みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算26回目となった、7月2日(水)の訪問記をお送りしています。















おもしろいのは、会計スペースにJR西の駅さながらの掲示があること。大阪駅でしょうか。
店員さんも「いらっしゃいませ」ではなく「ご乗車ありがとうございます」と山彦されたり。これは遊び心いっぱいで、おもしろいですね。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算26回目となった、7月2日(水)の訪問記をお送りしています。
おもしろいのは、会計スペースにJR西の駅さながらの掲示があること。大阪駅でしょうか。
店員さんも「いらっしゃいませ」ではなく「ご乗車ありがとうございます」と山彦されたり。これは遊び心いっぱいで、おもしろいですね。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算26回目となった、7月2日(水)の訪問記をお送りしています。
おっ、高架線に向かう側道にゲートが。大淀のポイントです。
中之島からでしたから、時間はもっとかかるんかなと思っていたのですが。実に快適な30分でした。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
待つことしばし。4両編成の「中之島ゆき」に乗車。ただ、それでも空いています。
メトロに乗り換えが便利なのは、従来の京阪本線だということで、こちらの利用客数が伸び悩んでいるのが課題といわれています。
その敷地に、くだんの万博会場ゆきシャトルバスは発車を待っていました。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算25回目となった、7月1日(火)の訪問記をお送りしています。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算25回目となった、7月1日(火)の訪問記をお送りしています。
お、倉木麻衣さんのスペシャルライブもあるとは。コナン君のアニメではすっかりおなじみ。
この日は平井県知事も来阪されたそうで、盛り上がったと帰宅してニュースで知りました。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算25回目となった、7月1日(火)の訪問記をお送りしています。
そういったことで、あっという間に終わった「Better Co-Being」ツアー。アプリを使いこなせれば、より楽しめそうですが。機会があれば今度は、予習して行こうと思ったのでした。
次回に続きます。
今日はこんなところです。みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算25回目となった、7月1日(火)の訪問記をお送りします。
ただ、7日前抽選で取れていたのが、シグネチャーパビリオン「Better Co-Being(11:00〜)」!
そう、前回(6月27日)に当日予約で入場出来た、あのふしぎな石ころ「エコーブ」とともに巡るパビリオンです。10月3日アップ。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算24回目となった6月27日(金)の訪問記をお送りしています。
長田08:30→夢洲09:06
普通夢洲ゆき⑥408-01
09:25 東ゲート並ぶ
09:45 東ゲート入場
09:50 シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」当日予約取れる(19:15〜)
10:00 ドイツパビリオンビアレストラン並ぶ
10:05 ドイツパビリオンビアレストラン入店
10:55 ドイツパビリオンビアレストラン退店
11:00 大屋根リング下のサテライトショップに立ち寄る
11:10 韓国パビリオン入場(6回目)
11:50 韓国パビリオン退出
以降、リング下を散策
12:20 エンパワーリングゾーンからリング海側を散策
13:00 セービングゾーンからリングを下りる
13:15 WASSE「HEALTH DESIGN展」入場
15:05 WASSE「HEALTH DESIGN展」退出
15:20 東ゲート横団体休憩所で休憩
16:30 東ゲート横団体休憩所を退出
以降、リングを時計回りに散策
16:45 ウォータープラザ到着
17:10 ウォータープラザ出発
17:15 アンゴラパビリオン並ぶ
18:20 アンゴラパビリオン入場
19:00 アンゴラパビリオン退出
19:15「Better Co-Being」入場
19:50「Better Co-Being」退出
20:00 東ゲート退出
夢洲20:09→長田20:35
普通長田ゆき⑥32855
6月27日(金)開幕76日目/24回目入場
総入場者∶15万6426人
(一般:13万7705人 関係者:1万8721人)
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算24回目となった6月27日(金)の訪問記をお送りしています。
「Better Co-Being」は「静けさの森」にかかるゾーンの北東にあります。わたしにとってはいよいよ、最後のひとつとなったシグネチャーパビリオンへの入場です。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算24回目となった6月27日(金)の訪問記をお送りしています。
西ゲートからの入退場時、シャトルバスと鉄道との結節点となる「JRゆめ咲線 桜島駅(大阪市此花区)」にて。8月撮影。