中高一貫校専門 完全個別指導 谷合ゼミナールさんのYouTubeに出演しました!

 

 

中高一貫校中学生の保護者の方、

中学受験を控えている保護者の方に

見ていただきたいですーーー!!

 

 

 

以下のトピックについて15分程、おしゃべりしています。

 

チェック(透過) 中学1年生の燃え尽き症候群はなぜ起きるか

チェック(透過) 燃え尽き症候群になったら、まずやって欲しいこと

チェック(透過) 保護者ができること

チェック(透過) 成績が上がる効果的なノートの取り方

チェック(透過) 中学1、2年生で外したくない勉強のコツ

 

 

 

 

谷合ゼミナールさんは、私立中高一貫校専門の個別指導塾です。

Youtubeでは、中高一貫校のお子さんの保護者の方向けに、塾の活用方法や勉強方法、お子さんへの対応について発信されています。

 

 

先日、塾を訪問させていただきました。

その時の記事はこちら↓

 

 

 

お子さんが中高一貫校に居っているけれど、成績が思ったように振るわず、不安に思ってる保護者の方もいらっしゃると思います。

 

 

見ていただいて、気持ちが少しでも晴れましたら幸いです!!

 

 

 

 

【関連記事】

右矢印 我が子が「深海魚」になったらどうすればよいのか

右矢印 中高一貫校生むけ個別指導塾紹介編。大塚駅徒歩3分、谷合ゼミナールさん

右矢印 【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(前編)

右矢印 これを高校生の時に知っていれば、浪人せずにすんだのに

右矢印 「私立中高一貫校生の成績を上げる勉強法」を出版しました!

 

 

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

「深海魚」という言葉をご存知でしょうか。
中高一貫校において成績が最下位層に沈んでしまい、なかなか浮上できない生徒、を指します。


中学受験界では、「持ち偏差値よりも上の学校に合格すると、深海魚になる可能性が高くなるかどうか?」という話題がよく議論されています。

 

 


「今頑張って時間を削って勉強しているのに」
「入学後順位が成績が振るわず、子供も辛い思いをしたらどうしよう」
「志望校を変えた方がいいのかな」

と受験前に不安になるお気持ちも共感します。



さて、中学受験後または付属校から進学して、中高一貫校に入学した場合を考えてみましょう。


中高一貫校の授業は、公立中学校と比べて約1年ほど進度が速いことが多いです。

特に数学の進度が速く、中には2年以上速い学校もあります。


カリキュラムも独特で、学年に見合わないハイレベルな問題を解かせる学校も。

進学校でのレベルは特に高く、中学3年生でも大学入試レベルの問題がテストに出題されることがあります。


おまけに、同級生は皆、成績優秀です。
中学受験という選抜を経ているため、お子さんと同じくらい勉強ができて勉強習慣がついている子が集まっています。


そもそも、こういった状況で高い順位をキープするのはかなり大変なんです。
地方大会で優勝したチームが全国大会で戦うようなもの。


進学校での状況を聞くたび

「私がこの学校に通っていたら、深海魚になっていただろうな」

と毎回思ってしまいます。

 


 

なぜ燃え尽きて深海魚になるのか



深海魚になってしまう原因には、
周囲のレベルが高すぎて、勉強しても良い点数が取れない
中学受験で燃え尽きて、勉強意欲が低下してしまう
ことがあげられます。

 


単純にどちらかというわけではなく、両方の要因が組み合わさっているケースも。

状況は人それぞれです。


燃え尽き症候群は、中学受験を終えた1年生でなりやすい。
お子さんの理想と現実にギャップがあったから、燃え尽きちゃったのかなと私は思っています。


チェック(透過)自分はさほど勉強しなくても良い成績が取れると思っていたけど、違った。周りの同級生が賢くて、成績は下の方
チェック(透過)中学に入学したら部活と勉強に頑張ろうと思っていたけれど、いざ通ってみると忙しく疲れて、できなかった
チェック(透過)自分らしくのびのび入れるかなと思ったのに、学校の雰囲気が想像していたものと違い、馴染めなかった
などです。

このように、小学生からガラッと変わった中学校生活で最初につまずいてしまったら、やる気が起こらなくなるのも当然でしょう。


 

子供が深海魚になってしまったら、どうすればよいのか





お子さんが勉強するほかはないかなと。

ありきたりな答えでごめんなさい。

 


でも、元々基礎知識も勉強習慣もあるお子さんなので、勉強量を増やし主体的に学習すれば、十分に成績が上がるチャンスはあります。

 

 

ピンポイント作戦で自信アップを狙う

 

ポイントは「勉強して、いい結果が出た」経験をすること。
自信をつけてもらいたいです。

 

 


英語の単語テストや古文の漢字テストなど、小テストで構いません。
定期テストや模擬試験のように範囲が広いものではなく、範囲が狭い小テスト。
「やればできる」ようなものにまとを絞り、一晩だけ勉強してもらうのはいかがでしょう。


定期テストなら全教科を満遍なく勉強するのではなく、1教科だけ集中して勉強する。
歴史や生物など、勉強量が成績に比例しやすい教科がおすすめです。


私が教えている生徒の中にも、1教科のテストが急上昇したことがきっかけで、全体的に成績が上がっていった例があります。

当初は全ての教科で平均以下だったのが、定期テストで数学の点数が大きく上がったのですよね。

右 私立中高一貫校生の成績を上げる勉強法 定期テストで20点アップを叶える実践ガイド(エール出版社)


それでは、保護者の方は何ができるのでしょう。

 

 

結果でなく、行動を見てあげてほしいです。

お子さんが自ら変わろうと勉強した時に、前向きな声かけをしてあげるとよいかと思います。

 


結果は必ずしも努力に比例するわけではないですしね。
最初はなかなか思うような成績が取れないかもしれません。
そういった中でも、家で復習をしたりノートを広げて勉強を始めていたら、「頑張っているね」と見守ってあげてください。


私も進学校や中堅校で成績があまり振るわない生徒を見てきました。
「深海魚」とまでは言わなくても、成績が思わしくない状況を気にしているお子さんは辛いでしょう。
(お子さんが気にしていなければ問題ないのですけれどね)


1教科でも良い点数を取れば、自信を持つことができ、そこから歯車が回り始める。
なんとなくやる気が出ず、成績も振るわない状況から抜け出せるのではないでしょうか。


今、深海魚状態でも、きっかけがあれば再浮上できると思います。
お子さんにとって良いきっかけが訪れますように。

 

 

 

 

【関連記事】

右矢印 高学歴難民にならないために必要なこと

右矢印 中高一貫校中学生の保護者必見。余裕ある今だからこそ始める大学受験準備のヒント

右矢印 これを高校生の時に知っていれば、浪人せずにすんだのに

右矢印 ブスに必要なのは勉強だ

右矢印 難関大学現役合格ガイダンス 〜中学生からはじめる親子戦略~

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

「なぜ東大は男だらけなのか(集英社新書)」

を読了。

 

なぜ東大は男だらけなのか (集英社新書)


この記事は、女子中高生の保護者におすすめです。

 


大学でのジェンダーの違い、特に難関大学での女子学生の比率が少ない現状、という問題に触れることができますニコニコ


まず、本のタイトル「なぜ東大は男ばかりか」の答えは以下の3つに集約されます。

===================
1o 元々が男子のための大学だったという歴史。
1877年の創設から70年間、女性は入学できなかった

2o 今でも東大の女子比率は20%程度
異質な少数派として居心地の悪さは消えない

3o 東大が定める「優秀」の基準や、昇進させたい人の基準は、圧倒的多数の男性が作っている
女性にフィットしないところがある

===================

本の後半には、保守的なアメリカのプリンストン大学との比較があり、大変興味深かったです。





昔は本当にジェンダー差別がひどかった。
1960時代に大学生の女性がかけられた言葉に、胸が痛くなりました……


「女子は男子よりも劣っている」
「女子は大学に嫁ぎ先を探しにだけ来ている」
「女子は男子と比べてやる気も独創性もない」
「女子は就職できない」



はあああ。ため息が出ますね。ショボーン

 


こんなふうに入学初めから言われたら、学ぶ意欲もくじかれ、さぞかし居心地が悪かったでしょう。
当時大学で学んでいた女性の辛さに思いを馳せ、胸が苦しくなりました。


今は、まだ問題は多々残っているとはいえ、改善されているのかなと。
完全平等とは程遠く、ジェンダー指数も低いですが、昔よりはマシです(最初が酷すぎる)

 


今の状況は、男女問わず先人の方が声を上げて、戦ってくださったからこそ、得られたものですね。




先日行ったりんご農園。(本文と関係なくてすみません)


さて、今の大学の実情はどうでしょうか。
本でも主要大学の女性率の低さについて触れられています。
東大・京大共に女子率は約20%です。

 

 

 

 



私自身の大学時代を振り返ってみました。
京都大学工学部物理工学科で、当時1学年235人中女子は7人。
女子比率3%の世界……。


ほぼ男子校ですね。
中高は女子校だったので、浪人生時の予備校での共学生活を挟んだとはいえ、当時は女性の少なさに衝撃でした。

 

 

 


居心地は多少悪かったのですが、ハラスメントを受けた覚えはありません。
むしろ、楽しく大学生活と研究室生活を送らせてもらいました。
関わってくださった先生方や友人、先輩後輩にはとても感謝しています。


ただ今思うと、2点問題が。


専門分野に女性の先生がいなかったこと

理工系女性のロールモデルがあまりに少なかったことです。


絶対数が少ないため、比較検討のしようがありません。
出産育児との両立や、そもそもどういうキャリアを選べばいいのか、長期キャリアのモデルが掴めませんでした。



メディアに取り上げられるのは、「〇〇受賞」などすごい経歴を持った人ばかり。
当時、小保方晴子さんによるSTAP細胞事件がニュースをにぎわせていましたが、メディアに出てくるのは極端な人が多いのですよね……。


私はすごい人ではない。

普通の女性がどう人生を選択していくのか、
私は一体何になれるのか、

理工系に進んだ女性の「普通の道」が知りたかった。


JAXAで働いている人やノーベル賞を取った人なんて参考にならないよ!
普通の人はどうすんのよ!

と思っていましたね。


理工系に進学希望の中高生の女の子や、その保護者の方も、同じような思いを持っていらっしゃるのではないでしょうか。


いわゆる理工系の「普通の」女性の方が、どういう人生を歩んでいるのか。
どういうロールモデルがいるのか。
私も気合を入れて再度探してみたいと思います!

 

 

 

【関連記事】

右矢印 高学歴難民にならないために必要なこと

右矢印 中高一貫校中学生の保護者必見。余裕ある今だからこそ始める大学受験準備のヒント

右矢印 これを高校生の時に知っていれば、浪人せずにすんだのに

右矢印 ブスに必要なのは勉強だ

右矢印 難関大学現役合格ガイダンス 〜中学生からはじめる親子戦略~

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

中高一貫校中学生向けの塾選びシリーズ
個別指導塾を訪問して紹介する突撃編です。



前編「中高一貫校生は塾に行くべきなのか
中編「塾の選び方と塾リスト

後編「タイプ別、あなたのお子さんに合う塾

 

 
 

「子供が私立中高一貫校に入学したけれど、塾に通わせるべきか迷っている」
「自分の子供に合った塾がわからない」
「近隣の塾が中高一貫校のカリキュラムに対応しておらず、困っている」



というお悩みをもつ保護者の方むけに、

塾の選び方やおすすめの塾を紹介しています。


掲載にあたり、報酬は受け取っていません。
仕事上の関心と個人的な趣味でまとめています照れ



今回ご紹介するのは
中高一貫校専門 完全個別指導 谷合ゼミナールさんです。
 

 

 

 

 

 

 

中高一貫校中学生向け塾マッピングでは、

3または4ですね。

 

 

先日、お邪魔しました~!

山手線大塚駅徒歩3分です。

 

 

家での自習がはかどらないお子さんには、

アットホームな個別指導塾がおすすめです。


わからないところをピンポイントで教えてもらえますし、

計算力や文章読解力など足りない力を個別で補ってもらえます。


また、自習スペースがあると勉強量を確保できるので、成績が伸びやすいです。
家では集中できなくても、「塾では勉強する」と決めておけばいいですよね。

 

 

 

 

 

訪問してお話を伺い、

成績が伸びそうだな~

生徒さんのやる気が出そうだな~

と感じた点は、以下の通りです。


チェック(透過)山手線大塚駅徒歩3分。利便性が良く通いやすい
チェック(透過)完全個別指導1対1
チェック(透過)進度が早く難しい中高一貫校のカリキュラムにも対応可能
チェック(透過)アットホームな雰囲気で集中できそう
チェック(透過)自習スペースがあり、勉強が進む(特にテスト前は嬉しい)
チェック(透過)他の生徒の存在が良い刺激になる


お近くの方はぜひ!ウインク

 

========================

以上、中高一貫校中学生向け塾突撃編でした。
「自分の塾にも訪問してほしい」

という方がいらっしゃいましたら、

ぜひご連絡ください。

遊びに伺います!

 

お問い合わせフォームはこちらから

右矢印 京大卒理系家庭教師うだゆかへのお問い合わせフォーム

 

 

友だち追加

 

 

 

 

【参考記事】

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(前編)

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(中編)

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(後編)

右矢印苦手な教科は個別指導で教わる方が良い

右矢印集団塾に通っても成績が上がらない子の特徴

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

中高一貫校入学後の塾の選び方
この記事で完結です。


前編「中高一貫校生は塾に行くべきなのか」はこちら


中編「塾の選び方と塾リスト」はこちら

 


塾を選ぶ時に大事な基準は2つです。
①お子さんの自習レベル
②目的


これらに合わせて、お子さんをA~Eグループに分けました。

各グループにおけるふさわしい塾を見ていきましょう!


Aグループ 
自習レベルも高く、ハイレベル大学を志望する人


校舎に通うことができる人 ⇒ 1.ハイレベル集団塾
部活や習い事で忙しい人 ⇒ 2.通信教育・動画教材
がおすすめです。


自分で勉強計画を立て、予習復習、問題演習、やり直しができるお子さんには集団塾や通信教育が良いでしょう。
ハイレベルな知識を得て、大学受験まで効率的に成績アップできます。


1.ハイレベル集団塾
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鉄緑会
駿台中学部 中高一貫校超トップレベル対象講座
駿台中学部 中高一貫対象 大学受験コース
河合塾 東大現役進学塾 MEPLO
河合塾 中学グリーンコース
科学的教育グループSEG 
東大・京大・医学部受験 京都医専塾/MAT教室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2.通信教育・動画教材
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Z会の通信教育 中高一貫コース
スタディサプリ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●Bグループ 
自習レベルは高いが、学校の成績が振るわず、もっと上げたいと思っている人
疑問点があるけれども学校の先生に聞けない人




3.個別指導と家庭教師
がおすすめです。週1回で構いません。


勉強計画を一緒に立ててもらい、疑問点や基本の原理、わからなかった問題を一緒に確認すると、自信を持って自習を進めることができます。


3.個別指導と家庭教師

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中高一貫校生専門塾 定期テスト対策指導 | 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
オンライン家庭教師 マナリンク
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●Cグループ 
自習レベルは中くらい。

学校の成績が期待するよりも低く、学校の成績を上げたい人


3.個別指導と家庭教師
で週2回以上がおすすめです。


テスト前ではない普段、一人ではあまり自習できないかな……
というお子さんは、集団塾よりも個別を強くおすすめします。


家で自習できないのに集団塾の授業を受けても意味がありません。
つまずいているところを先生と一緒に潰していき、勉強時間を物理的に増やすことで、成績が上がりやすくなります。



●Dグループ 
自習レベルは中くらい。

テスト前しか勉強しないので、普段でも自主的に勉強できるよう勉強習慣をつけたい


このグループが、該当する人数が一番多いでしょう。
保護者の方は成績を上げて欲しいと希望するのはもちろんですが、
自主的に前向きに学習してもらいたい
という気持ちが一番大きいはず。


私はこのグループの方には
4.面倒見のいい少人数の塾
をおすすめします。


・学校の近隣にある
・その学校のカリキュラムについてよく知っている
・全国展開していないアットホームで面倒見のいい塾

です。


ご近所にこういった塾がないか、探してみてください。
調べる際は「学校の名前+専門塾+地域名」で検索するとヒットしやすいです。


こういった面倒見のいい少人数の塾に、週3回以上通いましょう。
強制的に勉強量を増やせます。


また、面倒見のいい先生でしたら、学校特有のオリジナルプリントや教材の疑問点も細かく教えてもらえます。
それに沿った勉強方法を教えてくれるため、定期試験の成績が上がりやすく、勉強習慣もつけやすいです。


●Eグループ 
とにかく一人で勉強できない人


3.個別指導と家庭教師
4.面倒見のいい少人数の塾

週4コマ、もしくは通い放題のコースを選択してください。


おそらく学校の授業の理解度も怪しいはず。

まずは、基礎から徹底的に先生と一緒に確認してください。
最初は家では勉強せず、塾で勉強する
位のイメージでいいです。


塾で問題を一緒に解き、「私できるかも!」と感じると、やがて一人で勉強できるようになります。




長かった!
ここまで読んでくださってありがとうございます!


お子さんにぴったりの塾が見つかりますように。

もしご不明な点や不安がありましたら、いつでもご相談くださいね。
個別学習相談はいつでも無料で受け付けています。

 

 

 

 

【参考記事】

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(前編)

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(中編)

右矢印4月から中学生。中間試験で良い点数がとれる勉強方法4ステップ

右矢印苦手な教科は個別指導で教わる方が良い

右矢印集団塾に通っても成績が上がらない子の特徴

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

「中高一貫校に入学したけれども、その後どんな塾に通えばいいのだろう」
「自分の子にぴったりの塾が分からない」
「そもそも塾に通うべきなのか?」

とお悩みの保護者の方向けに、
中高一貫入学後のお子さんの塾の選び方
をお伝えしたいと思います。


今回は中編です。
2回完結の予定が、3回になりますw

 

 

前編はこちら。

 


前編では、
(1)中高一貫校生は塾に行くべきなのか?
(2)塾を選ぶ前に注意しておきたいこと
の2点をお伝えしました。



中編では
(3)塾の選び方
(4)具体的な塾の選択肢

について見ていきます!
 

 

目次 (1)中高一貫校生は塾に行くべきなのか
(2)塾を選ぶ時に注意すること

(3)塾の選び方
(4)中高一貫校のカリキュラムにあった塾名

 

 

 

 

(3)塾の選び方



(2)でお子さんの自習レベル勉強の目的の2点を明らかにしました。
もう一度復習しますウインク



自習レベルとは、家で1人の状態でどれだけ勉強が進められるか、といった尺度。


高:勉強計画を立てて1人で復習や演習、やり直しができる。
中:テスト前には慌てて勉強するけど普段は行き当たりばったり。宿題はするけど自主的な問題演習まではしない。
低:理解も怪しく1人では勉強できず後回ししてしまう。


続けて、塾に通う目的です。

大きく3つあります。
 

 

1o 旧帝大や早慶、医学部医学科というハイレベルな志望校が決まっており、早めに大学受験勉強を進めたい。
2o 学校の成績を上げたい。授業や演習をしていてわからないところを教えて欲しい。
3o 自習習慣をつけたい。


自習レベルと目的に応じて、計算上は3×3で9パターンあります。
表で分けると、以下の通りです。


「どうして斜線が引いてあるの? 」
「9パターンのはずなのに5パターンしかないのはなぜ?」

と思った方。


斜線を引いているのは、

「ありえない」もしくは「塾に行くことを勧めない」グループです。


「自習レベルが高い」と「1人で勉強できない」のは矛盾するため、消しました。
また、自習レベルが低い人は、③自習習慣をつける、を優先すべきなので、①と②は斜線に。


問題は、自習レベルは中くらいだけれどもハイレベル大学進学を望んでいる場合、です。
「分からないところがあるから解決したい」

「1人では勉強できないから一緒にしてほしい」

と思っていない一方で、

難関大学を目指す意識は高い。



……この段階にいるお子さんは、まだ塾に行かない方がいいです。
確固たる自習の習慣がついていないのに、高い目標を立てても、あまり効果はないかと思います。


お子さん本人が

「結局自分で勉強しないと意味がない」

「行きたい大学に合格には、腹をくくって勉強するしかない」

と理解し覚悟を決めるまで待ちましょう。

 


とはいえ、中学生の間はなかなかそう思えないのが普通です照れ
高校生になるまで待って大丈夫。
デッドラインは高校2年生の夏休み、と思ってもらえばいいです。


お子さんの自習レベルと目的は、A~Eのどこですか?
どこに該当するのか、確認してみてくださいね。
 

 

(4)中高一貫校に対応している塾一覧



いよいよ、塾を選びます。
塾サービスは、大きく分けて以下の4グループ。

=================
1. ハイレベル集団塾
2. 通信教育・動画教材
3. 個別指導・家庭教師
4. 面倒見のいい少人数の塾
=================


4番だけ異色で気になりますよね(笑) 

詳しく見ていきましょう。


【注意】
資料を取り寄せた、通塾経験のある人から話を聞いた、自分が通っていた塾を中心に選びました。
全てを把握しているわけではありませんので、詳細はご自身で確認してもらえるようにお願いいたします。

また、紹介にあたって1円も報酬はもらっていませんw
仕事上興味があるのと個人的な趣味でまとめています。

 

1.ハイレベル集団塾


学校の集団授業のように講義形式で、1人の先生の授業を10人以上の生徒で一斉に聞く塾です。
レベルの度合いは「鉄緑会」をイメージしてもらえればいいでしょう。
大学受験にむけて先取りをし、また発展的な問題にも積極的に取り組む塾です。


メリットは、塾の授業のカリキュラムも進度の早い中高一貫校の授業に対応していること。
授業にしっかりついていくと、大学受験に必要な力が身につきます。

中には、〇〇学校に通う生徒のみ受け付ける、など受ける生徒のレベルを学校ごとに制限しているコースもありますね。


デメリットは、負担が大きいこと。
集団塾の性質上、家で予習・復習、問題演習に時間をかける必要があります。
学校の宿題に加えて塾の勉強までこなそうとすると、非常に大変でしょう。


具体的な塾名のリストです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鉄緑会
駿台中学部 中高一貫校超トップレベル対象講座
駿台中学部 中高一貫対象 大学受験コース
河合塾 東大現役進学塾 MEPLO
河合塾 中学グリーンコース
科学的教育グループSEG 
東大・京大・医学部受験 京都医専塾/MAT教室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


いかつい名前だ。こうやってリストアップすると圧倒されますね…。

 

 

2.通信教育・動画教材


校舎を持たず、教材や授業動画が配布され、自分のペースで勉強を進めるスタイルの塾です。


メリットは塾まで行く必要がないため、時間を有効活用できること。
デメリットは途中で勉強しなくなる可能性が高いこと。
強制力がないため、自分で自分を律しながら進めていく必要があります。


塾のリストは以下の2つです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Z会の通信教育 中高一貫コース
スタディサプリ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


スタディサプリには中高一貫校専門講座はありません。
最初に中学の講座をざっと見て、その後高校生対象の講座(特に数学と英語)を見て先取りしていく、といった使い方がおすすめです。

 

 

3.個別指導と家庭教師

 

先生1に対して多数の生徒が授業を聞く一方的な講義ではなく、1対1もしくは1対2のように少人数で個別に教えてもらい、その場で質問できる塾です。
近年はオンラインも幅広く進出していきました。


メリットはお子さんの理解度に合わせて教えてもらえること。
わからないことがあればその場ですぐ質問できます。


デメリットは他の生徒からの刺激が少ないこと。
その場で一緒に勉強している人がいれば、競争意識が刺激され、勉強のやる気もわいてくるのですが……

完全な1対1だとその影響が少なくなります。
また、成績は担当講師の力量やお子さんとの相性にも左右されます。


全国展開している塾サービスのリストです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中高一貫校生専門塾 定期テスト対策指導 | 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
オンライン家庭教師 マナリンク
・私の家庭教師サービスもここに該当します。(2024年9月現時点で受付停止中です)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

4.面倒見のいい少人数の塾


学校の近隣にあり、その学校のカリキュラムについてよく知っていて、全国展開していないアットホームで面倒見のいい塾、

ご近所にありませんか?
〇〇学校専門塾、〇〇生のための~という名前がつけられていることも。


完全個別指導1対1から1対3、4人という少人数に対応しているところや、自習ベースで勉強を進める塾もあります。


メリットは、学校のカリキュラムや使用する教材を教えてもらえること。
同じ学校の生徒がいるので刺激を受けること。


デメリットは、大学受験合格のための効率的なカリキュラムという点で見ると、大手予備校に軍配が上がることです。
また、定員が少なめの塾が多いため、入りたくても断られる場合があります。


リストをあげたいのですが、全国展開してない塾を勝手にリンクに載せるのもな~と思いここでは割愛。


調べる際は「学校の名前+専門塾+地域名」で検索するとヒットしやすいです。
例)「京都女子中学校 専門塾 京都市」




1~4でリストアップした塾を

「受講するお子さんの自習レベル」を縦軸に

「カリキュラムの難易度」を横軸に

マッピングしてみました。



各サービスにおいて、コースやオプション追加により、位置づけは変わってきます。
あくまで大体の位置づけの確認として、参考になさってください。
※この塾はここじゃない、自分の塾も加えてほしい、等ありましたら教えてください!



ふー長くてごめんなさい!!笑い泣き

 


次回の記事では(3)で決めた、

「自習レベルと目的別5タイプ」に応じて

お子さんにどの塾がふさわしいか

見ていきたいと思います!

 

 

【参考記事】

右矢印【完全版】中高一貫校入学後の塾選び(前編)

右矢印4月から中学生。中間試験で良い点数がとれる勉強方法4ステップ

右矢印苦手な教科は個別指導で教わる方が良い

右矢印集団塾に通っても成績が上がらない子の特徴

右矢印オンライン授業で成績が上がらない子の特徴

 

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

「中学受験が終わって入学したものの、どこの塾に行ったらいいかわからない」
「学校では塾不要と言われたけれど、クラスの子は塾に行っている。どこか塾に行った方がいいのだろうか」
「大学受験にむけて、学校の進度よりも早く先取りした方がいいのか」
「学校の進度やレベルにあった塾、どこがあるのか」
「うちの子にあった塾ってどこだろう」

というお悩みはありませんか?


これらのお悩みは、実際保護者の方から伺ったものです。


中学受験時とは異なり、中高一貫校入学後の塾に関する情報はまとまっていません。


入学すると、3月から4月にかけてドバッと塾のチラシが入ったり、DMが来たりするのですが、自分のお子さんがどういう塾に向いているのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。



そこで、中高一貫校専門家庭教師の私が、中高一貫校入学後の塾選びのポイントをお伝えします!


「塾」と一言でまとめましたが、集団塾から教科別特化塾、個別指導塾、家庭教師、そして動画教材や通信教育まで含みます。


気合を入れて書いたら長くなりましたw

2回の記事に分けてお届けしますニコニコ

 

目次

(1)そもそも中高一貫校生は塾に行くべきなのか
(2)塾を選ぶ時に注意すること
(3)塾の選び方
(4)中高一貫校のカリキュラムにあった塾名

 

 

この記事では(1)(2)をお伝えします。

 

 

 

(1)中高一貫校生はそもそも塾に行くべきなのか?



中学生の間は積極的に塾通いを検討しなくてもよいです。

 


家庭教師なのにこういったことを言うのもあれですが……
自分のペースで家でも勉強ができて、学校の勉強をペースメーカーにできるのであれば、それにこしたことはありません。
余分な時間もお金もかからないですしね。


加えて、中高一貫校生の毎日は忙しいです。

スケジュールが詰まっていて大人顔負けじゃないでしょうか。


朝早く家を出て通学し、6時間以上授業を受ける。
部活がある日は17時や18時まで学校。
家を出るのが6時半、帰宅が20時以降、という子もざらにいます。


それに加えて塾となると、中学生には荷が重いです。


周りの人が通っているから、

行かないと大学受験の時に困るのでは、

という安易な理由で通うことはおすすめしません。

 



まず、塾のパンフレットを取り寄せる前にすべきことがありますウインク
以下の3つを確認してくださいね。


1o お子さんに塾に通いたいという意志があるか

そもそも行きたくない、やりたくないのに通っても何の意味もありません。
お子さんが渋るのであれば、無理に勧めず、検討を先延ばししましょう。


2o 学校の授業をしっかり聞いているか

6時間以上も学校で授業を受けているので、有効活用しないともったいないです。
学校の授業の受け方を変えるだけでも、成績アップには十分効果があります。
 

 

授業の受け方は以下のスタエフで詳しく話しています。

ブログ記事にもいつかします!

 

 


3o スケジュール的に塾通いが可能か

通学2時間がかかる、習い事で夕方は埋まっている、体調を崩しがち……

そういった場合は見送りましょう。

 


塾サービスは、睡眠時間や友達との時間を削ってまで受けることではないです。


学校の宿題が多い場合、それを消化するだけでも時間がかかります。
中学1年生から集団塾に通ったけれども、スケジュール的にきつく塾の進度も速く、しんどくてやめてしまった、というお話も幾度となく伺いました。


塾を検討する前に、生活リズムを整えること学校の授業をもっと有効活用できないかどうか、試してみてください。
 

 

 

(2)塾を選ぶ時に注意すること



上の①②③をクリアしましたら、塾の検討段階に入りましょう。
塾に通う目的お子さんの自習レベルを明らかにしてから、選ぶのがおすすめです。


1o 塾に通う目的


お子さんの塾に行く目的は何でしょう。
以下の3つで当てはまるものはありますか?
 

チェック(透過)大学受験にむけて、さらなる先取りやハイレベルな問題演習をしたい
チェック(透過)わからないところを気軽に聞きたい
チェック(透過)自分の家では一人で勉強できないから、個別で教えてもらいたい



2o お子さんの自習レベル

お子さんの様子を思い出して、以下の5つの問いに答えてみてください。
 

 

チェック(透過)学校の授業を理解して、宿題をする時に特に困らずスムーズにできますか
チェック(透過)自分で勉強計画を立てていますか
チェック(透過)ノートをまとめる、教科書を確認するだけではなく、家で問題演習とやり直しをしていますか
チェック(透過)わからない問題を見つければ先生や友人に聞くことができますか
チェック(透過)定期テスト2週間前だけでなく普段も復習と問題演習していますか

 


〇が4~5 → 自習レベル高
〇が2~3 → 自習レベル中
〇が0か1 → 自習レベル低


決して、自習レベルが低いから悪いわけではありません。
私もあまり高くないです。


数学はできないけど英語だったら自習できる、

というように自習レベルは教科によっても異なります。


また、いわゆる地頭の良さと自習レベルが必ず比例するわけでもありません。
進学校に通っているけれども自習できないお子さんもいます。



①②をクリアにしてから、塾のリストアップと検討段階に入りましょう!


集団塾、個別指導塾、通信教育、動画教材など、

私立中高一貫校のカリキュラムに対応しているかどうかをポイントに選びました。


後半の記事は金曜日以降にアップするつもりです。
少々お待ちください♪

 

 

【参考記事】

右矢印4月から中学生。中間試験で良い点数がとれる勉強方法4ステップ

右矢印苦手な教科は個別指導で教わる方が良い

右矢印集団塾に通っても成績が上がらない子の特徴

右矢印オンライン授業で成績が上がらない子の特徴

右矢印自習力がないのに動画授業を契約しても、成績は上がらない

 

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

スマートフォンとパソコンで同時にZoomに入ると
「ヴォンヴォンヴォン」
と音声がハウリングして不快な思いをした。
……という経験はありませんか?


ハウリングとは、不快な高音が発生することです。
パソコンのスピーカーから出た音をスマートフォンが拾い、その音はZoomサーバへ。
その音はまたパソコンから出力されて、音の循環が繰り返され、徐々に大きくなります。


そもそも、スマートフォンとパソコンで同時にZoomに入ることはあまりないかもしれませんね。
オンライン家庭教師を受ける時に、スマートフォンとパソコンで同時にZoomに入ると便利なので、私は生徒さんに勧めています。



パソコンに加えてスマートフォンでもZoom に入ると、手元のノートを画面に映すことができます。
書画カメラを買うことなく、計算や考え方の過程を先生に見てもらえるので、疑問点を質問しやすいです。

 

 


ハウリングせず、音が正常に聞こえるようにするためには、事前にZoomアプリで設定しておく必要があります。
順に説明していきますので、お手元にスマホを用意してください♪

 



(1)まず、スマートフォンでZoomのアプリをダウンロードし、ログイン

 

iPhoneの方はこちら

 

Androidの方はこちら

 


(2)Zoomアプリを開き、画面一番下の右端にある「詳細情報(...)」をタップします。




(3)下の方にある「ミーティング」をタップ




(4)「オーディオ」の一番上の行「オーディオで自動接続」をタップ




(5)「オーディオに自動接続」で「オフ」を選択してください。



これで事前の設定は完了です。

ミーティングに入ると、オーディオ接続するかどうか聞かれるので、「キャンセル」ボタンを押してください。

 

 

そうすると、スマートフォン自体が音声を送らない設定になるため、ハウリングすることはありません。


以上が、スマートフォンとパソコンで同時にZoomに接続した時にハウリングしないコツです。
同時に接続することがあればぜひ試してみてくださいね。

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

子供がだらだら勉強していて集中していなさそう

というのは、保護者の方から時々伺うお悩みです。

 

 

全く勉強しないお子さんに悩んでいる保護者の方からすれば、羨ましいお悩みかもしれませんね。

 

 

チェック(透過)机の前にずっといるけどあまり捗ってなさそう

チェック(透過)子供も、勉強時間のわりに成績が上がらないことに悩んでいる

チェック(透過)勉強に手応えを感じていない

……というのはよくありそうです。


そういったお子さんには、朝勉強をおすすめしてはいかがでしょうか?ニコニコ

学校から帰宅後の夕方や夜に勉強するよりも、朝に勉強する方がはかどるかもしれません。

 

 

そういえば、私も中学生の頃、朝に勉強していました。

就寝時間は21時半から22時ぐらいだったかな。

朝は5時半に起きて、朝食時間の6時半まで勉強。

数学や英語の問題集を解いていた記憶があります。

 

 

母親が家で個人塾をしていたので、その部屋に移動し、仕事の準備をする母親のそばで勉強していました。

懐かしい……

朝勉強のお供にカフェラテにマシュマロを入れて飲んでいて、それが好きでした(笑)



人により朝方か夜型かで異なるかもしれませんが、

朝勉強した方が夜勉強するよりも2倍以上捗る気がします。

 

 

理由は2つ。

1つ目は、夜よりも朝の方がエネルギーが満タンだから。

ぐっすり寝て回復しているので、朝は体力も気力も十分備わっています。

 

 

2つ目は、制限時間がある方が集中できるからです。


ちょうど読んでいた本「子供の隠れた力を引き出す最高の受験戦略 中学受験から医学部まで突破した科学的な養育法(朝日新書)」にも、時間制限が脳の処理速度を上げることが記載されていました。

 

朝は脳がクリアなことに加え、通勤・通学などおしりの時間が決まっているため、脳の作業速度が自然と上がります。この、決められた時間内での脳の作業速度のことを、脳科学では「処理速度」と言います。脳の処理速度は、一日中時間を決めずにダラダラと勉強していても上がりません。決められた時間内で頭をフル回転させ、情報を処理していくことで鍛えられます。

 

成田 奈緒子. 子どもの隠れた力を引き出す 最高の受験戦略 中学受験から医学部まで突破した科学的な脳育法 (朝日新書) (p.83). 成田 奈緒子. Kindle 版.

 


論文を調べると、時間制限を設けることでパフォーマンスが上がるかどうかは諸説ありそう。

 

 

でも、時間制限があると脳の処理速度が上がることは、感覚的に納得できます。

夜だと無限に時間がある気がして、ダラダラ勉強しがち。

一方で、朝は朝食や通学の時間が迫ってきているので、限られた時間で精一杯集中できる。



お子さんが勉強がはかどらないことに悩んでいたり、

勉強時間の割に手応えを感じていなさそうでしたら、

朝勉強をおすすめしても良いかもしれません。

近くで一緒に勉強やお仕事をするのも、効果的かと思います(大変ですが)。

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

中高一貫校生や保護者の方からよく伺うお悩みに

「理科や社会の問題集で、学校の授業内容に合うちょうどいいものがない。どうやって勉強すればいいのか」

というものがあります。


私立中高一貫校では、公立中学校の一般的なカリキュラムとは少し異なるカリキュラムで授業が進みます。
理科や社会の授業はマニアックで、内容は難しい。
いわゆる文部科学省が定めている中学生の学習要領からは少しずれています。


ですので、ちょうどいい問題集が見つけられないんですよね。
本屋さんに売っている一般の問題集とは進度も違いますし、難しさも合わないので、使いにくい。
教科書準拠ワークを買えば簡単すぎる。かといって高校入試用や大学入試用の問題集もピンとこない。


理科や社会の勉強はここが難しいですよね。
数学や英語は問題集の選択肢が多いのだけどなあ……
数学でしたら、中高一貫校用の体系問題集(数研出版)プライム数学問題集(Z会出版)があり、学校から問題集を配布されます。

何を勉強したらいいか分かりやすい数学・英語とは異なり、分かりにくい理科と社会。



では、マニアックな理科社会の勉強をどうすればいいのか。


結論は、授業で配られるプリントやそこに載っている問題を中心に勉強してください。
勉強する時のポイントが2つあります。

理科で説明させてくださいね!

(私社会は好きじゃないですw)

(1)用語や法則を覚える


還元とは何か、化学変化における質量保存の法則とは何か、不導体とは何か……
まず正確に覚えてください。
ここが曖昧だと「説明せよ」という問題に答えにくいです。


自分で絵を書きながら説明できると尚よいですね。
 

 

(2)すぐに解き始めない


問題文を見てすぐに解き始めないでください。
何の実験をしているのか、をまず確認しましょう。


例えば、化学でよくある銅の酸化反応の実験。
丸いフラスコの中に銅の粉末と酸素を入れて、ガスバーナーで燃やします。
酸素の量を徐々に増やし、反応後の粉末の質量を測定する。


これは何の実験なのでしょう?
「銅と過不足なく反応する酸素の質量を調べる実験」です。
銅と酸素が反応して酸化銅CuOができるのですが、銅と酸素の質量比は常に約4対1。

これを確かめる実験です。


 

何の実験なのか、どういうことを確認してるのか、というクエスチョンに答えてください。
それから、問題を解いていきましょう。


現象を科学的に説明してから問題を解くと、分かってることに対して質問されるので、正解しやすいです。
また、似たような問題が出題された時に、「ああ、これは酸化銅の質量比の実験だな」と思い出して解きやすくなります。


どうしても点数が取れないと、「たくさんの問題を解いてパターンを覚えよう」と思いがちなのですが、逆です。
公式や原理をしっかり理解してから少数精鋭の問題を解く。

その方が効率が良いです。


私は理科や社会で沢山の問題演習をするよりも、数学や英語に力を入れるのをおすすめしたい。
理科や社会(化学物理ではなく生物選択など)は最悪、高校で選択しない手もありますしね。


 

最後にまとめです。


中高一貫校でのマニアックな理科と社会の勉強について

授業のプリントやノートを中心に勉強する。ぴったりの問題集はない。
特に理科は問題を解く前に、用語や法則を正確に覚え、実験内容を確認する。


お子さんにお伝えいただければ嬉しいですニコニコ


音声バージョンはこちら。

アプリをダウンロードせずともクリック先で聞くことができます。

 

 

 

 

 

▶ 京大卒家庭教師うだゆかのプロフィール右プロフィール

▶ 個別学習相談はこちら右主体的に学ぶお子さんに変わる!個別学習相談

▶ 無料体験授業、受付中です!右自分から勉強する一歩に。体験授業

▶ 長期指導コース・料金・空き時間はこちら右 京大卒家庭教師がつきっきりで徹底サポート

▶ Twitterのフォロー&リプライ大歓迎です!右 基本タイプTwitter

▶ 30秒動画。関西弁丸出しで喋ってます右 youkuYoutube動画

 

LINEのお友達追加なら1クリックで問い合わせが完了します。

「個別相談希望」「90分無料体験授業希望」「短期指導希望」などなどコメントください!
12時間以内に返信いたします。

 

友だち追加

 

 

↓いつもポチってくださり、ありがとうございます!

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村