ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

横浜・東戸塚の整理収納アドバイザー 岸間江美です。

 

長い自己紹介はこちらから爆  笑

短い自己紹介はこちらからニコニコ

 

5月2日(土曜)
「おうち生活をハッピーに~心を整える、おうちを整える」
オンラインセミナーしますウインク
どなたでも参加できます。
詳細・お申し込みはこちらから
 
小学校が休校になり、ずいぶんたってしまいましたので、
今さらこのブログが皆様のお役に立つのかあやしいところですが、
ご紹介します。
 
【すべて家にあるものでこどもに「アレやったの?!むかっ」をいわなくてもすむ休校中の課題の進め方】
 
☆家にある付せんとリビング収納の扉を使って、課題チェック表をつくります。
一日にやるべきことができたかどうか分かるようにします。
 
☆場所は、
 
チェック表をつくるまでの工程
☆初めに課題を全部出して、科目で分ける。
☆各科目何ページあるか数える
☆カレンダーで期日までの日数を数える
☆一日に何ページやれば終わるのかを計算する
☆課題を付せんに書いていく
☆壁に貼る
☆課題が全て完了したらスタンプを押して、完了ゾーンに付せんを移動
スタンプはなぜかこの業務用がお気に入り(笑)
 

上差しポイントは、2つ
①一見大量に思える課題も、1日にやるべきことは「これだけ」と「こどもが」感じられるようにすること。

 

「こどもが自分で」仕組みをつくること。

こどもが自分で仕組みをつくるのは、とても時間がかかります。

でも、親は正解を与えたり、体裁を整えたりしようとせずに、ゴールまでのアシストに徹する。

(答えを言いたくなる、キレイに書き直したくなるのをグッと我慢)

 

なぜなら、

こども自身が

〇課題の量

〇やるべき内容

を理解すること行動力へつなげるからです。

 

自分の頭と手を使って走るための準備運動をするので、

スタートしたら自走します。

 

親は「あれやったの??」「なにやってるの??あんたは○○なんだからー💢」と、こどもの気持ちを下げるような言葉を言わなくてすむようになります。

 
最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ
 
スッキリ暮らすはいくつのもの理由で成立しています。
 

ゴールデンウィークに在宅時間を整えたいと思っている方に朗報です!!

5月2日㈯15時~17時

ワーキングマザー向けのオンライン講座します!!

せっかくの長ーいおうち時間。

「これを機に片づけしなきゃ~、でもなぁ~」

から

「とりあえず、これからやってみよう!」

に変えるお手伝いができたらな思っています(^^)

 

主催は、日本全国から講演・研修の依頼が途絶えない保健師・研修講師の加倉井さおりさん。

 

講座タイトルは

【オンライン講座「おうち生活をハッピーに~心を整える、おうちを整える」】

 

第一部では、保健師・心理相談員の加倉井さおり先生による「こんな時だからこそおうち生活をハッピーにする”心の整え方”」

 

第二部で、私が「こんな時だからこそおうち生活をハッピーにするおうちの整え方」をお話します。

 

全国どこからでも、

どなたでも、

ご自宅でお子様と一緒に参加できます(^^)

 

申し込み時に事前に質問をお受けして、当日はそれにお答えできる内容にしたいと思っています。

 

質問はどんな内容でも大歓迎です!

コミュニティに参加しなくても参加できます!

お申込み・詳細はこちらから!

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

学校の勉強や習い事で良い成績を残せなくたって、

お家にあるもので、

こどもが「自分はできる」と感じる力=「自己効力感」

を伸ばしていこう~ウインク

 

そんな思いでやっていることをブログに書いてます。

 

読んだだけでは、うちの場合はどうすればよいのか分からない・・・えーん

と思われた方は、ご相談も受け付けていますウインクこちらから→ご相談・お問い合わせ

 

 

★家族に不安を感じさせない家づくり

 

★幼稚園帰宅後のルーティン

 

★小学校帰宅後のルーティン(学用品収納のコツ)

 

★小学生二人の学用品収納(やるべきことに取りかかりやすい収納とは?)

 

★小学生「自分でできる」ノートの管理

 

★子どもが上履き洗いを習慣化するには?

 

★子ども服収納で気をつけていること

 

★お菓子の管理も「自分でできる」

 

★なんだかいつも「早く!」って、こどもに言ってるなぁと思ったときはコレ!

 

★けっこう大変だけど、こどもはこういうの好きだと思う。「おうち時間割」をつくろう!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確実に片付く習慣を身につけるには、プロの力を借りることが一番の近道です。

 

なぜなら、

①家の特徴、片づかない原因を分析できる

 

②何をどれくらいすれば片付く家になるのか、片付くまでの道のりが分かり、時間を算出できる

 

③片付いた後、どんなことをして、何を使っていけば、片付く習慣が身につけられるようになるのかを教えられる

 

からです。

 

詳しいサービス内容や料金はこちらに掲載しています。

 

片づけに関するお悩み相談も受け付けています。

ご相談・お問い合わせはこちらまで。

 

 

【お片付けサポートBEFORE&AFTER】

※お客様の許可をいただいて掲載しております。

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

 

BEFORE

AFTER

 

BEFORE

AFTER

詳しいBEFORE&AFTERは

こちらにも掲載しております