みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算32回目となった7月25日(金)の訪問記をお送りしています。


















みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算32回目となった7月25日(金)の訪問記をお送りしています。


















みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算32回目となった7月25日(金)の訪問記をお送りしています。

















驚いたのは、神戸空港からさらに10km以上先の明石海峡大橋、それも斜張橋のケーブルまで見られたこと。ここからですと40km弱は離れていますから、なんとすごい眺めです。

眺めが素晴らしいと、西エリアに来た時には必ず立ち寄る団体休憩所西ですが、これほどの絶景は過去一番。朝から素晴らしいものを拝見出来たのでした。ありがたやm(_ _)m
次回に続きます。
今日はこんなところです。
(出典①「フリー百科事典Wikipedia#明石海峡大橋」)
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算32回目となった7月25日(金)の訪問記をお送りします。



























みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算31回目となった7月22日(火)の訪問記をお送りしています。















これにしました。万博に通っていると、このような気持ちになります。













次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算31回目となった7月22日(火)の訪問記をお送りしています。


















今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算31回目となった7月22日(火)の訪問記をお送りしています。






























みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算31回目となった7月22日(火)の訪問記をお送りしています。





























今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算31回目となった7月22日(火)の訪問記をお送りします。

夏パスの利用期間もはじまり、これからまた入場者は増えて来るのだろうという、最初で最後の夏の万博です。






















みなさんこんにちは。前回からの続きです。















箸休め?は冷たいうどん。夏はこれが最高。
























次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算30回目となった、7月19日(土)の訪問記をお送りしています。






















ところで、このギャラリーEASTの真横の「レイガーデン」。ナショナルデーのイベントの折にはこちらでショーや、式典が行われるのですが。
すでにたくさんの人だかりですが、普段と違うのは警察官の方々があちこちに多数詰めて居られること。


