みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りしています。





こちらには、開幕直後の4月18日訪問。5月8日アップ。2回目の訪問です。



このシーンの映像が気に入っていたのでした。












みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
このシーンの映像が気に入っていたのでした。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
手作りミャクミャクこけしでした。これもかわいらしい!丸々したデフォルメが余計に。ただし、価格は19,800円。伝統工芸品ですね。
と、道を空けてください!と、警備員さんではない警備の方(おそらくSP)が立ちはだかるではないですか。これはものものしいですが。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りします。
ちょうど、イベントの準備をされているよう。杜氏さん、樽には「京の酒」。伏見から持って来られたのでしょうか。
それも、全体的に物価の高い万博会場で、ですからこれはありがたい。適正価格以下やなあと感心しながら、今日は駅までクルマではありませんので、おいしく頂いたのでした。
いや、暑い時のビールほど最高なものはありません。一日、がんばれそうです\(^o^)/
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
とても楽しい記念撮影でした。ありがとう!
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
泳ぎ泳いで放浪の末、たどり着いたのは大阪。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
引き続いては、その「コモンズC」の方に入場しようと思います。5分ほどで館内へ。一歩、パビリオンに入りますとそこは高原のよう。
大変に良く効いているクーラーがありがたい。
そして長い行列を成す展示ブースを、パビリオンの奥に見つけました。ウクライナです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
最後は、お皿が並べられたテーブルを囲んでの映像上映。これもなかなかにメッセージ性が強いのと、きれいなのでした。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りします。
ところで、ゆっくり入場だということもあって
今日はまず、東ゲート至近の公式グッズショップに立ち寄ってからにすることにします。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
次回に続きます。
今日はこんなところです。