ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

横浜・東戸塚

性格タイプ別お片づけ・整理収納アドバイザー岸間江美です。

子育ての事、片づけのことなどなど思うことを本音であるがままに綴るブログです。

 

 

家を整えるのによいタイミング

片づく家の仕組み作りはいつ始めてもいいけど、効果的な時期はあると思っています。

 

それは、子どもが低学年までの時期だと思っています。

 

なぜなら、

小学生の低学年くらいまでの時にしっかり家の仕組みを整えることは、子どもの「自分でできる力」を育て、また時間の使い方を身につけることにつながり、そのことが親子の関係を必ず良好にするからです。

 

時間の使い方は急に身につかない

これは、私の娘が中学校に入ってつくづく思うことですが、高学年、中学生になると、思春期に入り自我が芽生え、しっかりしてきますが、それと共に圧倒的に時間がなくなります。
 

いざそれから子どもに家事なんて大そうなことでなくとも、自分のことだけを任せても、勉強・部活・遊び(スマホ・ゲームなど)など自分のしたいこととしなければいけないことの時間のやりくりはとても難易度が高く、身につけてもらうのに大変な労力がかかります。

 

自我だけは大人、やれることは小さな子どもと言う状態になり、勉強や自分のことを自分でやらないなど子どもに対してイライラしてしまうことで悩んでいるママさんは実はけっこういます。
 

だから、まだ子ども達が小さく柔軟な時に家を片づけ、子どもが自分のことを自分でしやすい、叱らずとも自然に自己管理できるようになる環境を作り、その習慣を身につけておく。


それは、とても難しいことだと思われるかもしれませんが、以下の3つの工夫を積み上げて子ども達が家の中で行動しやすい仕組みを作ることができます。


①子ども自身が自分のスケジュールを自覚する(ブログ→おうち時間割を作る)

表にしなくても、付せんで一日の流れをお子様が自覚するだけでも効果があります。

 

②自分の持ち物は自分で選んで買う習慣をつける(ブログ→消しゴム1個もノート1冊も自分で選ぶ)

1年生の最初のノートなので、私が書いてますが、字が書けるようになったら自分で書いてもらうのが良いです。

最近のノートはあらかじめ印刷されている物がありますが、その場合でもお子様が自ら気づけるように声掛けか付箋などで目立つ工夫をすると良いと思います。


③保育園や幼稚園のように子どもが使う物は見分けがすぐでき、取り出しやすく、戻しやすくするなどです。(ブログ→学用品の収納)

「片手で取れるようになってる?」を基準に収納を作るといいですよ。

 


できない原因は仕組みにある

以前、おうち一軒丸ごとお片づけサービスに伺っていたお客様からこんな感想を頂戴したことがあります。


●お片づけサービスを受けてくださって数日がたちました。一番嬉しかった変化(なくなったストレスや生まれたワクワクなど)があれば教えていただけますか?

 

  家中の物に住所を付けていただいたので、散らかっても自分で片付けることができたこと。子どもが片付けない時は「片付けなさい!」ではなく「片付けにくいの?」って声をかけてあげれるようになり、片付けで怒る頻度がへったこと。

 

ずいぶん乱暴だと思われるかもしれませんが、子どもを叱る原因は片付いていない家が関係していることは大いにあると思っています。

 

片づく仕組みを作ることで、子ども達を叱る原因をかなりの数なくせます。

そして、暮らしに余裕ができてくることで、片づかない原因は子どもではなく、仕組みにあるのかもしれないという心の余裕も親にできてきます。


片づけの仕組み作りは永遠には続きません。
一時集中的にすることでかなりの効果を生み出します。

 

時間があり、親の言うことを柔軟に受け入れてくれる年ごろのうち(親も一歳でも若く元気なうちに笑)に自分のことを自分でやるという生活習慣がつけられる環境を作ることは、子ども達の「自分でできる力」を育てることにつながるのはもちろんですが、同時に時間のやりくりも覚え、やがてそのことが親子の良好な関係性にも繋がります。
 

やるならぜひ早めに仕組みを作り、お子様との有限な時間を叱ることに使うのではなく、良好な親子の関係を構築していく時間にすることが健やかな子どもの成長に繋がると私は信じています。

 

 

おしまい!!

 

もし、片付けのことで一人きりで悩んでおられたら、ぜひ私に連絡くださいなー。
おうち改造仲間になろー
性格タイプ別お片づけで、暮らしの悩みを解決します😊

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

フォローしてね…

 

学校プリント収納ワークショップ2023年秋 参加者募集中

学校プリントでお困りではありませんか?

 

なんと学校から配られる年間のプリントの枚数は200枚を超えるそうですびっくり

 

・冷蔵庫に大量ペタペタでうっとおしいが、整理するのもおっくう。

・大事なお知らせをなくし、行事に行き忘れた。

・プリントのことで家族ともめた。

 

なんてことが起きていたら、サクッと解決する方法がありますので、一緒にやってみませんか?(^^♪

 

プリント収納で困っている方は、「管理しやすい書類の分け方」を知りません。

「分け方」を知らないといくら素晴らしい収納グッズを使っても片づきません。

 

「管理しやすい書類の分け方」さえ知ってしまえば、子どもの書類だけでなく、大人の書類も管理できるようになります。

 

片づけのプロ歴7年、様々なお客様のお宅を片づけてきた岸間が、皆様と一緒に学校プリントやお子様の書類の整理を行い、1時間半で今後がずっと楽になる仕組みを作ります。

 

一緒にやってみませんか?

 

【日時】

11月17日金曜日

10時~11時半 オンライン開催

※プリントを広げて行うワークショップなので、なるべくお子様のいないタイミングをお勧めします。

※土曜日がご希望の方は、希望日とお名前を公式LINEのメッセージにお書きください。

 

【おすすめポイント】

・学校プリントの何をどう残すのか、何を捨てるのか基準が分かるようになります。

・うっかりミス・こどもとのもめ事を防ぐ方法をお伝えします。

・学校プリント収納を学べば、家の書類もできるようになります。

・実際に一緒に収納を作るので、その日のうちに学校プリントが片づき、きれいに収納できるようになります。

 

【お申し込み】

公式LINEをご登録いただき、メッセージ欄に「プリント お名前」をお書きください。

友だち追加

 

【料金】

6,000円

 

 

    
【学校プリント収納ワークショプ2023秋  参加者ぜっさん募集中です】
 
 

【小学生までのお子様がいらっしゃる方へ】]

お家の中にも

こどもが「自分はできる」と感じる力=「自己効力感」

を育める種がたくさん落ちています。

 

学校の勉強や習い事で達成感を感じることができるようになるためには、まずは家の中でこどもが「自分でできる!」と思う場所を増やしていくことが大事です。

 

そんな思いで、家の中でできる工夫をブログに書いてます。

ご参考になれば、幸いです。

 

★なんだかいつも「早く!」って、こどもに言ってるなぁと思ったときはコレ!

★子どもが自分の時間を大切にできるようになる方法「おうち時間割」をつくろう!

★幼稚園 帰宅後のお片付けが自分でできるようになる

★小学校 帰宅後のお片付けが自分でできるようになる(学用品収納のコツ)

★小学生 学用品収納(やるべきことに取りかかりやすい収納とは?)

★物を増やすのも、減らすのも自分という認識を育てよう

★子どもが自分で上履き洗いを習慣化するには?

★決める力も鍛えちゃおう!子どもの作品収納方法

★子どもにお菓子の在庫担当をお任せして、家事を一つ減らす方法

★すべて家にあるもので「アレやったの?」を言わなくても済むようになる方法

★ママが出張しても、家族が「アレどこ?」と言わない家づくり

★習い事を習う事だけにしてしまってはもったいない

 

noteにも子育てのヒントになるものを書いてます♪

 

 

 

【お片づけご訪問サービスを検討して下っている方へ】

 

詳しいサービス内容や料金、お申込み、お客様のご感想は

こちらに掲載しています。

 

 

【お片付けサポートBEFORE&AFTERの一部ご紹介】

※お客様の許可をいただいて掲載しております。

before

after

before

after

before

詳しいサービス内容や料金、お申込み、ご感想はこちらに掲載しています。

 

ホームページはこちらから