皆さんこんにちは🌸

 

昼寝をしないと午後からの練習の体力が持たなくなってしまった3年の小國です!

 

新学期が始まり、新たな出会いが始まる季節でもあれば、3年生になると日々の衰えを感じる季節でもありますね😅

 

 

あっという間に3年生になり、部を引っ張る立場になってしまいました。時の流れが早すぎてびっくりしています‼️

 

 

また、

水泳部には体験に来てくれた新入生や入部を決めてくれた新入部員がいます!

 

 

 

写真が全然なかったので

1回体験会を行った時の写真を載せときます📸

    ↓

 

 

私の目標としては、

可愛い後輩には上から目線にならないように、怖がられないようにしたいなって思っています!

 

 

結構始めは怖がられやすいんです

 

 

元ヤンだと思われたり、男の子よりも練習ができたりすることもあったので、怖がられたりしたことも多々ありました😂😂

 

 

でも、

後輩には優しい先輩でいたいなって思うので、怖がらずにたくさん話しかけて欲しいなって思います🥺🥺🥺

 

 

 

 

 

前置きはここまでにして、

 

 

ブログを書くのは初めてで、何を書けばいいのかわからなかったので、ここでは部員へのメッセージを書こうかなって思います!

 

 

私は、練習メニューの作成を担当しています。

 

私がメニューを作ると

いつもゆうた、ゆうと、ゆうしょうから

 

キツすぎます」とか

1セット減らしましょう」とか 

 

色々言われることがあります😅

 

でも、

文句を言いながらでもちゃんと練習をしてくれるのでいいやつだなって思います‼️

 

 

私は、キツい練習が好きなのでキツい練習ばかり考えてしまって申し訳ないなって思いますが、それでもみんなが練習を頑張り、できなかった練習ができるようになったり、速くなった泳ぎを見れる喜びはとても大きいです

 

 

これからも、多分キツい練習を考えると思いますが、キツい練習を乗り越えた後の達成感はハンパじゃないと思います。

 

一人一人がそれぞれの目標に向かって、ベストを尽くせるように、速くなれるように全力を尽くしたいと思うのであと少し頑張っていきましょう💪💪💪

 

 

 

 

最後に一つだけ!

 

水泳を好きでい続けることで、練習を頑張ることや速くなるための糧になると思います!

泳ぐことを楽しんで、水泳を好きでいて欲しいなって思います💖💖

 

 

長々と1人で語ってしまいました💦

ここまで読んでくださりありがとうございます!

 

 

そして、

これからの水泳部をよろしくお願いします🙇‍♀️

 

たくさん文章を書いてしまったので、最後に私が好きな写真を何枚か載せておきます!

 

 

夏期合宿での写真

 

 

 

関カレ前の練習でマネさんたちから頂いた

応援メッセージと一緒に撮った写真

 

 

 

ゆうたが水泳部のために

神社で必勝祈願をしてくれた写真

 

 

 

 

 

みなさん初めましてマネージャーをしております、3年の平山です。

 

とうとう長い春休みも終わり、新学年になりました!

新学期が始まっているにも関わらず、半昼夜逆転が直らず、やる気も起こらず、既に五月病を先走っている気がしています、、😩

 

新学期といえば、新しい1年生が入学してくる月ですね!!🌝

 

水泳部では、436日(たまプラーザキャンパスでは5日まで)新歓を行いました!

部員みんなで交代しながら新入生に向けて、ビラ配りやブースでの説明などに励みました!その様子がこちらです💁‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

部員が頑張った甲斐あってか、最初の部活体験日には沢山の1年生がきてくれました!

みんなかわいくて、いい子たちでした🤦‍♀️

もはや、孫を見るおばあちゃんの目線です👵

 

部活体験中には、選手にはもちろんのことマネージャー志望の1年生にも、水着を忘れた夏輝や主将の起一が沢山話を回してくれていました!とても助かりました!

 

夏輝、水着忘れてくれてありがとう!!

そして、2時間の練習でずっと暑い中たくさんの1年生と話せるよう回してくれていた起一ありがとう!

 

その他にも主に宣伝を行ってくれている凌汰、私のくだらない話も聞いてくれ落ち込んだ時には励ましてくれる夢花と果夏と里緒、マネージャーみんなの様子を見てくれている優介、そして4年生の先輩方、2年生の選手・マネージャーの子たちみんなに感謝の気持ちで、引退までなんとか頑張っていきたいことを今学期の抱負にしようと思います☺️☺️

 

 

 

 

そんなこんなで、新水泳部始動までもうすぐです!🔥

皆さんおはこんばんにちは!
 
先日の試合でいつもよりタイムが1桁多くて萎えて練習のやる気が更に出た1年後藤です。
 
最近はとても運が悪くてですね、
実は先日、趣味で乗っている自転車も壊れたんですよ🥲

 

 

修理に出したんですけど修理の目処がたっていなくて萎えています。
 
そして最近暖かくなってきたじゃぁないですか!
そのせいで花粉が酷くて毎日目の痒みと鼻詰まりで大変です。
薬も毎日飲んでいるんですけどね、中々効かないですね。
皆さんは花粉大丈夫ですか?
 
さて、私的な話はここら辺までにしてそろそろ部活のことについて書いていこうと思います!
 
先日、部員に「チーム水着を作りたい!」と話をしたところみんなが協力をしてくれてチーム水着が完成しました!
それがこちら!
 
(納期は5月の上旬予定)

 

どうですか!かっこいいですよね!
ほんとに協力してくれた部員に感謝しています🙇‍♂️
 
実は今年度、チーム水着の他にもチームスウェットも作らして貰ったんです。
ほんとにみんな協力してくれてありがとうございます🙇‍♂️
スウェットの方はまたのブログで紹介したいと思います!
 
 
 
練習はメニューがどんどんきつくなってきていて日に日に成長を感じます。
1ヶ月前くらいまで回るのがキツかったサイクルが少し余裕を持って回れるようになった時って感動しますよね〜
先日の練習ではついにサイクル区分を1つ上げた部員もいました!!
 
自分は最近思うように泳げていないので焦りを感じています、、、
 
 
 
次は試合結果の報告です。
3/4,5の2日間で関東学生冬季公認記録会が行われました!

 

 

ベスト率は43%!
 
ん〜、自分を含めて思うように泳げなかった人が多かったのかなという印象でした。
 
今回ベストが出なかったからと言っていつまでも落ち込んでいないで自分たちの目標であるカンカレ、インカレ(出場できれば)でいいタイムが残せるようにこれから頑張っていこうと思います!
 

 

泳ぎ終わった後の先輩。かなりいいタイムが出て嬉しかったらしいです。
この嬉しさが隠しきれていない顔がかわちい。
 
 
4月からは部員勧誘が始まります!
もう既にどんな後輩が入ってくるのかワクワクしています。
たくさん部員を増やして更に活気のある部活にするぞぉ!
 
 
個人的な来年度の目標は自分に負けないこと!
自分に起こったことを他責にせず、まずは自責し、自律します!目指せGPA3.5!
 
 
これからも部員一同、試合に向けて一生懸命に活動をしていくので応援よろしくお願いします!
 
 
 
それではまた次のブログで!

こんにちは!

優介の鬼メニュー合宿をなんとか乗り越えて、日々のんびり過ごしている主将の湯本です。

 

合宿が終わって1週間経ちましたが、合宿を思い出して、書いて行きますね〜

 

みんなは練習メニューなどについて書いていたので、私は、皆さんに合宿の雰囲気をお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

 

場所は静岡県下田市

まず雰囲気はこんな感じの所で、寒すぎた

 

いつも渋谷の大学に通い、渋谷で遊んでいる僕たちシティーボーイ&ガールにとっては、新鮮〜

 

私は福井県出身なので、懐かしい〜

 

 

 

朝6時に歩いて行った海ーーー

 

想像以上に綺麗でみんな一瞬シーンとなって、ぼーっと眺めてました!

 

 

↑50×20のデータ凄かった後輩

かなりカッコいいですね〜

彼も合宿頑張ってましたね〜キックだけ🦵

 

 

↑ポーズとってくれたけど、全く顔の見えない後輩

練習中に声がデカかったですねー

人狼ゲーム強いねー

 

 

合宿の雰囲気少しは分かってくれたかな〜

写真がなくてこれだけしか伝えられなかった〜

 

 

 

さて、今回の冬季合宿は、大学生になって2回目の合宿、私たち2年生主体で初めて迎える合宿、人生で2回目の同期がいる合宿など、自分にとっては様々な意味を持つ合宿でした。

 

私は中高と帰宅部で、大学生で初めて部活というものに入り、先輩後輩そして同期がいるのは人生で初めて。

 

そのため、今回の合宿でも初めての体験ばっかり!

同期だけでなく後輩にもたくさん迷惑をかけたけど、私にとってはまあまあ上手くできたと思うな〜

 

 

 

 

これからも水泳部のみんなと色々な体験をして頑張っていきたいと思います!

 

まずは冬季公認頑張るぞ〜

 

まあまあなタイム出します!

 

 

 

 

皆さん、こんにちは

初めまして

 

 

タイタニックのリマスター版を劇場で見ようと思い立ち、入浴中に席予約しようとしたら、前日に公開終了したことを知り、気持ちも体も沈んでいった2年主務の林です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の冬季合宿では、全体の基礎泳力向上を目標に、mg優介に高強度鬼メニューを作成してもらい、ひたすらに泳ぎ続けました。

 

 

 

彼にもよく言ってますが、やはり彼は 鬼 ですね。

昔の人は彼を見て、その恐ろしさから「鬼」と名付けた という逸話もあるくらい。

 

 

 

加えて、彼の生活習慣は昼夜逆転しており、夜にカップラーメンを食べながら、メニューを作る始末。

 

 

これは決定的ですね、メニュー作成上弦の三です。

 

 

 

彼のメニューにはいつもストーリーがあり、 w-up/drillという伏線は、必ずmainという結末で回収されるのですが、彼が今回書いたシナリオは、序盤で疲労させ、結末でボロボロになった僕らを、始末する というもの…

 

 

 

ところがどっこい、彼の思惑は外れ、選手達はメニューをやりきり、精神的にも身体的にも成長し、無事静岡から帰ってきました。

 

 

 

 

 

そんな僕らを強くしたメニューの中でも個人的に辛かったのがこちら。

 

 

 

 

 

メインの前半、50×16 100×8 200×4 400×2がなかなかでしたね、、

 

 

 

 

久しぶりに泳ぎながら自問自答タイムに入りました。

 

(ブログの途中ですが、これを書いている途中に降りる駅を6つ飛ばしてたことに気づき、只今折り返していることをお知らせします。)

 

 

 

 

優介のメニューの凄いところが、回れるか回れないかの、ギリギリを突いてくるところ。

 

 

 

このメニューの200×4 あたりでいい感じに、心身疲労がピークに

 

 

 

頭の中で天使と悪魔が登場。

 

僕の中の悪魔は体が大きくて脳筋のハルクみたいなやつなので、大抵天使が逃げて、悪魔が勝ちます。

 

 

 

でも今回ばかりは天使がボロボロになるまで戦ってくれました。

 

 

 

 

 

勝ちはしなかったけど笑

 

 

 

逃げなかったことに意味がありますよね

 

本気の失敗には価値があります。

 

 

 

 

 

 

 

合宿を終えて、逃げない自分に戻ることが出来ました。

 

 

 

思えば、優介の狙い通りだったのかも知れません。

 

 

 

 

狙いと言えば、映画「アメリカン・スナイパー」を観たいのですが、勇気が出ません。

 

ちなみにこの季節のお勧め映画は 

ブラッドピット主演「ジョー・ブラックをよろしく」です

 

 

 

そんなことはどうでも良く、合宿っていいですね〜

 

泳力も上がり、チームの絆も深まり、互いの素も垣間見え、、、

 

 

 

 

泳ぎ切った選手も支えてくれたマネージャーさんも、皆さんお疲れ様でした!

 

 

 

夜遅くまでメニューを考えてくれてた優介もありがとう!

 

 

 

 

 

来週の冬季公認、ベストを尽くせるように頑張ろう!

 

 

ではまた!

皆様、大変お久しぶりです💦

 

 

どうも、前回ブログで"ツ感"が出てしまいこの人の誤字やばすぎって一部ブログを読んでくれた方に思われてたっぽい2年上野です( ̄▽ ̄)

 

 

突然ですが、"ツ感"とは小文字の"ッ"を大文字の"ツ"にすることです。自分の高校の先輩であるサワヤンチャンネルにどハマりしたことでなってしまつた現象です。(面白いから見て。絶対。)

今回の合宿で後輩達への"ツ感"の布教を完了し、國學院大學水泳部の会話ではあらゆる所で大きな"ツ"が入り大変なこととなっております😋

 

 

さて!!!本題。

 

2/14~17にかけて静岡県の下田で2泊3日の冬季強化合宿に行ってきました!!

 

 

 

空気めっちゃうまい。

 

 

 

 

飯めっちゃうまい。

 

 

 

 

景色めっちゃ綺麗。

 

 

 

 

 

そんな幸せな環境でした🤩

 

 

色々セッティングしてくれた果夏に改めて感謝感謝⤴︎︎︎⤴︎︎︎です!!!

 

 

 

 

 

さて、今回このblogには何人かにに冬季合宿の個人的な感想を書いて貰いたいと思います!!!!😏

(ランダムに当ててくからみんな待つててね☝️)

 

1人目僕の感想。

 

 

 

 

自分の合宿での目標は【自分に負けない】。最近、ちょつとキツめの練習逃げがちだったからこの合宿でもう一度気を引き締め直そう。そんな思いで立てた目標でした。

 

 

 

そんな自分が今回の合宿で1番思い出に残った練習は3日目の50×20のデータでした。

 

みんなで声を出し合い、苦しいけどみんなで乗り越える。

なんかチームの結束力が凄く高まったのを感じました👊

これって大学生になっても部活に所属してる特権だなって自分は感じてます(*^^*)

 

 

個人的にも、前回の20本のAVG29.6から今回は28.7とめっちゃくちゃあげることが出来たのでとても納得のいく結果でした!!!!!

 

 

とにかくキツかった冬合宿でしたが、いい環境、いい仲間に囲まれたからこそ乗り越えられました✨

合宿の間、色々な場面でサポートしてくれたマネージャーほんとにありがとうございます(_ _)

 

 

 

 

合宿初日に掲げた【自分に負けない】と言う目標を体現できたと自分は思ってます!!!(全部の練習とは言ってない。)

 

 

この冬合宿の成果をまずは冬季公認、後々はカンカレへと繋げて行けたらなと思います!

 

 

 

↑↑↑↑↑

個人的ベストショツト

 

 

次は誰に書いてもらおうかな✌️

 

 

ではまた次のブログで!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

冬季合宿の提出資料が期限ギリギリで焦る2年稲田です。

 

 

 

 

 

 

 

12月28日は2022年最後の練習で、

Drill班とSwim班に分かれて年内最後の追い込みをしました。

 

Drill班は敏腕マネージャー優介から丁寧な指導を受けていたようです。

実際に泳いで教えればいいのにっていつも思います。

2023年は期待したいですね!

 

Swim班はIMのメニューをみんなで頑張りました。

疲れが溜まっていたのでしょうか、普通にキツかったような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のAll outでは

私は後輩の健之介と50Frで勝負しました。

 

さすがに負けられない勝負なんですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ負けましたけど、しかも0.1秒差で。

悔しすぎる。

 

 

 

泳ぎを見返そうと思って動画を見たら

後輩の悠翔がめっちゃ

 

いのけん!!いのけん!!

 

って叫んでました。

いくら同期とは言えども笑っちゃうくらいに全力で。

仲の良さを感じますね。

 

 

 

 

だがしかし、

 

先輩も全力で応援してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

私、ほぼベストで泳いだのにな、、、

 

 

 

来年は負けません!!!

 

 

 

 

 

 

さて、2022年の水泳部での活動を振り返ると

色々な感情に出逢えた年でした。

 

やり切れなさや後悔も沢山あるけど

総じて今の自分に必要な経験だなと思えます。

水泳部の人にはとてもお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

 

年末年始で部活がなくて

みんなと練習できないのは少し寂しいかもしれないです。

 

 

 

 

 

 

私が思う今年のベストショット↑

 

 

夏季合宿の写真です。

笑顔が素敵な写真ですよね。

2023年、この笑顔が見られるように

渉外として合宿の手続き等、頑張ります!!

 

長らくお待たせしました。

 

 

 

 

 

1年以上前動いてなかったアメバブログがついに復活します👊

 

 

 

 

 

筋トレをサボって、ご飯ばかり食べてたらいつの間にか「ぽちゃ男」になってた2年上野です🫡

 

 

 

 

 

 

新チーム始まっての初試合であるウィンツターカップに行ってまいりました🏊‍♂️(今更感…)

 

 

 

 

 

 

ここで今回初投稿ということでひとつ疑問があります。

 

 

 

 

 

 

ここって何書けばいいん?

 

 

 

 

 

何書けばいいかよく分からないのでウィンツターカップの個人的感想を書きたいと思います😊

 

 

 

 

 

 

 

新体制になり、今まで何人かでやっていたメニュー作成を2年マネージャーの優介に全て任せてから臨んだはじめての大会。

 

 

 

 

 

 

 

優介を何とか喜ばしてぇー!!!

 

 

 

 

 

 

個人的には思ってました。

 

 

 

 

 

 

 

その日の出場するのは100m自由形と50×4フリーリレー

 

 

 

 

 

 

しかし、、、

 

 

 

 

 

 

その日、唯一の個人種目はベスト出ず、、、、、

 

 

 

 

 

レース後いつも通り優介はおつかれ。頑張った。と言ってくれたけどやっぱり悔しい。。。

 

 

 

無念。。

 

 

 

 

 

 

そして残りの50×4フリーリレー仲間がいるから個人種目よりは緊張せず泳げた。何も考えずとにかく腕をぶん回した。

 

 

 

泳ぎ終わったあとはリレーなので自分のタイムは分からずチーム全員がいる所へ行く。

 

 

 

仲間の出迎えのお疲れ様と共に優介が「リョウタやればできるやん!!」

 

 

めっちゃ笑顔。

 

 

多分(?)引き継ぎベストでした㊗️しかもフリーリレー歴代3位タイム✨

 

 

けつこう嬉しかつた。

 

 

水泳は個人スポーツと言うけれど、めっちゃチームスポーツだなって改めて感じました。

 

仲間がベスト出るように全力で応援する。

そして仲間のベストを自分のことのように喜ぶ。

水泳最高すぎだろ🔥🔥

 

 

 

 

すいません。暑苦しいですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今回の大会では、同期も後輩もどちらもベスト出て、ベスト出てない人もそれぞれ明確に課題が分かった試合でした。

 

 

初めての試合としては十分な雰囲気、結果だったんではないでしょうか!!!!!!

 

 

 

次こそは個人種目でベスト出します。

 

 

 

そして最後に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもみんなありがとう。最高のチーム。

感謝感謝⤴︎︎

 

 

 

 

皆様、大変お久しぶりです。

 

 

國學院大學水泳部は遂にアメブロが再始動します!!!

 

 

前回のブログから1年以上空いてしまいましたが、明日から週に1回のペースでブログ更新をしていきます!!!

 

 


このブログでは練習風景や試合の様子、部員のプライベート等をリレー形式でお伝えできればと思います!

 


私達は現在週3回(月、水、金)19:00~21:00の時間帯で練習を行っています!
また、選手・マネージャーもガンガン募集中です!!
体験・見学は活動日であればいつでも出来るので、InstagramでのDMお待ちしております。


 



 

ぜひブログ、Instagram、Xのフォローもよろしくお願いします!

ではまた明日!!





大変長らくお待たせいたしました。


いつの間にか4年になりました、大勝です。



去年は中止となった、関東学生選手権水泳競技大会。

今年は多くの制限がある中での開催となり、健康チェックから消毒、検温等様々な感染症対策を行いながら開催されました。



全体では男子4部第4位という結果を残すことができました。



ご支援ご声援していただいた方々、誠にありがとうございました。

原監督、3日間引率をしていただきありがとうございました。
菅原コーチ、谷口コーチに差し入れをいただきました。ありがとうございました。



来年は男子3部昇格女子2部入賞を目指して、後輩達1年間みっちり練習していくと思うので、是非応援のほどよろしくお願いいたします!!







すみません、少し語らせてください。





いやー、短かった。4年間。



あっという間に4年生のカンカレ。




世界大会、全国大会に比べて、自分のプレッシャーなんか大したことない。



ただ、同じ大会同じ種目で3連覇がかかっていると、







負けそうになった、

















自分に。











前日も思ったタイムは出ていない。







不安、恐怖、焦り。













とても怖かった。








最後のレースと思えば思うほど、











心は揺らぐ。








練習はもちろん死ぬほどやった。






今までで1番泳いだ。








それでも不安はあった。








プレッシャーに勝てたのは









練習と、











仲間の応援だった。









小さな頃から水泳をやっているおかげで、










多くの水泳友達ができた。











先輩、同級生、後輩、









そんな仲間が、













応援してくれてた。











勝てた。











隣にも、











自分にも。












応援は力になった。











大きな原動力になった。













ありがとう。












ごめんなさい、恥ずかしくなりました。
多くの人と戦って、その分友達になって、応援し合える仲間が増えた。
水泳は個人競技。







いや、おれが寂しがり屋なのか。











1人で泳ぐ。
けど、応援してくれる。








あ、団体競技だった。












同じだけ喜んでくれる。同じだけ悔しがってくれる。













そんな仲間は大切にしていきたい。














長い水泳人生で関わった人、












本当にありがとう。














まだ引退するのか、













わかんないな。















水泳は楽しい。

















水泳を習わせてくれた父、母
















ありがとう。













一生をかけてでも恩返し。














ごめんなさい、縦読みじゃないです。