(今日の広島はちょっとだけ冷えて2~10℃です。しかし暖かい冬ですね)

 

 東京五輪まであと半年。新型肺炎等の心配ニュースも多く、無事の成功を祈るような気持ちです。今回は2019年1月~12月期の弊社の転職成功者プロフィールを振り返り、Uターン人材像と採用のための代表的な取り組みをご紹介させていただきます。


1. Uターン人材像
  昨年1年間でUターン転職を成功された人物像の平均は
「36歳、現年収800万円、上場企業の課長クラス」
この方々がUターン転職をされて、転職先の企業から提示された条件は
「年収510万円(手当込で600万円)、管理職候補」
 大手企業であれば、こういった条件を提示することも難しくないかもしれませんが、現状の給与制度の範囲でこの提示は難しいという企業も少なくないと思います。次項では、そうした企業の人材採用の取り組みを3つほどご紹介させていただきたいと思います。


2. 採用企業の取り組み例
 企業A様の場合:従業員1,000名を超える地場大企業です。採用対象が前述のレベルであることから、既存の人事制度と切り離した制度を構築し、その制度のもとでフレキシブルに採用ができるようにされています。
企業B様の場合:従業員100名超の大手のグループ企業です。年功序列制度を廃止し、40歳で年収のピークがくるように設計されています。これにより、採用ターゲットとなりやすい30代の方々への提示年収のギャップを解消することができています。
企業C様の場合:従業員100名以下のベンチャー企業です。東京と同じく、勤務地にかかわらない給与制度で採用活動を実施されています。地方都市で見た場合、企業規模は小さくても待遇や仕事内容に魅力があり、高い確率で採用成功をされています。


 採用対象がある程度明確になると、採用成功のための取り組みも柔軟に行う必要があります。

 

ほな テキトー2

 

キャリア・転職 個別相談会情報【東京・大阪 開催】 

※開催日時2月14日、15日、21日、22日、28日、29日

(広島へのUターンご希望の方) https://rs-hiroshima.net/career/

(岡山へのUターンご希望の方) https://rs-okayama.net/career/

(福岡へのUターンご希望の方) https://rs-fukuoka.net/career/

 

広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/