以前、教員免許更新の講習を受けた時‥(更新‥なくなるそうですね😓)
私が受けたのは、某大学でした。
夏休み中に全ての講習を受ける事が出来たので‥
こちらにさせて頂きました。
最初と最後は‥保育園・幼稚園の先生から小学校・中学校の先生方が全員集まって、意見を交換出来る時間が設けられていました。
そこで問題視されたのが‥
保育園・幼稚園〜小学校の間‥義務教育目前の段差の高さです。
何が問題なのか‥?
全力で環境の変化に対応しなければいけないこの時期に‥
この段差が、弊害になっている‥というのです。
まず‥保育園と幼稚園では、教育内容が違う事‥
(お役所の管轄先も違います)
保育園・幼稚園ごとに打ち出しているカラーが違い過ぎる事。
にも関わらず‥入学後は、同じ生活を強いられる事。
私自身、幼稚園勤務も学童(小学校教員免許も所持)での勤務も経験しています。
その立場からの私見となりますが‥経験して来た事を考えると‥おおいに理解ができます。
幼稚園は、園児獲得の為に特色を出していて‥
漢字や英語または、楽器に普段から力を入れている園もあれば‥
バリバリの体育会系の幼稚園もあります‥
また‥ゆとりを謳い、泥んこや自然の中が保育場所だとする園もあります‥
伸び伸び教育で個人を尊重し、自分で考えて行動する事を重視している園もありましたが‥「あれこれダメだと子どもに言うな‥」と上からのお達しがありました‥😮💨
「あれこれダメ」と言うのには理由がある事を知って‥上からの物言いではなく、現場の先生をもっと信頼する事が出来ないのだろうか‥?
それぞれに良い所もあると思いますが‥
公立の園ならば、ここまでの違いはないのかもしれません‥
園を選ぶのは、保護者中心ですから‥子どもに合わなかったり、卒園後の責任も保護者にかかって来ます‥。
卒園後、同じ年齢だと言う理由で‥一緒に入学し、学校にいる大部分は、イスに座って授業を受けなければいけません。
無理ですよ‥今迄の環境の差があり過ぎです💦
自由奔放を謳う園の卒園児‥我慢を知らずに自由に行動して来た子どもに、いきなり長時間「座っていなさい」と言っても‥😣
小学校は義務教育ですから‥大きく変わる事は、これからもないんだと思います‥。
でも‥この段差が縮まらなければ、1年生時の立ち歩きも登校渋りもなくならないでしょう。
出来る事は‥保護者の方の園選びです。
特色は特色として‥ある程度の我慢や規律を教えてくれて、達成感を味わう事も大事にしてくれる‥。
そんな保育園・幼稚園なら、小学校との段差を縮めてくれそうな気がします。
具体的に‥入園前に入園後の事を想像するのは難しい事ですが‥
年長さんは、義務教育が目前ですよ‥
1年生は環境の変化に慣れる事で、いっぱいいっぱいです‥💦
きちんと、大人が考えてあげなければいけない事柄です😤