よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -20ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

先日、幼稚園に行く準備をしていたら、
突然よ~くんが


「ほら、おかあしゃん、にほんのおと がする。
  ね、きこえるでしょ?」


と言った。


え??日本の音??


耳をすますと、
トンビかツバメか分からないけれど、
飛んでいる鳥の鳴き声が聞こえた。


「ね、からす!
 じーじとばーばの にほんの おうちの おとでしょう?
 よ~くん、にほんに いきたくなってきちゃった・・・」


日本の私の実家は、裏に雑木林のある大きな公園があるので、
カラスがたくさん飛んでいる。


そのカラスの鳴き声を覚えていて、突然こんな発言になったみたい。


“日本の音”なんていう風情ある言葉にもビックリしたけど、
じーじとばーばの家で、

よくカラスの鳴き声を聞いたことを覚えていたこともビックリ!


よ~くんにとっての、“タイの音”は何だろう・・・?




実はここ2~3日、鼻タレ小僧だったよ~くん。
早く元気になるように、生絞りフレッシュジュースを作ってあげることに。


よ~くんには、リンゴをすりおろす係になってもらい、
ちょっと熟しすぎちゃったマンゴーも入れて、ジューサーへ。


とっても美味しいと思ったんだけどなぁ、、、
よ~くんは、すりおろす用のお皿にのったリンゴを
「ジュースいらない、ね、リンゴたべていい?」と

そのまま召し上がってました。


鼻風邪ひいて家で遊ぶ時間が長いと、
結構、壮大なものが出来上がったりします。

ほらね。


父子合作 ↓コレよ~くん 母子合作

         


でもね、よ~くんは、途中までは一生懸命一緒に作るんですが、
飽きてくると、右下のブーブ系だけで勝手に遊びだし、
親が最後まで仕上げたブロック作品には見向きもせず、
はるか後方で、自由気ままに寛いでます・・・。


ほんと自由人です。


おまけ : シャワーに打たれる楽しそうな修行僧♪







子供はみんな、おやつは大好きだと思いますが・・・


最近、急に食いしん坊になってきたよ~くん。

おやつは「至福のひととき」のようです(笑)。


“りんご&スティックパン”




“スイートポテト”(友達のお手製♪)

(友達が、お手製のを3個もくれたのですが・・・
もちろん夫の口には入らず、私の口にも一口だけで、
ぜんぶよ~くんに食べられてしまいました・・・)



“グァバ&モンキーバナナ”

友達に教えてもらって、最近目覚めたグァバ!
今まではそれほど美味しいと思っていなかったのですが、
エンポリのは美味しい!!


よ~くんも、ガリガリムシャムシャ

「もっとちょーだい、もっともっと!」と言って食べます。



   音譜 音譜 音譜


  話は全然変わりますが・・・
  「すうじのうた」って知ってますか?覚えていますか?

  私はすっかり忘れていましたが・・・(笑)
  よ~くん、幼稚園で歌ったことがあるらしく、

  かなり適当に口ずさんでいました。


  で、よ~くんの間違った歌詞を訂正しようと、

  歌おうと思ったら、全然思い出せない~~。


  なので、急遽ネットで歌詞を調べました!


  すうじの  1は なーに こうばの えんとつ (モクモク)
  すうじの  2は なーに おいけの がちょう (ガーガー)
  すうじの  3は なーに あかちゃんの おみみ (ピクピク)
  すうじの  4は なーに かかしの ゆみや (ビュンビュン)
  すうじの  5は なーに おうちの かぎよ (ガチャガチャ)
  すうじの  6は なーに たぬきの おなか (ポンポコリン)
  すうじの  7は なーに こわれた ラッパ (プッププー)
  すうじの  8は なーに たなの ダルマ (ゴロンゴロン)
  すうじの  9は なーに おたまじゃくし (スイスイ)
  すうじの 10は なーに えんとつと おつきさま (オシマイ)

 

  ですよね?


  昨日、よ~くんに「歌って~」とせがまれて、
  “3”までしか思い出せなかったので、

  今日リベンジ!

  お風呂で“3”のあと“4”“5”と続けて歌ったら、
  「おかあしゃん、すごい!
   きのうは 3までだったのに・・・
   4も5も わかったの? すごいね、おかあしゃん!」

  と、たくさんたくさん褒めてもらいました♪


 
   

12日までCWPで開催されていたバルーンフェスタに行ってきました。


風船10万個以上使ったバルーンアートで、
タイ初上陸だそうです。
(バルーンアーティストは世界で活躍中の家泉あづさ氏・・・
 存じ上げませんが日本人のようですね)


会場内はこんな感じ。


お見事!


ちょっとおもしろいお兄さんたちもいました。


キリンの着ぐるみは、しがみついて怖がってましたが、
人の顔が見えてれば怖くないみたいですね、よ~くんも。




小さなことですが、最近うれしかったことを3つほど。


幼稚園の個人面談で先生が、


 「よ~くんは、何かを作る(貼ったり/塗ったり等などの)創作活動に対する

  意欲/関心がとても高いです。 『よ~くん、やりたい!よ~くんも!』と言って

  いつもとても真剣にやっています」  と 言ってくれたこと。


    実は最近のよ~くん・・・

    公園を飛んでいるハエが、腕や足に止まるのをすごく嫌がり、
    いったんハエの存在に気付いてしまうと

    「おうちかえるーー!!」と大泣きしたり、
    (ま、確かに日によってハエがすごく多いので、

     大人でもかなり嫌なんだけどね)


    いちど、道で犬に突然吠えられ、鼻先をすりつけられてから、
    小さな犬を見ても怖がって泣くようになったり

    (これまたタイは野良犬が多い・・・)


    一向にウンチをトイレでしてくれなかったり、 


などで、

母としては、時間が解決してくれるだろうから、

悩んでるわけではないけど、どうしたもんかなぁ・・・と

ちょっと思っていたので、

こんな一言でも、とっても嬉しかったのでした。



2つめ。
先日、プールの横に設置されているシャワーで遊んでいた時のこと。

普段は(たぶん幼稚園でも)、同じマンションで一緒の幼稚園に通う、
双子のK君&R君(3才)には圧倒されてて、

なかなか積極的にからんで遊べないんだけど、
(よ~くん、なにせ怖がりで引っ込み思案なので)


この時ばかりは、めっちゃ楽しそうに、K君、R君、よ~くんの3人で、
素っ裸で!頭からびしょぬれになって大はしゃぎ!!

(カメラを持ってこなかったことを心底後悔・・)


双子ちゃんママがシャワーを調節してくれてたので、
私はちょっと離れて見てたんだけど、
あれだけお友達と遊んでて楽しそうなよ~くんっていうのは、
なかなか見られるものではない・・・


息子の成長ぶりに感激した母でした。



最後に・・・
これこそ、普通のお子さんにとっては何でもなく些細なことだとは思いますが、
今日、よ~くん、幼稚園で初めてお昼寝1時間 できました!


「せんせいが せなかポンポンしてくれたのー」


と本人も言ってましたが、園でもこうやって少しずつリラックスして
過ごせるようになってきたことが、また嬉しく・・・・!



プチハッピーなよ~くんの母です。



Kids of the World '08 に行ってきました。
インパクトムアントンタニ、車で30分位で着きます。


昨年行ってみて、規模の大きさに驚いた子供のオモチャフェア。


昨年は、結局小物のオモチャと、

よ~くんお絵描き用のイスなどを買ったのでした(記事はコチラ )

あれから1年・・・

昨年、戦車や戦闘機が展示されていたコーナーは無くなって、
フットサルコートになっていたり、

出展されているショップも少なかったような・・・


それに、よ~くんが去年くぎづけになった、電車の模型も無かったし。



それでも、タイ人の子に負けずに


トーマスコーナーでは、お気に入りを離さず・・・




お父さんと一緒に一通り遊んでくれている間に、
私がめぼしいものを物色!



で、結局買ったのは、↓↓コチラ

ね、可愛くない?(自己満足)


日本に帰ったらジャマかもな・・・なんて思いつつ、
よ~くん用の本棚が手狭になってきてたこともあり、買ってしまいました。
2,100バーツ(7500円位)。


それと、大工さんセット 220バーツ(800円位)



実は、もう1つKATOJI(日本製)の収納ラックが、

パステル調で可愛かったので、
何となく買ってしまったのですが・・・


1,600バーツ(5,700円位)したのに・・・


ダンボールをよくよく見てみたら、
日本の大型ディスカウントストア“しまむら”で

2,980円で売られているらしいことが分かり、
さらに、都合の悪いことに、組み立てるネジが入っていなかったため、
組み立てることもできず・・・・ なのです。トホホ・・・


一応、英語の苦情窓口みたいなとこに夫がtelし、

ショップにネジを取りに行く予定にしていますが・・・。
どうなりますことか・・・


帰りに、トンローSoi20にある、

美味しいチーズケーキ屋さん“Cheesecake House & Restaurant”

に寄りました。
(甘すぎない洗練された美味しいケーキが買えるお店はタイでは貴重♪)


ここはチーズケーキだけで10種類ぐらい、
その他のケーキも10種類ぐらい置いてあり、
どれも80バーツ(300円)前後で「まいう~~」。

タイ料理やパスタなども種類豊富で100~200バーツ位で食べられます。


実は、よ~くんは、クリームチーズケーキが大好物!
たぶん、プリンやアイスよりずっと好き。
(1ヶ月ほど前に、私の大好物“スタバのレモンマスカルポーネロールケーキ”を
1/3ほどあげたら、すごい勢いで食べた・・・)


ま、たまにはいいか!ということでケーキを3ピース購入♪


夫と私は1切れ“強”
よ~くんは1切れ“弱”


ひとことも喋らず、超スピードで食べきったよ!



先週末より、エンポリアム(行きつけのショッピングデパート)で

“THE LOST WORLD”を開催中。


夫がゴルフだったので、
同じくご主人がお仕事の友達を誘って、早速行ってきました。


エンポリは年に1度、こういうイベントをやるみたいですね。
昨年は、トラやくじゃくや、珍しい蝶などがたくさん来ていましたが、
今年は、サル、フラミンゴ、ゾウ、ヘビ、ワニ、カメ・・・・etc.

ワニの赤ちゃんに見入る
友人の長男H君(5才)、弟のT君(2才・・兄の陰で見えないですね)

&よ~くん。


5才のH君は、よ~くんのことをよく可愛がってくれ、
よ~くんも慕っている、いいお兄ちゃん♪


そして今年の目玉は、恐竜!


「エルメス」と「恐竜の骨」と「よ~くんの鼻の穴」・・・みたいな。



一通り動物たちを見たあと、
「化石の発掘ごっこ」ができるコーナーへ。


スコップ、ブラシ、ゴーグル、エプロンを貸してくれ、
砂の中から骨を掘り出す真似事をさせてくれます。


といっても、お兄ちゃんたちが一生懸命掘り出してるのに、
チビっ子たちが、訳もわからず、また骨の上に砂をかけるので、
発掘作業は遅々として進まず・・・(笑)


そのうち、スタッフの1人が恐竜の頭のカブリモノをかぶって登場!

はい、大泣き~!!


怖がって固まってる子はたくさんいましたけどね、

こんなに、見事に号泣してる子は、うちの子だけでした!(笑)


でも、なかなか面白い体験コーナーでしたよ♪





よ~くんは、絵本を読む(読んでもらう)のが大好きですが、
情報誌やフリーペーパーなどを眺めるのも好きです。


そういう雑誌類は、部屋の隅のマガジンラックに置いてあることが多いので、
よ~くんが、情報収集?しようと思うと、
壁の方を向いて、こんな感じになってしまいます。


「ねぇ よ~くん こっち向いて。 なに読んでるの?」


あ、“歩くバンコク”でしたか・・・。



これは「本日の背中大賞!」に選ばれそうな大きな背中!


のぞきこんでみたら、やっぱりフリーペーパーを熟読中でした。


それはそうと、このよ~くんの背中どう思います?


腕や足が割と細いので、あまり太ってるようには見られないのですが、

まさに 「こぶた」 ちゃん 体型 ぶーぶー


2才半過ぎて、まだこんな赤ちゃん体型でいいのかな?












夫の会社の奥様たちが集まってランチする、通称“奥さま会”がありました。


“奥さま会”って、会社の業界によっては、
子連れNGだったり、ちゃんと議題にもとづいてのお話し合いだったり、
常に上司宅だったり・・・と、結構気を使って疲れちゃうという話もよく聞きますが、
夫の会社のエライ方の奥さまは、みな、気さくな方なので、
いつもこの会は和やかで楽しいです。


その席で、とある奥さまに言われました。


「このあいだ、用があって、夜、飲んでいる夫と携帯で話していたら、
 バックで、かなり調子はずれの大声でカラオケを歌っているのが聞こえてきたので、
 思わず『誰が歌ってるの?』と聞いたところ・・・
 『ひ○○(うちの苗字)だよ!』って言ってたよ。
 ひ○○さんって、ほんと飲むと面白い人だよね~~!!」


あーーー、恥ずかしや、恥ずかしや・・・


チューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤


先日、よ~くんとシャワーを浴びていた時のこと。
よ~くん、いきなり私の肩を指差し、
「おかあしゃん、むし! おかあしゃんのかたに むしがいるよ!」と言う。


・・・・むし じゃなくて シミ なんですけど・・・


チューリップオレンジチューリップ紫チューリップピンク


タイ文字時計を買いました!
Camelotというメーカー直営ショップまで足を伸ばしたので、
普通のお店より2~3割安く買うことができました♪

どう?


チューリップオレンジチューリップ黄チューリップ紫


最近、よ~くんの食欲が爆発しています。

外食するときは、私のものをほとんど食べられてしまう可能性が高いので、
必ず「大きなおにぎり」を持参することにしています。


それでも、おにぎりをペロリと平らげたあと
「ちょーだい!ちょーだい!」攻撃が激しいのですが・・・。
(ま、たくさん食べてくれるのはうれしいことなんですけどね)


朝も、6枚切りパン1枚+バナナ+ゆで卵+α(リンゴとかチーズとか・・)を、ペロリン村です。
(正確に言うと、パンを焼いている時間が待てず、
焼ける前に、卵とバナナを食べてしまいます・・・)


最近のお気に入りは、
パンの半分にいちごジャム、もう半分に黒ごまバター。
(いわゆるハーフ&ハーフですね)

朝から、どろぼうみたいな顔になってますよ・・・


チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄



そんな食いしん坊のよ~くんが元気に幼稚園に行ってくれている間に、

同じマンションの友達とランチに行きました。

Soi29に半年位前にできた“カジュアル天翠”

ず~~っと行ってみたかったのですが、なかなかチャンスが無くて・・・

“花かご膳”(B380++) (\1600ぐらい)


ちょっとお高いですけどね、茶碗蒸しにウニが入ってたし、

なかなかGoodでした♪

(もっとお手頃価格のメニューもたくさんあり)


たまには・・・いいよね♪




2才半になった。


「おかあしゃん、これ じぶんでやってごらん。
 できるでしょ?」 とか


「おとうしゃん、ふりかけ かけすぎっ!!」 とか・・・


最近ほんとにエラそうな口をきく!


お片付けが面倒になってくると、
「よ~くん、きょう ちょっと ぐあいがわるいの・・・」なんていう
ずるがしこいテクも使うし。


そのくせ、まだまだ舌足らずな言葉も多々・・・。


「お買物ごっこ」 は 「お買物っこ」


「とうもろこし」 は 「とうもころし


「ひさしぶり」 は 「ひさぶり」

 (使い方:「ひさぶりに この ごほん よもうか!」など)


さらに
「ウルトラマン」 は 「ブンタンマン」

「くちべに」 は 「くちべー」


あげくの果てに、

「ごちそうさまでした」 はいまだに全然言えなくて 「ごばでぃったまでした」(笑)



でもね、私がよく使うタイ語の単語やフレーズは全部覚えてるし、
夫と私が、よ~くんに聞いて欲しくないことを
英単語を交えて話してたりすると、
仲間はずれにされまいと、よ~くんも必ず「れろれろれ~ろ・・・れる」とか言って真似するし。


歌のレパートリーだって数えきれないぐらい増えたし。


本も、びっくりするような長い言い回しやフレーズを覚えていて、

よく音読している。

「とおい がいこくから もどってきたので ひとやすみです・・・

 ここは アフリカのガーナ・・・・」




「かくのうこがみえます かっそうろがみえます

 あんなにおおきかったひこうじょうが・・・・みわたせます」



あと、忘れちゃいけないのが、トイレトレーニング!

この1~2ヶ月で、おしっこの失敗はほとんど無くなった♪

夜中も一応オムツははいてるけど、おしっこは出てなくて、

ちゃんと朝起きてからトイレでできるようになった!(暑い国だからね!)


・・・でもね・・・ウンチの方がね・・・嫌がって絶対にトイレでしてくれないんですよね・・・


「トイレでウンチできるようになったら、トーマスのお兄ちゃんパンツだよー!」って

言ってるんですけどね、トイレに絶対座ってくれないの・・・


最近のよ~くんは、ものすごくよく食べるので、

日に2回、相当量のウンチが出る ⇒ 日に2回、汚れたパンツを洗うことになる ⇒ これはちょっと大変。

なので、最近では 

「うんち でそうっ!」 と言われたら、

すぐに、パンツをぬがせ、おむつをはかせています・・・(笑)


は~、いつまで続くやら、ウンチトレーニング!





今日は園外保育でした。
いわゆる遠足みたいなもんですね。


お弁当を持って一緒にお出かけしたことは何度もあるけれど、
「お弁当を持たせる」のは初めて。


いくら先生やヘルパーさんが面倒見てくださるだろうとは思っても、

例えば、お弁当箱を自分で開けようとしてひっくり返しちゃう、

なんていうことが無きにしもあらずなので、ちょっとドキドキ。


園から、
「食べやすく、食べきれる量」という指示だったので、
こんなシンプルな感じで量も少なめにしてみました。



帰ってきて、真っ先にお弁当箱をチェック!


あ~、よかった空っぽ!
パンツは濡れてないかな?
おおおおーー!
濡れパンツが入ってない! ちゃんと外でもおしっこ出来たのね!



夕飯のあと、
「おかあしゃん、こんどもおべんとうにしてね!
 おにく とか ブロッコリーとか いれてね!」 だって。


うれしいけど、お給食 栄養たっぷりだから たくさん食べてよね!!