(アジを狙いに久々に海釣りに出かけました。天気もよく釣果もそこそこな良い1日でした)
早晩肌寒さを感じる日も増えてきました。さて今回は、コロナを経験し、徐々に変化している転職希望者の心境について書かせていただきたいと思います。
1.いよいよ先延ばしに出来ない
弊社への転職ご相談エントリーは、9月中旬まで昨年対比3割減で推移していましたが、それ以降徐々に増加に転じ、9月末には昨年を大きく上回りました。転職を実現させた人数も昨年実績を超える推移で、ニーズは高まっているように思えます。中でも特徴的なのは、その多くがUターンの転職ニーズであるということです。今年は春先から夏にかけて、コロナや自然災害、様々な出来事が起きました。あるUターン転職希望者の方にお聞きすると、今年はそういったときにすぐ駆け付けることも、通常の帰省もほとんど出来なかったとのことです。そういう状況を経験し、いつかはUターンと思っていたが、いよいよ先延ばしに出来ないと感じる方が増えたのではないでしょうか。
2. 家族と一緒に暮らす幸せ
コロナ禍における働き方の大きな変化の一つは、自宅におけるリモートワークではないでしょうか。これまでは単身赴任だったり、月の殆どが出張だったりしていたのが、コロナ禍では多くの方が在宅勤務をされていました。この間に、お子さんと毎日過ごすことで成長を実感したり、ご家族のイベントに参加したりして、あらためてその大切さに気づいた方も多かったようです。やはりこれからも家族と一緒に生活をしたいという理由で、Uターン転職を決断された方も多くいらっしゃいました。
こういった生活環境や職場環境の変化によって、転職を考え始めるのはよくあることです。そういった時に、あらためてキャリアをどうするのか、しっかりと棚卸しをしなくてはなりません。またUターン転職の場合、処遇の大幅なダウンも考えられます。この重大な決断が、転職希望者、採用する企業様双方にとってより良いものになるように、これからも精一杯サポートさせていただきたいと思います。
ほな
キャリアセミナー(オンラインセミナー)
ITエンジニアのための福岡UIターンオンラインセミナー(10/16)
https://www.regional.co.jp/career/detail/9483
キャリア・転職 個別相談会情報【Web・電話で常時開催しております】
(広島へのUターンご希望の方) https://rs-hiroshima.net/career/
(岡山へのUターンご希望の方) https://rs-okayama.net/career/
(福岡へのUターンご希望の方) https://rs-fukuoka.net/career/
広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/
岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/
福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/
暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/
エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/