痛の薬、飴ちゃん
酔い止めは、普段は持ち歩いていませんが、今回の旅行用にポーチに入れました。
【後日談】
台北旅行で白花油を買ったので、ポーチに入れました!
匂いは強烈ですが、めまい・乗り物酔い・虫刺されなど、いろいろ効くらしいので、これから使うのが楽しみです૮( ๑ᵔ ᵕ ᵔ๑ )ა
防災ポーチの中身

【上段から】
消臭袋、携帯用トイレ1回分
ノンアルコールウェットティッシュ、ようかん、歯磨きシート、マスク
ポケットティッシュ、手ぬぐい、止血パッド
レジ袋、バンドエイド、アルコール消毒綿、ケアリーブ
ウェットティッシュ・ティッシュはいつも持ち歩くのを忘れるので、このポーチに入れています。
旅行中は、リュックの中に入れていた水に流せるポケットティッシュを防災ポーチに入れていました!
トイレットペーパーが無い時があったので、持っていって損はないと思います。
バッグの外ポケットの中身

まだショルダーの紹介なんかい!って感じですが、外ポケットも紹介します!

有線イヤホン、フライトソックス(着圧ソックス)、お財布、耳栓です。
正直、着圧ソックスと耳栓は今回いるかな〜と思っていましたが、最近買ったので試しに持って行きました。
【後日談】
着圧ソックスは、短時間フライトだったので効果は分かりませんでした。
あと靴下タイプだと空港で履き替えるのが、地味に面倒で個人的には微妙でした...
レギンスかレッグウォーマーのようなタイプだと、靴下を脱ぐ必要がないので便利そうだと思いました!
ちなみに耳栓も、効果はよく分かりませんでした汗
お財布は、SOLO TOURISTの "ポケットウォレット" です。
ここには日本円、現地のお金・メインのクレジットカードだけ入っています。
写真では日本の交通系ICカードが入っていますが、台湾では台湾のICカード"悠遊卡"を入れていました。
【後日談】
実はホテルのチェックイン時に、お財布を出したら悠遊卡を落としてしまって...
幸いにもフロントのスタッフさんがすぐに気づいてくれたので良かったですが汗
旅行先でICカードを買う時は、お財布とは別にカードケースがあった方が良いのかな〜と、今後の旅行に向けて悩んでいます(.·⊙ ﹏⊙·. )
ちなみに悠遊卡は普通のカードもありますが、キーホルダータイプの物もコンビニなどで売っています!
(私は、呪術廻戦の伏黒恵のものにしました)
リュックの中身紹介

ようやくリュックの紹介です...!笑
台北は比較的治安が良いですし、今回はホテル泊だったので必要という程ではありませんが、一応南京錠を付けていました。
前ポケットの中身

【左から】
充電用プラグ、ラゲッジスケール、ノート、水に流せるティッシュ、歯ブラシセット、カトラリー、機内用スリッパ&マスク
ラゲッジスケールは、振ると電源が付くタイプで電池不要なので助かってます!バッグパッカーは重さにシビアなので、はかりは欠かせません⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝
ノートは、海外旅行の時だけ書く日記用です。笑
母が読むのを楽しみにしているらしく、重いのですが持って行きました!
機内用スリッパと言いつつ、ホテルで履く用に使っていました!ホテルにスリッパはあったのですが、びっくりするくらいペラペラだったので、持っていって良かったです!

歯ブラシセットは、こんな感じです!
フロスと舌クリーナーは、Sustainable.(エスドット)の物です。
個人的に入れているポーチが、自立するタイプの方が便利だと思ったので、気に入ったものがあれば交換したいと思います。
【2025年5月 追記】
無印良品のサイドメッシュ歯ブラシポーチ・Sに変えました!コンパクトですが、自立する点が良いです( ◠‿◠ )
舌クリーナーはポーチに入らないので、旅行にはNONIOの舌クリーナーを持っていくことにしました👅🪥

竹カトラリーセットも、Sustainable.(エスドット)で購入しました!
黒いタピオカストローだけ、家にあったステンレス製?の物です。
旅行中に、ケーキとかお惣菜とか買ってホテルで食べる時ありませんか?そういう時に使います!
ですが、今回は全く使いませんでした😂
衣類とパジャマ

半袖Tシャツ3枚、パンツ2枚、インナー類2セット(左下の巾着袋)、パジャマ1セットです。
Tシャツ・パンツ・下着は、着て行った分も数に入っています。
あと写真にはありませんが、パタゴニアの "フーディニジャケット" を上着として持って行きました!
4泊5日なのに日数分なくない??と思われたそこのアナタ!
実は今回、初めて手洗いに挑戦しました!
針金ハンガー2個・折りたたみピンチハンガーを持っていって、毎日手洗いしました!
洗剤は、ボディソープです。
【後日談】
洗濯は結構苦戦しました...(´-`)
苦戦したポイント
・シンクが清潔か分からない
・ボディソープでは匂いが完全に取れない
・ホテルの部屋にハンガーをかけられるところが少ない
・乾かせる間が短いので乾かない
・物によっては生乾き臭がある
まず洗うパート。
シンクに水(ぬるま湯)を貯めて、ボディソープを泡立て、洗うものをつけ置きし、水ですすぐ。
という流れで洗濯しました。
洗濯方法を調べているときに、シンクって誰が何を吐き出したか分からないから汚い」と書いている方がいて、確かに!と思いつつ、今回はシンクで洗いました。
今後も旅行中に手洗いするなら、折りたためる洗濯用バケツが必要かも...と思いました!
また、今回はボディソープで洗いましたが、何度も同じ服を洗っていると匂いが思ったより取れず、少し気になりました...(特に靴下)
最近はコンパクトな洗剤シートも売っているので、今度から洗剤を持っていこうと思いました!
洗い終わったら、バスタオルで脱水して乾かすのですが、クローゼット以外にハンガー掛けられるところがないッ!
できるだけ冷房の風が当たるところに置きたいのに、結局クローゼットで干してました...
しかも旅行中は、夜遅く帰ってきて次の日も朝から出かけることが多いので、乾かせる時間がシンプルに短い( ˙-˙ ; )
インナー類は疲れたりして洗濯できないと困るので、3セットは持っていけば良かったと少し後悔しました汗
(余談)
ちなみに、モンベルで購入したウィックロンのTシャツは、速乾性が抜群すぎて優勝です!!
逆に100%綿のインナーは、びっっっくりするくらい乾かなくて、毎朝ドライヤーで必死に乾かしました...
ダラダラ書きましたが、私は下のどちらかに振り切った方が良いと感じました!
・全て綿で揃えて、ホテルの洗濯機・乾燥機を使う。ただし、機械が使用中だと待つ必要がある。
・速乾性抜群の素材で揃えて、部屋で手洗いする。ただし、疲れてる時も洗濯をしないといけない。
洗濯に関しては、次回に向けて研究しようと思います!

キャップ、ハンディファン、大きめのエコバッグ、日数分のマスクも持って行きました。
行く場所や天気に応じて、ショルダーバッグに入れて散策していました!
サングラスは置いて行きましたが、1日だけ快晴の日があったので、キャップはあって良かったです!
ハンディファンは、雨で比較的涼しかったのもあり、ほとんど使いませんでした。
大きめのエコバッグ・マスクは、全く使いませんでした。
化粧品系ポーチ


モンベルの "トラベルキットパック L" に、いろいろ入れています。
飛行機で液体類が漏れたら嫌なので、ジップロックに入れています!
左下は汗ふきシートですが、今回は出番がありませんでした。

【左上から】
固形せっけん、シャンプー&コンディショナー、メイク落としシート、シャワーキャップ、薬類、ヘアクリーム
固形せっけんは、洗濯用と体洗う用です。
シャンプー類は、母が持っているので少ししか持っていっていません。
シャワーキャップは、ホテルで脱いだ靴を包んで、トコジラミ対策に使いました。私は足が大きいので1枚では少し寸足らずだったので、もう1枚あれば...と思いました。
薬は、口内炎用とか胃腸薬とか入っています。
旅行中はよく喋るからか、いつも喉が痛くなるので、喉のスプレーを持っていけば良かったと思いました!
ヘアクリームは日数分小分けにしています。
セリアに売っているミニミニジップロックに入れたものを、漏れないよう大きいジップロックに入れています。
使う時は、ミニミニジップロックの角をハサミで切れば、チューブのように使えます✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖

虫除けクリーム、デオドラントスプレー、リセッシュです。
台湾は蚊が多いので、mamafyの虫よけクリームを持って行きました!
ユーカリの匂いがしますが結構すぐ消えますし、ベタベタせず私は好きでした!
トコジラミにも効くようなので、寝る前にも一応塗っていました!
Aesopのボディスプレーは出かける前に付けると、汗をかいても汗臭くならないので、汗っかきの私には欠かせないアイテムです!!

【左上から】
ミラー、前髪カーラー、前髪クリップ、香水、日焼け止め、ワセリン、チーク、眉マスカラ、チークブラシ
旅行前にまつ毛パーマをしたこともあり、適当で良いか!と思ってほとんどメイク道具を持っていません。笑
スキンケアは、最近ワセリンだけにしています。ずっと肌の調子が微妙で、スキンケアも試行錯誤しています(*´ェ`*)
あと旅行期間が比較的長い時は、電気シェーバー・爪切りを持って行った方が良いなと感じました。
(余談)
下地難民で、下地を塗ると次の日必ずニキビができてしまいます...涙
今回も旅行中にできてしまい、2日目から日焼け止めを塗っていませんでした...
酸化チタンが原因かなと思っているのですが、どうなんだろう?
髪の毛は、ずっとポニーテールにしていました!
くせ毛なので下ろす日はセットしますが、ポニーテールだとそのまま結べばOK!
後れ毛と前髪は、水で濡らして整えるだけでした。(ズボラですね)
↓↓ くせ毛のセット方法はこちらの記事からどうぞ!
セキュリティーポーチの中身

今回の旅行前に、モンベルのセキュリティーベルトを買ってみました!
パスポート、予備のクレジットカード、日本円、現地のお金、家の鍵、日本の交通系ICカードを入れていました。
前はウエストポーチに貴重品を入れていましたが、お腹がポッコリ見えて嫌でした。
ですがこれは服の下に付けても、薄いのでバレません。
そして一日中付けていても腰が痛くならなかったので、とても気に入りました!
ただ、ポーチの中身を出す時に服を捲らないといけないので、ホテルのチェックイン・買い物の時などは、パスポートを手持ちのバッグに移した方が、恥ずかしい思いをしなくて済みます。笑
そして飛行機に乗る時は、保安検査場を通過する前に外しておくのをお忘れなく!
最後に
果たしてここまで読んでくださった方はいるのでしょうか...?
自分が旅行の時に見返すための備忘録も兼ねているので、細かくなっちゃいました∠︎( ˙-˙ )/
もし誰かのパッキングの参考になれば嬉しいです!
次回は、台北旅行で泊まったホテルなど紹介したいなと思っています!

八方雲集で虚無なグレン
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ではまた〜〜
↓↓ 私たちが運営しているネットショップはこちら ↓↓