TBS「水戸黄門」初期シリーズで大納言紀伊光貞が中納言水戸光圀に対し平伏する場面があった。光圀と光貞は從兄弟で、しかも光貞が1歳上だったのだが、劇中で東野英治郎扮する水戸光圀が白髪で、紀伊光貞が黒髪で少し年下に見えた。光貞の方が年上で身分が上の筈。

/午後8:31 · 2012年9月16日/

 

「水戸黄門」第38部第5話:おけらの新助が和歌山で出会った少年のことばは完全な江戸下町ことばで紀州の方言が少しもなかった。この少年が格さんに頼んで凧に「神さま みんなが幸せになれますように」と書いてもらった。「やうに」を「ように」にするかなづかいは江戸元禄時代から使われていたのか

午後8:42 · 2012年9月16日

 

虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi2012年9月29日

「水戸黄門」の時代考証についてツイッターで見かけるのは「ヤッホー」「ファイト」のような台詞がある「らしい」という類の物ばかりだが、Wikipedia水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)の「時代考証面での噂」と「史実との相違」くらいは見て参考にしておいた方がいい。

/午後5:54 · 2012年9月29日/

 

時代劇のことばづかい #知恵ノート_

「水戸黄門」第38部第5話で紀州の少年のことばは完全に江戸下町風。彼が格さんに頼んで凧に「神さまみんなが幸せになれますように」と書いてもらった。「やうに」を「ように」にする現代かなづかいは元禄時代から?

posted at 11:01:01午前11:01 · 2012年10月1日

 

〔埼玉であんこう踊りを踊る萌え豚@ankougirlpan

「水戸黄門外伝・かげろう忍帖」の最終回で、事件がすべて解決し故郷へ戻ることになった。喜びのあまり「ヤッホー」を連発していた。でもそれってもしかしてドイツ 語 じゃ…。(ちなみにあの「水戸黄門」には、格さんが「おいハチ、ファイト!」と言ってしまった前科があるらしい。)

午後9:18 · 2013年2月24日

 

@kyojitsurekishi

@ankougirlpan それは真偽不明ですが、里見浩太朗が遠山金四郎を演じた「江戸を斬る」で渡辺徹の演じた医者(蘭方医?)が確か「グッドアイデア」とか「エゲレス語」らしきことばを言ってました。遠山金四郎が北町奉行だったのは黒船来航の10年前で少し苦しいですかね。

22:49 - 2013年2月24日

 

AILEX@AILEX4510

「水戸黄門外伝・かげろう忍帖」の最終回で、事件がすべて解決し故郷へ戻ることになった。喜びのあまり「ヤッホー」を連発していた。でもそれってもしかしてドイツ 語 じゃ…。(ちなみにあの「水戸黄門」には、格さんが「おいハチ、ファイト!」と言ってしまった前科があるらしい。)

午前10:12 · 2013年2月24日
 

虚実歴史研究家@kyojitsurekishi

@AILEX4510 うっかり八兵衛>雑記 - Wikipedia>八兵衛が…「ファイト」という…台詞を発したとの都市伝説が存在するが…『トリビアの泉』で…高橋元太郎はこの噂を明確に否定。番組内で(水戸黄門の)全エピソードを検証した際も該当する場面は発見されず、ガセビア認定…。

午前10:32 · 2013年2月24日

 

 

虚実歴史研究家@kyojitsurekishi

@AILEX4510 「ヤッホー」について確認はできませんが綱吉の時代にケンペル(Kaempfer)というドイツ人がオランダ商館付の医師として来日しており、日本人がゲルマン系の言語と触れる機会はありました。それより「水戸黄門」では手書きの字が現代かなづかいである例が結構あります。

午前10:35 · 2013年2月24日

有关推特

 

@kyojitsurekishi 「水戸黄門」についてお銀が「ヤッホー」と言ったとか、格さんまたは八兵衛が「ファイト」と言ったという噂があるが、それは大した問題ではないし、実際に作品を見たものでないようだ。それより第38部第5話の「幸せになれますように」等の方が注目に値する。

午前10:45 · 2013年2月24日

 

/Chun(@chun999)さん / Twitter/

加藤剛さんは出てないと知りつつも、あのテーマソングを聞きたいがために、ついBSの大岡越前を見てしまう。

/午後8:07 · 2013年6月1日/

 

/2013年06月03日(月)/

@kyojitsurekishi

それは格さん役が誰の時でしたか?光圀役、助三郎役も誰だったか教えて頂ければ嬉しいです。>@omoti2008 @chun999まあ格さんがに八兵衛に「ドンマイ」って言った違和感には負るけど。

午前2:39 · 2013年6月3日

 

追加しますと時代劇の「大岡越前」の大岡裁きは源流をたどると古今東西の色々なお話の寄せ集めのようで、テレビでシェークスピア文学がネタにされたとすればいかにも「大岡越前」らしいとは言えます。

午前3:08 · 2013年6月3日

 

〔Chun@chun999

おぉなるほどw ドンマイ発言は都市伝説の類かもしれませぬなあw

午前8:23 · 2013年6月3日·Echofon

 

@kyojitsurekishi

@omoti2008

「格さんがドンマイと言った」というのは具体的に水戸黄門の第何部第何話かわかりませんか?光圀、助三郎、格之進役が誰か教えて頂けないでしょうか?

午前11:37 · 2013年6月3日

 

@kyojitsurekishi

「水戸黄門」で格さんや八兵衛が「ドンマイ」「チャンス」などと言ったという噂がネットでありますが私はそういう場面は一度も見てません。里見浩太朗主演の「江戸を斬る」で渡辺徹扮する蘭方医が「エゲレス語」と断って「グッドアイデア」のような台詞を言った場面は覚えています。

posted at 12:42:38

午後0:42 · 2013年6月3日

 

〔Chun@chun999

生ける時代劇データベースですなw エゲレス語なら問題なしw

午後1:28 · 2013年6月3日·Echofon

 

2013年06月19日(水)

虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi

@robert_KIMATA 「水戸黄門」で「サービス」などという台詞は聞いたことがありませんが里見版「江戸を斬る」で渡辺徹扮する蘭方医が「エゲレス語で」と断って「グッドアイデア」と言ったことはあります。「水戸黄門」の時代設定は元禄ですが「江戸を斬る」里見版は天保です。

posted at 03:06:22

 

@robert_KIMATA @SatoSuguru こちらをご覧ください。
『水戸黄門』の時代考証など - Y!ブログ

第38部第5話で紀州の少年が格さんに頼んで凧に「神さま みんなが幸せになれますように」と書いてもらってました。

posted at 03:10:24

└→『水戸黄門』の時代考証など(ツイッター

 

@robert_KIMATA @SatoSuguru 「水戸黄門」でうっかり八兵衛がそういう英語由来の詞(ことば)を言ったことはないそうです。

posted at 03:15:16

 

@kyojitsurekishi

TBS「水戸黄門」初期シリーズで大納言紀伊光貞が中納言水戸光圀に対し平伏する場面があり、劇中で東野英治郎扮する水戸光圀が白髪で、紀伊光貞が黒髪で少し年下に見えた。光圀と光貞は從兄弟で、しかも光貞が1歳上で、光貞の方が光圀より身分が上だったはずだ

午前9:21 · 2013年10月8日

 

〔AILEX@AILEX4510

「水戸黄門外伝・かげろう忍帖」の最終回で、事件がすべて解決し故郷へ戻ることになった。喜びのあまり「ヤッホー」を連発していた。でもそれってもしかしてドイツ 語 じゃ…。(ちなみにあの「水戸黄門」には、格さんが「おいハチ、ファイト!」と言ってしまった前科があるらしい。)

午前11:04 · 2013年10月9日

 

2013年10月09日(水)

@kyojitsurekishi ツイッターで「水戸黄門外伝でお銀がヤッホーと言った」「水戸黄門で格さんがファイトと言った」など真偽の疑わしい噂を何度も呟いている人が多いが、これらは時代考証への批判であり、池田信夫氏が「半沢直樹」を批判しているのもこれらと似たようなことではないか。

posted at 12:24:03 〔午後0:24 · 2013年10月9日

 

@kyojitsurekishi

返信先:@AILEX4510さん

ドイツ語だったらどうというわけでもないし、「ファイト」は第何部第何話か不明。こういう突っ込みをして何が言いたいわけ?池田信夫氏が半沢直樹を批判した件について「水戸黄門の時代考証に突っ込むような野暮だ」という批判があるけどみんな水戸黄門批判をやっているようだな。

午後0:34 · 2013年10月9日

 

「水戸黄門」の第1部第3話、小田原が舞台(撮影場所は京都だろうが)の話で、ういろう(外郎)の看板が縱書きで「ういろう」。歴史的かなづかいでは「ういらう」のはずであるが、江戸時代には日本語の発音が今に近くなっており、かなづかいが混乱していたことだろう。

/午後2:25 · 2013年11月25日/

 

「水戸黄門」第6部第1話で光圀が言うには、薩摩の百姓は自分で作った米を食えず、薩摩芋を食べていたらしい。光圀隠居の時代は綱吉の治世の元禄年間。しかしネットで調べると薩摩芋が薩摩につたわったのは光圀没から数年後で、関東にひろまったのは吉宗が青木昆陽に栽培を命じた時である

/午後2:33 · 2013年11月25日/

 

@kyojitsurekishi 春日太一氏は「なぜ時代劇は滅びるのか」で、時代劇に必要なのは「史実」ではなくファンタジーであり、過剰に時代劇の「時代考証」に突っ込む風潮は時代劇にとってマイナスだとしている。

12:12 - 2014年10月17日

 

『水戸黄門』で紀州の少年が江戸辯をしゃべり、三河の知立の殿さまやオバサンが尾張の名古屋辯をしゃべっていた。どちらが「不自然」だろうか。

12:47 - 2014年10月17日

 

2011年「水戸黄門」終了当時

/かわら版『レギュラー6人、撮影終了会見』:水戸黄門 最終回スペシャル|TBSテレビ/

林家三平(八兵衛役) 

土手のロケでスタッフが草を刈っていたことがあり、なぜかと尋ねたら「元禄時代にこの草はなかった」って。そこまで知識をもって作っているのが時代劇です

/午後5:03 · 2014年10月17日/

 

東野英治郎主演の時の「水戸黄門」で光貞が光圀より若いように描かれていたが、実際は光貞の方が年上。 

/#時代考証のなってない時代劇/

/午後1:24 · 2014年10月22日/

 

「水戸黄門」は第3部第1話で光圀に挨拶した小笠原佐渡守は老中になっていた。調べるとこれは1697年。一方、第1話でお新の父が死亡し、第2話で弥七が墓参りをしているが、墓には元禄三年とあり、ここでは1690年の設定。 

/#時代考証のなってない時代劇/

/午後1:25 · 2014年10月22日/

 

「水戸黄門」第38部第5話で和歌山の少年のことばが江戸下町ことば。この子が格さんに頼んで凧に書いてもらったことばは「神さま みんなが幸せになれますように」。「やうに」が「やうに」になったのは元禄時代か?

/#時代考証のなってない時代劇(かも知れない)

/午後1:28 · 2014年10月22日/

 

石坂浩二主演の「水戸黄門」第29~30部は制作サイドが「史実」を重視したシリーズだったようだが、ネットで改めて確認すると、光圀が藤井紋太夫を手討ちにした後に、ケンペルや松尾芭蕉が登場したようで、時代が逆戻りしていた。 

/#時代考証のなってない時代劇/

/午後0:34 · 2014年10月28日/

 

@kyojitsurekishi 「水戸黄門」で「チャンス」「サービス」という単語が使われたという噂(真偽不明)や「ヤッホー」に突っ込む人は多いが、「水戸黄門と遠山の金さんの“共演”」などを安易に希望する時代考証無視の人もまた多い。

2015年6月19日16:49

 

#CoLumbus #CopeRNicus #ShakespeaRe〕 

コロンブスとコペルニクスとシェークスピア〕 - teacup.ブログ

午前8:57 · 2016年5月17日

 

/#武田鉄矢の水戸黄門/ 第7話「時の太鼓とじゃじゃ馬姫(一関)」 

芝居小屋の場面。悪人がひろげた書状にあった年号を見ると元禄辛未年。これは元禄4年、西暦1691年だろう。この年は水戸光圀隠居(1690)の翌年。/#bstbs #武田鉄矢 #水戸黄門/

/午前10:40 · 2017年11月16日/

 

/#武田鉄矢//#水戸黄門

役人が才女(妻女?)の内職を禁じる「お触れ」の書状をひろげた。 干支が「辛」で始まる。「辛未(かのとひつじ、しんび)」であれば、水戸光圀の隠居期間で該当するのは1691年(元禄4年)。光圀隠居の翌年か。

/午前2:12 · 2017年11月18日/

 

ケント・ギルバート(Kent Gilbert)がケンペル(Kaempfer)を演じた。
第29部第4話
第30部第21話

15:34 - 2018年12月27日

 

泉谷しげる宮崎安貞を演じており、最終話で『農業全書』を完成させた。

農業全書』の完成は1697年元禄10年、丁丑康熙36年)。

宮崎安貞はこの年に他界したらしい。

/武田鉄矢の『水戸黄門』第2部最終話の時代設定/

/20:35 - 2019年9月25日/

 

平成23年12月19日『水戸黄門』最終回スペシャル

水戸光圀:里見浩太朗

佐々木助三郎:東幹久

渥美格之進:的場浩司

風車の弥七:内藤剛志

楓:雛形あきこ

ちゃっかり八兵衛:2代目林屋三平(海老名泰助)

/かわら版『レギュラー6人、撮影終了会見』:水戸黄門 最終回スペシャル|TBSテレビ/

/午前11:35 · 2022年7月8日/

 

平成22年 歴史ドラマの大ウソ 単行本 – 2010/6/18 大野敏明 (著)

/歴史ドラマの大ウソ | 大野敏明 |本 | 通販 | Amazon/

/午後0:26 · 2022年7月8日/

 

/坂本龍馬は笑わなかった-ここが違う! 歴史ドラマの中の日本人 | 大野敏明 |本 | 通販 | Amazon/(平成24年)

/午後1:12 · 2022年7月8日/

 

薩摩芋は1605年(慶長10年)に琉球に伝来し、九州本島の鹿児島には3つのルートで1611年(慶長16年頃)と1698年(元禄10年頃)と1705年(宝永2年頃)に伝わったようだ。

Wikipedia

/徳川光圀(1628~1701)

/青木昆陽(1698~1769)

/午前3:26 · 2022年7月12日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/

/TWEET(6)/TWEET(7)/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/

/TWEET(11)/TWEET(12)

 

前後一覧

2013年2/24(Y!Blog)

2013年2/24(twilog)

平成25年如月〕(AmebaBlog)

/令和4年7月/

 

関連語句

/【時代劇の時代考証】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索/

/【時代劇の時代考証】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/【農業全書】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/【青木昆陽】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

水戸黄門〕〔光圀〕〔八兵衛〕〔お銀〕〔第38部ケンペルtwilog

/「時代劇の時代考証」の検索結果 - Twilog/

/#時代考証のなってない時代劇 八兵衛 - Twitter検索 / Twitter/

/#時代劇の現代仮名遣い/(twitter)

 

参照

平成20年BLOG

/日本人女医第1号は定説より早い?(『水戸黄門』) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2008-04-01 18:03:50

 

/日本人女医第1号は定説より早い?(『暴れん坊将軍』) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2008-09-13 13:35:35

 

平成22年BLOG

/『水戸黄門』第4部最終回(元禄時代に「火付盗賊改方」?) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2010-11-13 01:10:48

 

平成23年BLOG

/「史実」における「水戸黄門漫遊(ほとんど関東地方だけ)」の歴史 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2011-10-05 23:52:54

 

/時代劇の時代考証を検証(『水戸黄門』『忠臣蔵』など)/

 

水戸黄門』の時代考証(茶杯電脳網日記→goo blogへ移動

2011/12/16  23:28

 

平成24年BLOG

/『水戸黄門』で桑名一の名医とされる女医が出た話 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2012-05-15 00:29:40

 

平成25年BLOG

水戸黄門』の時代考証など(ツイッター

 

/『水戸黄門』と『必殺シリーズ』の歴史 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2013-09-07 02:29:41

 

/『水戸黄門』と『必殺シリーズ』の歴史(江戸時代編、概略) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2013-09-17 15:14:25

 

平成28年BLOG

時代劇で飛行機雲が映っていいのかという問題

 

令和4年BLOG

/TeaCupより>『水戸黄門』の時代考証 - gooブログはじめました!/

2022-07-08 11:11:53

 

/再掲:ナショナル劇場時代劇時代設定/

 

///