昭和版『タイムボカン』では第23話「黄門さまはステキだペッチャ」で光圀の時代を扱っている模様。

 

 「タイムパトロール隊オタスケマン」第49話で、オジャママンが大石内蔵助ら四十七士による吉良邸討ち入りを妨害しようとしたが、オタスケマンが現れて、オジャママンを倒し、討ち入り(大石一派による犯罪)は歴史の通説どおり、行われた。
忠臣蔵を知ったのは「ヤッターマン」だった。後に「オタスケマン」でオジャママンが赤穂浪士による吉良邸討入を阻止しようとした。オタスケマンは討入の歴史を守ったがそれは犯罪幇助だった。もしオジャママンが歴史を変えていれば吉良の関係者は死なずに済んだはず。

 

ヤッターマン』第104話「イヤ王だコロン」(1978年フジテレビタツノコプロ

ヤッターマンとドロンボーが繰り出したゾロメカ同士(ボタモチメカとアワモチメカ)の対決で『忠臣蔵』がネタになっている。

 

2008年(平成20年)12月8日放送、平成版『ヤッターマン』の第27話「決戦エド・はるみ 江戸でグーだコロン!」ではヤッターマン1号、2号とドロンボーが江戸時代の日本に行った模様。時代は生類憐みの令が施行されていた元禄時代。

 

ytv MyDo! 読売テレビ見逃し配信(@ytvmydo)さん  Twitter
時代劇“”でおなじみの水戸藩二代目藩主 徳川光圀を探して、1697年の水戸藩へやって来た三悪
日本テレビ が登場
水戸黄門とミトちゃんのビックリドッキリな共通点って⁉
逆襲の三悪人』配信中

13:33 - 2017年12月4日

 

返信先: さん

タイムボカンシリーズで水戸黄門が扱われた例。

タイムボカン 第23話 「黄門さまはステキだペッチャ」(1976)

ヤッターマン(2008年リメイク版)

第27話「決戦エド・はるみ江戸でグーだコロン!」

7:33 - 2019年9月26日

 

元禄時代は西暦1688年(貞享5年→元禄元年)から1704年(元禄17年→宝永元年)まで。「宝永」の次が「正徳」(1711~1716)。

8:38 - 2019年9月26日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧

〔2019年(令和元年、明治152年、元禄332年)9月

 

 

関連語句
参照