正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城~台風大雨の課題 検証結果を共有し防災対策強化へ | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

科学ものの報道のデータを取り上げる枠ですが、急遽予定を変更したので、大雨・台風19号の検証データを取り上げます。

 

科学オタクの主婦が危機感から一人でこねまくっております、危機管理シリーズより、自然災害編。
 
台風19号の検証されたデータの報道を取り上げます。
 
 
11月6日。ことしも台風被害が相次ぎ、自治体の災害への対応が喫緊の課題となる中、非正規職員の割合が全体のおよそ5割まで増えた茨城県鹿嶋市は、正規職員だけで災害に対応するとした現在の防災計画では限界があるとして見直しを検討することを決めました。同じように正規職員だけが災害対応を担っている自治体は複数あり、今後、見直しの動きが出る可能性もあります。
 
----------------------------------------------------------
正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城 鹿嶋
2019年11月6日 16時04分 NHK
 
©NHK

ことしも台風被害が相次ぎ、自治体の災害への対応が喫緊の課題となる中、非正規職員の割合が全体のおよそ5割まで増えた茨城県鹿嶋市は、正規職員だけで災害に対応するとした現在の防災計画では限界があるとして見直しを検討することを決めました。同じように正規職員だけが災害対応を担っている自治体は複数あり、今後、見直しの動きが出る可能性もあります。

人口およそ6万7000人の鹿嶋市では、人件費の削減などを背景に、臨時や非常勤で働く非正規職員が増加し、ことし4月の時点で全職員849人のうち、409人とおよそ48%に上っています。
 
その一方で、避難所の開設や高齢者の避難誘導などへの対応を定めた市の防災計画では、災害対応に当たるのは「あらかじめ定める防災関係職員」などと記され、非正規は想定せず、正規職員だけで対応するとしてきました。
 
このため、台風被害などが相次ぐ中、職員のほぼ半数しか災害対応に当たることができないのが現状で、今のままでは対応の遅れが懸念されるという声が出ています。
 
こうした中、鹿嶋市は現在の防災計画を見直して非正規職員についても災害対応に当たることができるよう検討を進めることを決めました。
市によりますと、非正規職員は待遇が正規職員と違い、子育てをしている女性も少なくないことなどから、どこまで災害対応に当たることができるのか課題があるということです。
 
鹿嶋市では、台風や豪雨の際の住民からの電話対応などを正規職員の代わりに担ってもらうことを検討したいとしています。
 
全国の自治体で非正規職員が増える中で、鹿嶋市と同じように防災計画に基づいて正規職員だけが災害対応を担っている自治体は複数あり、今後、見直しの動きが出る可能性もあります。

■市長「非正規職員も災害時の役割」

鹿嶋市の錦織孝一市長は「住民の安全・安心や命に関わる場合は、行政が率先して責任を持たないといけないと思うし、正規職員と制度上の立場の違いはあるものの、非正規職員にも災害時に担うべき役割はあると考えている。災害に備えた体制作りを進めていきたい」と話しています。

■台風19号 鹿嶋市の対応

茨城県鹿嶋市は台風19号の接近を前に、先月11日に災害対策本部を設置し、高齢者に早めの避難を呼びかけるとともに、豪雨などへの警戒を強化しました。
 
翌日の12日には、防災計画に基づいて正規職員全体のおよそ30%に当たる129人が出勤し、避難所の開設や高齢者の避難誘導などに当たりました。
 
鹿嶋市では、台風19号による住宅の浸水被害はありませんでしたが、最大でおよそ1万戸が停電しました。市によりますと、先月12日と13日の2日間で倒木や停電の復旧状況などに関する住民からの電話がおよそ500件あったということで、電話が鳴りやまない状況が続きました。
 
また福祉を担当する部署では、台風が接近する前に高齢者や障害のある人を避難所まで車で誘導しましたが、ふだんは面識のない正規職員が行わざるをえなかったということです。市によりますと、市役所の窓口で高齢者からの相談に直接応じたり障害のある人の自宅を訪問し生活相談などに当たったりしているのはいずれも非正規職員だということです。
 
鹿嶋市によりますと非正規職員の数は2005年には259人、職員全体の33.3%でしたが、ことし4月の時点では409人と48.2%まで増えています。
 
一方、正規職員の数は2005年は518人でしたが、ことし4月には440人に減っています。
 
鹿嶋市の現在の防災計画は、およそ50年前に原形が作られたもので、これまで改定を重ねてきましたが、非正規職員が災害対応に当たることができないかという視点での検討はされてこなかったということです。

■専門家「非正規職員増え防災計画見直し必要」

自治体の防災対策について詳しい明治大学都市政策・危機管理研究所の中林一樹研究推進員は、東京 豊島区や神奈川県大和市などの防災計画の作成や見直しに携わっています。
 
中林研究推進員は「非正規職員が増えてしまった自治体では、必ずしも災害対応がうまくいっていない現状があると思う。これまでと同じように正規職員だけで対応したため、災害対応が後手に回ってしまったということにならないようにすべきだ」と指摘しています。
 
そのうえで「非正規職員の中にも豊富な経験があり災害時に対応できる人材もいるので、適材適所で活動してもらえるよう防災計画を見直す必要がある。ただ、どこまで責任を持たせるのかなど検討課題もあると思う。高齢化が進む一方で、全国の自治体では非正規職員が増えていて、自治体が災害にどう対応すべきか国も方向性を示すべきではないか」と話しています。
----------------------------------------------------------
 
11月6日。東京とその周辺の知事らが先月までの台風や大雨で明らかになった課題を協議する会議が東京都内で開かれ、今後、それぞれの自治体が今回の対応を検証して情報を共有し、防災対策の強化に生かしていくことで一致しました。
 
----------------------------------------------------------
台風大雨の課題 検証結果を共有し防災対策強化へ
2019年11月6日 18時41分 NHK
 
©NHK

東京とその周辺の知事らが先月までの台風や大雨で明らかになった課題を協議する会議が東京都内で開かれ、今後、それぞれの自治体が今回の対応を検証して情報を共有し、防災対策の強化に生かしていくことで一致しました。
 
©NHK
 
6日は、東京、埼玉、千葉、神奈川の4つの都と県の知事や、政令市の市長が都内のホテルに集まり、先月までの台風や大雨で明らかになった課題を協議する会議を開きました。
 
この中で、台風15号で大きな被害を受けた千葉市は、倒木の処理が進まずに停電が長期化したことを踏まえ、停電した場合に効率よく復旧できるよう、東京電力などと協定を交わして電力と通信の強じん化を図ると説明しました。
 
また、さいたま市や相模原市からは、防災行政無線が聞こえなかったり、自治体のホームページにアクセスが集中してダウンしたりするケースがあったほか、浸水想定区域内に避難した人がいたことなどが報告されました。
 
このあと、出席者からは避難の在り方を見直す必要があるという意見が相次ぎ、自治体どうしが連携して災害対応への検証を行い、情報を共有するとともに、必要に応じて相互の支援態勢を見直していくことなどで一致しました。
 
会議のあと、座長を務めた東京都の小池知事は「一連の災害で残された大きな教訓を議論し、連携しながら方策を見いだしていきたい」と述べました。
----------------------------------------------------------
 
検証シリーズは少しずつ取り上げております。ご了承くださいませ。最新情報を知りたい方は、下記をご覧くださいませ。今後も続きます・・・。
 
 
 
※今後に役立てるために、昨年の豪雨と同じく、データを取りあげつくして、後でまとめてデータベース化します。
 
≪家族のペットのために≫
ももこひめさんより。
災害公営住宅もペット同居可 厚真町が第1期復興計画
台風19号 被災動物関連情報まとめ 11/8 家畜の被害は259,555頭羽
「台風19号の被災者に提供する仮設住宅へのペット連れの被災者の受入れ配慮について」~環境省
 
≪これからの家族のペットのために考えて≫
※別記事で立てる予定でしたが、先に取り上げます。
ももこひめさんより。
避難所にペット 千葉県内、対応に差 千葉市「ケージやリードを」市原市「場所ない、屋外で」
『避難所への「ペット同行」どうすれば 「断られた」報告も』-に思うこと。
豪雨災害でペットはどうする? 全国初と言われたペット同伴避難所の実態とは
≪ペット同行避難準備に≫
 
※現在、台風19号の検証データが溜まっているため、科学データ編をお休みしています。
 
次は、究極に溜まりに溜まったネイチャーを取り上げます。
 
 
※巡回途中ですが、取り上げないといけないデータが溜まっているため、取り急ぎ、連続投稿で取り上げます。
 
※体調が安定しないため休み休みで不規則となっております。巡回等が大変遅れております。申し訳ございません。
 
 
ペタしてね