(家庭菜園で春菊ができました。害虫も付きにくく簡単で、なんと4~5回収穫できます!)
近所の川べりでは、桜が静かに満開の時期を迎えています。厳しいニュースが駆け巡る毎日ですが、そんな中、採用シーンで起きている変化について書かせていただきます。
1.採用競合の減少
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な事業活動が制限され始める中、転職市場にも大きな変化が出ています。ここ2年間、ITエンジニアやPM(プロジェクトマネジャー)には採用ニーズが集中し、採用が困難な状態でした。しかしこの状況下、一時的に採用活動を停止する企業や採用計画そのものが白紙になった企業も出ていることから、これらの職種の採用競合が減少しています。現在は面接や移動などにも制限や配慮が必要で、選考を進めるうえでは様々な障壁があるといえますが、そのような環境下でも、採用活動を継続できる企業に優秀な人材が集まっていくのではないかと考えられます。
2. 採用業種の変化
これまで地方での採用業種はメーカーが全体の5割近くを占める状態が続いていました。しかし、自動車メーカーでは国内工場の大半を稼働停止する事態に陥っていたり、グローバルに部品を調達・供給しているメーカーでは事業活動を通常時のように行なえなくなったりしています。その結果、中途採用ニーズにも変化が出始めており、メーカーの割合が下がってきました。地方においてはメーカーの採用力が高く、その影響でそれ以外の業種は採用に苦戦する状況が長く続いていましたが、このタイミングは非メーカーにとって採用チャンスではないかと思います。
この度の新型コロナウイルス感染症が経済に与える影響は、既にリーマンショックの2倍ともそれ以上とも言われています。こういったことが起こる度に、それまでの仕事を一新し、人は大きく変化してきたのだと思います。今回のことを乗り越えた先にはどのような未来が広がっているのでしょうか。
ほな
キャリア・転職 個別相談会情報【Web・電話で常時開催しております】
(広島へのUターンご希望の方) https://rs-hiroshima.net/career/
(岡山へのUターンご希望の方) https://rs-okayama.net/career/
(福岡へのUターンご希望の方) https://rs-fukuoka.net/career/
広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/
岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/
福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/
暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/
エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/