『大岡越前』と『水戸黄門』に出演していた佐野浅夫が亡くなったので、改めて確認。

 

1603年 慶長8年、徳川家康が将軍に

1604年 徳川家光誕生

1605年 徳川秀忠が将軍に

1611年 保科正之と梓右近誕生(『江戸を斬る 梓右近隠密帳』の主人公)

1615年 慶長20年、元和元年、大坂夏の陣

1616年 大御所・家康没

1623年 元和9年、徳川家光が将軍に

1628年 寛永5年、徳川光圀誕生(『水戸黄門』の主人公)

1632年 寛永9年、大御所・徳川秀忠没

1637年 寛永14年、島原の乱

1651年 慶安4年家光没、家綱が将軍に

1651年 由比正雪の乱(1973~74『江戸を斬る 梓右近隠密帳』)

1677年 延宝5年、大岡忠相誕生(『大岡越前』の主人公)

1680年 延宝8年、家綱没、徳川綱吉が5代将軍に

1683年 天和3年、八百屋お七が処刑される

1684年 貞享元年、江戸城内で刃傷事件(『水戸黄門』第29部)

1684年 徳川吉宗誕生

1685年 貞享2年、二世安井算哲こと渋川春海が初代幕府天文方に任ぜられる

1689年 元禄2年、松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅

1690年 元禄3年、徳川光圀が隠居(2001『水戸黄門』第29部

1694年11月28日(元禄7年10月12日)、松尾芭蕉旅立つ

1695年1月8日元禄7年11月23日)、藤井徳昭藤井紋太夫)没(『水戸黄門』第1部、第29部)

1697年 元禄丁丑年(『水戸黄門』第38部第9話)

1697年 元禄10年ごろ?(『水戸黄門外伝 かげろう忍法帖』)

1698年 元禄11年、紀伊藩主・光貞が隠居。水戸藩主・綱條嫡男・吉孚14歳(『水戸黄門』第37部)

1701年1月14日元禄13年12月6日)、徳川光圀

1701年 松の廊下、刃傷事件、浅野長矩(浅野内匠頭)切腹

1703年 大石内蔵助ら赤穂浪士四十七士による吉良邸に討ち入り

1703年1月31日元禄15年12月15日)、吉良義央(吉良上野介)没

1703年 元禄14年、大石良雄(大石内蔵助)ら切腹

1709年 宝永6年、綱吉没。柳沢吉保辞職

1709年 甲府宰相・綱豊が将軍になり(家宣)、生類憐みの令を廃止

1712年 正徳2年、徳川家宣没。大岡忠相が山田奉行に(『大岡越前』)

1716年 正徳6年→享保元年、7代将軍・家継没、吉宗が8代将軍に(『大岡越前』)

1717年 享保2年、大岡忠相が江戸の南町奉行に(1970『大岡越前』)

1722年 享保7年、小石川養生所開設

1728年 享保13年、平賀源内誕生(1989『翔んでる!平賀源内』主人公)

1729年 享保14年、天一坊が処刑される(『大岡越前』、天一坊事件

1736年 元文元年青木昆陽が薩摩芋御用掛を拝命

1736年 元文元年、大岡忠相が寺社奉行に(2006『大岡越前』最終回SP

1745年(延享2年)、吉宗が辞任。家重が将軍に

1751年7月12日寛延4年6月20日) 吉宗没

1752年2月3日宝暦元年12月19日) 忠相没 

1760年 家重失脚。家治が将軍に

1772年 田沼意次が老中に

└→『翔んでる!平賀源内』(1989)で意次(演:藤岡琢也)は老中

└→但し能勢甚四郎(演:川合伸旺)が北町奉行だったのは1744~1753年

└→鴻ノ池宗右衛門(演:森繁久彌)が登場。これが5代目 鴻池 善右衛門であれば、享保2年(1717年)生まれ、宝暦14年3月26日1764年4月26日)没

1774年安永3年)杉田玄白ら『解体新書』刊行(『翔んでる!平賀源内』第14話

1776年 源内がエレキテルの実験

1780年1月24日安永8年12月18日)、平賀源内獄死

1786年、天明6年、家治没

1787年 天明7年、家斉が将軍に。吉宗の孫・松平定信が寛政の改革を始める

1793年 寛政5年、寛政の改革終了。遠山金四郎誕生(『江戸を斬るII』主人公)

1798年 寛政10年、根岸肥前守鎮衛が南町奉行に(1997~『南町奉行事件帖 怒れ!求馬』)

1800年 寛政12年、徳川斉昭誕生

1832年 天保3年、鼠小僧次郎吉処刑

1837年 天保8年、家斉隠居。家慶が将軍に。大塩平八郎の乱。徳川慶喜誕生

1840年 遠山金四郎景元が北町奉行に(1975~76『江戸を斬るII』)

1841年 家斉が没し、家斉の大御所時代終了。鳥居耀蔵が南町奉行に(陽暦では翌年)

1843年 景元が大目付に

1845年 景元が南町奉行に(1977『江戸を斬るIII』以降)

1852年 嘉永5年、景元が奉行を辞任、寄合席となる

1853年 嘉永6年、黒船来航

1854年 嘉永7年、日米和親条約

1855年 安政2年、遠山景元没

1858年 安政5年、家定没、家茂が将軍に

1860年 安政7年、桜田門外の変で井伊直弼没

1860年 万延元年、斉昭没

1866年 慶応2年、家茂没

1867年1月10日慶応2年12月5日 斉昭の息子・一橋慶喜が15代将軍に

1867年 慶応3年、徳川慶喜が大政奉還

 

【時代劇の時代設定】南町奉行事件帖 怒れ!求馬:「水戸黄門」「大岡越前」「江戸を斬る」「翔んでる!平賀源内」と並ぶ20Cのナショナル劇場の時代劇。主役は根岸求馬役の原田龍二。田村高廣扮する根岸肥前守が南町奉行なので時代は1798年以降。#tbs

tweet

午後3:38 · 2014年1月1日

 

劇中の時代設定の順で並べると、江戸を斬る1→水戸黄門→大岡越前→翔んでる!平賀源内→怒れ!求馬→江戸を斬る2~8という順序になる。

TBSナショナル劇場で描かれた江戸時代の歴史 - Yahoo!ブログ

午後3:42 · 2014年1月1日

 

「水戸黄門」で茂山逸平および柳沢太介が演じた新之助頼方こと源六は、ナショナル劇場の中の歴史で考えると「大岡越前」で山口崇が演じた徳川吉宗の青少年時代の姿ということになる。

午後2:49 · 2015年7月1日

 

/テルテル(@Saigofan1947)さん / Twitter/

/#ナショナル劇場//#大岡越前スペシャル//#加藤剛/  

加藤剛さん演じる大岡越前シリーズの集大成! 

豪華ゲスト陣としてナショナル劇場おなじみの顔ぶれ総出演で贈る、最終回2時間スペシャル!

/午後7:55 · 2022年5月22日/

 

/#水戸黄門/ /#大岡越前/ /#江戸を斬る

『再掲:#ナショナル劇場 時代劇時代設定』 /#時代劇の時代設定/

/午後10:42 · 2022年7月8日/

 

/#佐野浅夫さん追悼

平成18年 

/加藤剛主演「大岡越前」最終回スペシャル/

/午後11:37 · 2022年7月8日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

/令和4年7月/

 

関連語句

/【ナショナル劇場 求馬 平賀源内】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/水戸黄門 遠山の金さん 150年 - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

平成元年BLOG

/「水戸黄門」と「遠山の金さん」の時代は150年違う/

 

令和4年BLOG

水戸黄門』、各シリーズのHP(TBS、C.A.L

 

/再掲:『水戸黄門』の時代考証など/

 

TeaCupより>【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内 - gooブログはじめました!

2022-07-08 22:50:32

 

 

・・・・