『水戸黄門』第38部(里見浩太朗主演)

「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」は第23部と第24部の間の作品である。一方、第38部第9話「世捨てお公家の悪退治」で九條良房(演:中村梅雀)がひろげた勅命に「元禄丁丑」とあるように見えた。元禄丁丑の年はやはり元禄10年、1697年である。

0:23 - 2014年10月30日

 

もし「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」の時代設定が元禄10年で、第38部第9話の時代設定が元禄丁丑年なら、「水戸黄門」の描いた「歴史」では、1697年にお銀とお娟の両方が(またはどちらか一方が)光圀に仕えていたことになる。

 

武田鉄矢主演『水戸黄門』第2シリーズ

2019年(令和元年)

水戸黄門(第2シリーズ)|BS-TBS

C.A.L 水戸黄門 2019 

 

最終回の前の回、第9話で、熊本藩主・細川綱利を国広富之が演じていた。

 

最終回(第10話)の舞台は福岡。

武田鉄矢が水戸光圀と金貸し杢兵衛の2役。

大出俊がまたゲスト出演。今回は貝原益軒の役。

 

そばこ(@sobako_sobagaki)さん  Twitter

水戸黄門2期が九州編なので予習して見るのも楽しいかもと思って基本を調べる 農業全書発行が1697年(元禄10年)なのでそのくらい、将軍は徳川綱吉で熊本藩主は細川綱利(忠興の曾孫)

 

泉谷しげる宮崎安貞を演じており、最終話で『農業全書』を完成させた。

農業全書』の完成は1697年元禄10年、丁丑康熙36年)。

宮崎安貞はこの年に他界したらしい。

20:35 - 2019年9月25日

 

武田鉄矢主演の『水戸黄門』第1シリーズでは、劇中の時代が元禄辛未年、つまり元禄4年(西暦1691年)だった。

第2シリーズの終盤までに劇中で6年が経過したか?

 

TWEET(1) TWEET(2)

 

前後一覧

2019年(令和元年、明治152年、元禄332年)9月 

 

関連語句

武田鉄矢 水戸黄門 辛未 丁丑 水戸黄門 1697年 

水戸黄門 辛未 水戸黄門 明治150年 水戸黄門 50年(twitter)

元禄330年 元禄331年 元禄332年 水戸黄門 宮崎安貞(twitter) 

水戸市‏ @kouhou_mito 水戸黄門 貝原益軒(twitter)

水戸黄門 大出俊 水戸黄門 泉谷しげる 水戸黄門 国広富之(twitter)

高橋やすし‏@mayor_takahashi     @mayor_takahashi 水戸黄門(twitter)

ノブ(水戸黄門50周年)‏ @RmCfBbBrPEFZa(twitter)

水戸黄門 1697年(twitter)

 

参照

AmebaBlog>『水戸黄門』放送50年と光圀隠居10年の関係

AmebaBlog>元禄前後、徳川綱吉が将軍だった時代の西暦と元号と干支

AmebaBlog>8月11日、武田鉄矢の『水戸黄門』、第2シリーズ終了

 

T-Cup掲示板>『水戸黄門』年表 ものがたりの歴史・掲示板 560