【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善 -32ページ目

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

2歳さんでも作れる

米粉クッキーオンラインレッスン

についてる特典のお話し会が

全て開催終わりました。

 

 

久しぶりのお話会、

とーっても楽しかった♡

 

 

勉強熱心な皆さんのおかげで

あれもこれもお伝えしておこう

と、結局ほぼ講座状態。

 

お役立ていただいて

美味しいクッキーが

全国のご家庭で

どんどん焼けてるようです♪

 

 

 

 

千穂先生、今日はお話会に参加させていただきありがとうございました✨

 

米粉を使ったお菓子の作り方のコツから米粉と言ってもそれぞれ違いがあること、小麦粉と米粉の違いやそれぞれ摂りすぎるとどうなるかなど内容の濃いお話が聞けて参加して本当によかったです✨

 

米粉なら安心と思っているところがあったのですが、あくまでも嗜好品で食べ過ぎ、偏りは良くないんですね。

 

千穂先生レシピのクッキーはサクサクで本当に美味しいので食べすぎちゃいますが、夫に分けてあげてあまり食べすぎないように気をつけます。笑

 

久しぶりに千穂先生のお話を聞けて、自分の体と相談しながら食べるものを選んでいくことが大切だなと改めて思うことができました😊

 

今日は本当にありがとうございました💓

 

 

 

Aさん、ありがとうございます。

 

 

軽くてサクサクの仕上がりで

ついつい食べ過ぎちゃうのよね、

わかりまーす!

 

 

 

このクッキーのご感想で

一番多いのが

 

「とまらないおいしさ♪」

 

 

案外、罪なクッキーかも(≧∀≦)

 

 

色々アレンジも楽しんでね。

 

image

 

 

 

 

お話会の中では

 

米粉のお菓子作りで

これをおさえておけば

基本的には失敗がない

という米粉のお話から

スタートしたのですが

 

こういうことって

レシピ本などには

書かれてないので

喜んでいただけてよかった♪

 

ご参加の皆さんは

もうどんなレシピ本でも

色々作れるようになってるから

色々チャレンジしてみてね。

 

 

image

 

 

米粉のお菓子が

難しそうという

ハードルを下げたいのも

開催の目的にあったけど

 

美味しく楽しみながら

健康もちゃんと維持できるように

というのが私の願いでもあって

 

セラピストらしく

負担をかけずに

お菓子を楽しむコツも

お話しさせてもらいました。

 

ただねー

 

昨今の米粉ブームのおかげで

いろんな選択肢ができて

米粉が身近にもなって

本当に嬉しい反面、

 

一方で米粉ブーム

心配してることもあるの。

 

 

この辺はまた改めて

じっくりメルマガで

お届けしたいと思います。

 

 

 

 

 

美味しく楽しく食べて

さらに健康も作れるのが

私の目指すものだから♡

 

 

美味しく楽しいばかりで

病気を作るのも勿体無いし

 

健康は維持しやすいけど

喜びがゼロの食卓も

勿体無いですからねー。

 

両方叶えていくための

フードケアです♡

 

 

 

そうそう、

Aさんからはその後

またレポをいただいて

 

その後に焼いたクッキーは

旦那さまと仲良く

召し上がったそうですよ♡

 

ふふふ。

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

2歳さんでも作れる

米粉クッキーオンラインレッスン

配信が9月7日までですが

 

受講中の皆さんから

可愛いつくレポや

「美味しかった♪」

のお声が届いてます。

 

夏休み中のお子様と

ご一緒に作ってる方も

多いみたいで嬉しいなー。

 

 

配信期間中は

質問無制限で

お受けしてるのですが

 

材料についてとか

アレンジとか

 

「こんなふうに焼けた時は

どうしたらいいか」

 

というご相談以外にも

マニアックな質問が続々♪

 

 

 

今や素敵な米粉の先生が

大勢いらっしゃる中で

 

あえて私のレッスンを

(つまりセラピストの)

わざわざ選んでくれただけある!

 

 

 

 

・グルテンフリーにしたらいい時はどんな体調の時ですか?

 

・食養生中で〇〇が使えない時は、何か代用できますか?

 

・麺類で小麦を食べるのと、焼き菓子で食べるのと、体への負担は同じですか?

 

・グルテンフリーにした方がいい体調の人が、他にやったらいいことはありますか?

 

 

 

などなど。

 

 

「お話し会に出たくて

受講しました!」

 

と、いう方も

実はお一人ではなかったし、

 

 

「レシピはネットでも

簡単に手に入るけど

直接習うって大事ですね!」

 

と、いうお声も

何人かからいただいて。

 

 

本当にありがたいな。

 

 

 

image

 

 

 

正しい知識を持ってこそ、

美味しく楽しくと健康の

両立ができる

 

そんなふうに思う。

 

 

だからまた時々

講座やお話し会も

してゆきたいなって

思わせていただいた

今回のレッスンでした。

 

皆さんありがとう♡

 

 

健康の維持とか

病気とご縁がないように

という事柄に関しては

ある程度みんなに共通だから

口座でもカバーできるけど

 

すでにできてしまった不調は

個別の対応が絶対に必要だから

その場合はコンサル受けてね。

 

今日が最終日!!

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

 

お申込は本日までです

 

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

反響があった

一昨日のメルマガを

シェアしたいと思います。

 

 

***

 

 

8月もいつの間にか

後1週間ほどですね。

 

手付かずの夏休みの宿題を

やらなくては・・・

と、思い始める頃・・・(笑)

 

「先生」という肩書きがあると

ちゃんとしてる人と

誤解を生みがちなようですが、

 

私、案外お尻に火がついてから

やり始めるタイプです(汗)

 

 

 

不調改善・体質改善

に関してもそうでした。

 

実はこれ不調改善では

もったいないタイプ(涙)

 

 

私は辛くて生活が成り立たない

そんなレベルまで追い込んでから

心や身体と向き合い始めたし、

 

頭では必要と分かりつつ

取り組めなかった時期もある。

 

 

「これ食べた方がいいんだよな」

 

「これ食べない方がいいんだな」

 

「このお手当てした方がいいよね」

 

わかっていても誘惑が勝って

「明日からやるー」

と、先延ばしにしまくる・・・

みたいな感じでした。

 

え、意外?

 

 

image

 

 

 

だからこそ

愛を込めて

当時の私に言ってあげたい。

 

 

 

「それは

取り組めなかったじゃなくて

取り組まなかっただよー。

 

頭ではわかってるのに

行動できなかったのなら

それは真の理解はしてない

ということだよー。

(わかってるつもり)

 

それはそれで

ダメなわけじゃない。

 

何事も自分の

良いタイミングでやればいい。

 

 

でもね、

先延ばしにすればするほど

どんな不調も重くなるし

こじれて治りにくくなるから

 

潔くさっさと取り組んだほうが

取り組む内容も少ないし

取り組む期間も短くて済むから

断然そっちの方が楽だよ^ ^

 

未来の私が保証するから

どうせいつかやるのなら

いま腹括っちゃいなー♪( ´▽`)」

 

 

今はこんなに

心も体も軽やかに元気だよ♡

 

アトピーや喘息も

生理痛やPMSも

不安定なメンタルも

あれもこれも手放して

10代、20代よりはるかに元気で

私らしく幸せに生きてるよ♡

 

 

image

 

 

 

とは言え・・・未だに

お尻に火がついてからの癖は

残ってる部分もあるけど

 

健康面に関してだけは

いかに早く動くかが

断然楽でお得なのを

20年体感し続けてるので

間違えません^ ^

 

真の理解をしたからね。

 

 

傷が浅いうちに、

拗れる前に、

あなたもぜひ。

 

もし、既に拗らせてても

来年より、今の方が何倍も

楽だと考えて

ぜひ動いてみてほしい。

 

 

(10年、20年抱え続けてる

不調のご相談もよくいただく)

 

 

image

 

 

当時の私のように

わかっていても動けないのなら

まだ理解が浅いから。
 

腑に落ちてないから。

 

あ、それが悪いという話では

全然ないですよー。

 

 

ただ、動けないって

不調改善においては

変化しないという意味になる。

 

 

最初に必要なのって

正しい理解なのよ。

 

 

深い理解に至るまで

時間をかけて自力で学んで

それから動くのもひとつ。

 

または

既に理解してる人と

先に実践始めながら学んで行って

深い理解に至るのもひとつ。

 

後者の方が

今すぐ取り組める分

時間も有効で結果も出やすい

とは思うわ。

 

肉体の時間は有限だからさ。

 

 

あなたが今必要なことを

「必要・やろう」と思えるくらい

ちゃんと腑に落とすために

ファーストコンサルぜひ使ってね。

 

(単発だから気軽に♪)

 

 

***

 

 

今日締切!!

 

「フードケアファーストコンサル」

 

ファーストコンサル内容
1;体調、食生活などのヒアリング
2;あなたの不調の真の原因
3;あなたにいま必要な元気を作る課題とステップ
 

料金:90分11,100円

場所:オンライン
 

コンサル初回の方限定

コンサル実施日:ご希望日で調整


お申し込みはこちらから↓ 

https://www.mshonin.com/form/?id=551477512

 

詳しいご案内はこちら

https://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12864302622.html

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

食べ物によってだけ

人は根本から元気になれる♡
 
あなたが根本から元気になるための
食べもの・食べ方アドバイス
フードケア〈ファースト〉コンサル
 

・頑固な便秘・ひどい生理痛・不妊など
つらい不調を改善したくて
いろいろな治療法を試してきたけど
変化が見られなかった。
 
・病院や治療院にいっても
原因がわからない慢性疲労や肌トラブル、
メンタルの悩みがある。
 
・食事法や自然療法を一生懸命とりくんできたのに
変化が見られず、半ば諦めかけている・・・
 

 
もしあなたがそんな状態なのであれば、
お伝えしたいことがあります。

 
 
「食べ物」でこそ
あなたの不調は解放されます。
 
※食べ物に全く問題ない場合、トラウマ、環境、ストレス、、、などから来るものもあります。
 
 
 
最初にお伝えしておきますが
食べ物でのケアは
もちろん即効性はありません。
 
ゆっくりあなたの身体にとって
負担のないペースで変化をします。
 
でも、
必ず良い方に向かっていきます。

 
食べ物があなたの体を
日々作っているのですから、
実は当たり前のことなんです。
 
 
 
生後まもなくから約25年間、
 
「こんなに苦しいなら、
もう生きていたくない」
 
と思うほどいくつも重い不調を抱え、
本当に様々な方法を試し続け、
今はそのことがまるで嘘だったかのように
サポートする側に回ってる私の結論。
 

それは、
≪『食』が最後のアプローチ≫
だということです。
 
 

今まであなたは
治療よりも食を変える方が
結果が変わるなんて
思ってもみなかったかもしれません。
 
今まで、
毎日毎食を変えるなんて
面倒過ぎると思って見て見ぬふりを
してきたかもしれません。
 
 
でも、もういい加減諦めて♡
 
 
≪実はお湯さえ沸かせればなんとかなる!シンプルなフードケア≫

で、根本から元気になるために
最後のアプローチに取り組んでみませんか?
 

一度ご自身の身体を見つめて

いま必要な体質改善方法見つけましょう。

 

 

 

***

 

根本から元気になるための

食べ物・食べ方アドバイスを行う

フードケア≪ファースト≫コンサル

 

※コンサル初回の方限定

 

 

 

 

申込締切:2024年8月27日

コンサル実施日:ご希望日で調整

 

 

 
 
 
 
なんの治療も効果がでず、
様々な治療法を探して彷徨った
つらく長い年月が私にもありました。

 
でも、
本当の原因を見つけて、
自分に必要な食べ物・食べ方が分かって
実践していったときに
はじめて不調から解放されました。
 
 
身体は日々の食べ物が
作り替えている。
 

今あなたに必要な食べ物・食べ方で
元気な細胞に作り替えていけば、
自然に、根本から、あなたは元気になる!
 
 

でも、
難しいのはここからです。
 
 
同じ病名がついていても、
似たような不調であっても、
原因はひとりひとり違います。

持って生まれたあなたの体質によって
また、生まれ育った環境によって
これまでの食生活によって。
  
原因が違うから、
必要な取り組みも
ひとりひとり違うのです。
 
さらに、季節や状態によって、
最適な取り組みは変化します。
 
ネットや本の情報で
結果がでないのは
当然のことなんです。

 
誰かに結果がでたとしても
今のあなたに当てはまるとは限らない。
 
 
25年近く続いた苦しい不調から
食で元気になった私自身の経験、
25年以上のセラピストとしての
知識と経験から、
≪あなたの不調の原因≫
と、
≪あなたにいま必要なステップ≫
を見極めてアドバイスいたします。
 

 不調を繰り返している方で、

「確かに私、食事がなってないかも・・・」
と思い当たる方、
 
「食事は大切にしてきたけど
これであっているのか不安だし
全然変化が見られない・・・」
 
「何が原因か自分では分からない、
でも、どうにかしたい!」

と思っている方、
ぜひいらしてください。
 
 
image
 
 
 
<お客様の声>
 
「千穂先生は
私の内臓が見えてるんじゃないか?
自分より身体をわかってくれているので
心強いです。」
 
 
「どうしてこうなったか、
どうやったら治せるのか、
病院でいくら聞いてみても
誰も教えてくれなかった。
 
理由を聞けば心当たりがあるし、
いろんな説明が腑に落ちて、
自分でとりくめることもあって
希望が持てました。
すっきりした気分です!」
 
 *
 
「アドバイスは食事だけにとどまらず、
睡眠、 自然療法、
運動、入浴の仕方など、
私のその時の体調に合わせて、
 一番フィットするものを
提示してもらえますし、
生活の全方向から
私の体調改善メニューを
組んでもらっているような感覚です。」
 
 *
 
「食べ物がこんなに影響してると
昔は思ってもいなかったです。
 
学校で教えてほしかったです。
 
それを知らずに終わっちゃう人が
ほとんどなんですよね・・・。
 
困ったことも、悩みや焦りもないし、
生理痛もなくなったし、
唇の色も戻ってきたんですよ~。」
 
 
 
その他にも
 
ひどい鼻炎で 60年以上鼻がつまり
口呼吸になってしまっていた女性が、
原因となっていた食べ物1つを控えただけで
1か月後には鼻詰まりがとれたり、
 
無月経と卵巣委縮で
妊娠は難しいと宣告されていた女性が
フードケアとファスティングセミナーで
2人のお子様に恵まれたり、
 
7年来の花粉症で
通年のアレルギー薬や花粉症の薬が
手放せなかった方が、
3か月の取り組みでIgE値がゼロに近づき
花粉症もお薬も卒業されたり、
 
子宮摘出しかないと宣告された方が、
食べものを見つめなおすことで
10センチの筋腫を3センチまで
自力で快方へむかわれたり。
その間たった1年。
 

いろいろな方法を試しても
つらい症状が改善せずに、
「もうこれが最後。これしかない」
と、食べ物と向き合った方たちです。
 
 

毎日の食べものが身体を作る。
 
 
だから、
今のあなたにあった
食べ物と食べ方をすれば
あなた自身の手で
根本から元気を作ることができる。
 
 
 


「フードケアファーストコンサル」
 

ファーストコンサル内容
①体調、食生活などのヒアリング
②不調の真の原因
③元気を作る課題とステップ
 
料金:90分11,100円


場所:オンライン

 

※コンサル初回の方限定


申込締切:2024年8月27日

 

コンサル実施日:ご希望日で調整

    

お申し込みはこちらから↓ 

https://www.mshonin.com/form/?id=551477512

 

 
 
こんなお悩みの方がいらしてます。
 
アトピー・アレルギー・花粉症・慢性鼻炎・喘息・化学物質過敏症・便秘・SIBO・リーキガット症候群・アドレナルファティーグ・甲状腺機能障害・バセドー病・過敏性大腸炎・胃炎・逆流性食道炎・貧血・冷え性・肌荒れ・ニキビ・乾燥肌・敏感肌・蕁麻疹・酒さ・酒さ様皮膚炎・低血圧・高血圧・低血糖症・高血糖症・糖尿病・高コレステロール・子宮筋腫・卵巣嚢腫・生理不順・子宮内膜症・月経困難症・生理痛・無月経・PMS・不妊・逆子・母乳トラブル・メニエール・ネフローゼ・腎臓結石・膀胱炎・骨粗鬆症・更年期障害・癌・過食・拒食・肩こり・腰痛・片頭痛・難聴・耳鳴り・中耳炎・発達障害・不眠・乗り物酔い・あがり症・高所恐怖症・パニック障害・うつ・神経症・発達障害・メンタルのお悩みなど

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

暑い日が続いていますが

やっぱり立秋、お盆と

エネルギーは秋へ向かって

変化してるのを感じます。

 

 

夏休み楽しめましたか?

 

お疲れでたりしてないかな?

 

 

私はお盆も通常通り

楽しくお仕事をしてました。

 

 

8月はお祝いが続き

(家族、友人なぜか

8月生まれさんが多い)

ハレの食卓が増えるので

 

うれしく楽しい時間の後は

やはり体感が変わります。

 

 

「冷えてますよー」

 

「ここ停滞してますよー」

 

と、体が訴えてくるので

すかさずセルフケア。

 

(体って結構おしゃべりなの)

 

 

 

 

 

 

夏休みはもれなくみんな

外食や食べ過ぎも増えるし

 

それがなくても

暑さと冷えが共存する

現代人の夏はハード。

 

 

そのことを理解して

日頃からケアしてる人は

元気を保ってるけど

 

ケアしていても

負担が大きかった人は

そろそろ体が悲鳴をあげて

症状がで始めるころ。

 

 

早めに必要なケア

取り組めるのが大事だよ。

 

 

 

 

 

夏バテもそのひとつ。

 

なとなく気分が落ちたり

やる気が起きない人もそう。

 

もれなく

免疫も下がってるから

感染症や食中毒にも弱くなる。

 

判断力も落ちるから

事故や怪我も注意してね。

 

 

image

 

 

 

いつもお伝えしてるけど

大事なのは

身体の小さなSOSを

なるべく早く拾って

ケアしてあげること。

 

夏の冷えや疲労を

そのままにしておくと

秋冬にツケがくるからね。

 

 

だから

今日は体の声に耳を傾けて

必要なケアをしてみてね!

 

と、脅しておきまーす(笑)

 

 

でも本当なんだよー。

 

 

 

メルマガ読者さんは

この夏記事にした

チェックやケアの仕方

思い出してやっておいてね。

 

 

「私はどうしたらいいかな?」

という方はぜひ一度

こちらを活用してみて。

 

今の状態の把握して

課題を明確にしておけば

後は実践すればいいだけだもん♪

 

 

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら