熊本大学ボート部 -10ページ目

1年経って

お久しぶりです。


1年が過ぎ去るスピードに驚愕している2年の本山 大陸です!


気がつけばもう5月の中旬になりさらに震え上がってます..


ブログは本当に久しぶりなのでまずは軽く自己紹介をしようと思います!

名前: 本山 大陸(もとやま りく)

学部・学科: 工学部半導体デバイス工学課程

マイブーム: リンゴ酢


自分の名前を見られた時に、なんで「大」がついてるの?ってよく聞かれます。理由が2つありまして、私は3人兄弟の末っ子で、兄2人の名前に「大」がついているから揃えるためというのが1つ。もう1つがbigな男になって欲しいという願いを込めて、「大陸」にしたそうです。自分の名前は本当に気に入っているので両親にはとても感謝してます!


自己紹介は今回はこのくらいにして、入部して1年が経った今、後悔していることと決意を書こうと思います。





現在、私の同期は3人います。今年の新入生がこの時点で13人入部しているので、それに比べたらかなり少ないです。でも、以前までは同期が7人いましたが、11月から12月の間に4人が辞めてしまいました。ここからが私の後悔になるのですが、同期がボート部を離れるとき自分にできることが最大限できたかなと考えると全くできなかったなと思ってしまいます。こうしようああしようと考えはしたけど、結局行動に移せなかった。自分が何かしたからといって何も変わらなかったかもしれないけど、何も行動しなかったことが本当にダメだったなと思います。口先だけでなく行動しないと何も変わらない。当たり前のことだけど、それができなかった。本当に後悔しています。

同期がボート部を離れたことはかなり寂しいけど自分の中では大切な同期のままなので今も元気であることを願っています。部内にいる同期には助けてもらったことも多いのでこれからも大切にしていきたいですね。



今年の1年生は人数がとても多いので、色々な人がいて色々なことが起きると思います。部活がしんどく感じる人も出てくるかもしれません。その時に先輩としてできる最大限の行動をしたいです!今度は後悔しないように。




最後にマイブームのリンゴ酢の写真を載せときます。味よし、健康にもよしで無敵の飲み物だと思っているのでぜひ飲んでみてください!



新歓って奥が深い

お久しぶりです

マネージャーの橋本愛果です。

3年生になりました🏔️


最近は、ゴールデンカムイにどハマりしていて、

アニメだけでは飽き足らず、漫画も全巻集めました💸 ͗ ͗

絶対北海道聖地巡礼します🔥🔥

旅行代を貯めつつ、グッズを買い集めるという無限ループに陥りそうですね^^

皆さんも是非読んでみてください。胸アツ作品なので。





自分の話はさておき

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


本日5/10の部活では

入部を決めてくれた新入生全員集合して、自己紹介などを行いました。

今のところ漕手11人、マネ2人も入ってくれています🥲



入部を決めてくれた何人かに、なんで入部してくれたの?と聞いてみたら、ほとんどの人が

「部の雰囲気が良かったから」

と答えてくれました。嬉しい限りですね🌷


かくいう私も、1年生の頃、文理女子会で先輩のAさんに誘われ、試乗会に行き、先輩方の雰囲気の良さがいいなあと思って入部を決めました☁️





でもやっぱり、2年目も新歓はきつかった‼️💧

練習場所が学校から離れた場所にあるし、

そこまで競技自体の知名度がある訳でもない

朝練の話をしたら必ず引かれるし…

料理なんてできないですと言われることもしばしば

まず試乗会に人を呼ぶことすら難関なのです🌀‎


新歓時期、いろんなSNS更新したり、いろんな人と連絡とったり、河川敷でBBQしてみたり、ホームページ整備してみたり(まだ終わってませんすみません)、、、


仕事内容が多岐にわたる中、個人的にすごくやりがいのあった仕事がありました。

それは新歓PV作りです🎥𓈒𓂃


遠い昔に、友達の誕生日おめでとう動画を作ったことくらいしかなく、

1年生にかっこいいと思ってもらうには……とすごくすごく悩みました。

各大学さんの歴代新歓PVを見漁りました。

ほんとにどの大学さんのを見てもかっこいいです。

作ってる方々天才‼️すごい‼️



迷いに迷って、曲を

SUPER BEAVER「予感」

に決めました。


「予感のする方へ 心が夢中になる方へ」

「予感のする方へ 会いたい自分がいる方へ」

という歌詞がいいなあと思います。


新しいことを始めるとき、

何となく楽しそう、何となくいいかも、何となくワクワクするという「予感」のする方は、こうなりたいという、会いたい自分がいる方だ!

まさに新歓にぴったりsongですね〜😌


新入生のみんなが「ボート部なんか良さそうかも」と入部を決めてくれて、これからの4年間が素敵なものになるといいなあ💫









coxのお仕事、ちゃんとできていますか?

こんにちは!

最近『名探偵コナン 隻眼の残像』を見に行った牛島です🔍


コナンで好きなキャラクターは何人かいるのですが、今回の映画で1人増えました。その名も

「諸伏高明」です! がちでかっこいい。


諸伏高明


諸伏高明は冷静かつ頭がキレており、戦略家のようなキャラクターです。高明は作中でよく中国故事成語を発現するのですが、少しだけ自分の担当であるcoxと重なるような言葉がありました。高明は一部分した話していなかったためその前から書きます。




『彼を知り己を知れば、勝乃ち殆うからず。天を知り、地を知れば勝乃ち窮まらず』




これは孫子の兵法の第十章「地形篇」に書いてある言葉です。


現代語訳は「敵情を知って、味方の状況も知っていれば勝利は難しいことはない。天候と地形のことを知っていれば、勝利は決まったようなものだ」です。


この言葉、ほんとにcoxの仕事そのものだなぁって感じました。




天、地を知る

風、天気はもちろん他艇の動きなど状況全体を把握することです。これは普段の練習でも必要です。あそこは浅瀬だったな、ここのコースは狭かったなぁなどです。



人を知る

ここがcoxにおいて1番大事だと思います。

誰がどこで疲れやすい、集中が切れやすいなど普段の練習からよく観察する。

練習において、この人は褒めた方が伸びる、この人は厳しいことを伝えた方が伸びる、この人は何も触れない方が伸びるなど。

部員それぞれをしっかり観察し、その人の人間性を知ることは部活全体を強化するにもとても大事なことだと思います。


この言葉を肝に銘じて頑張っていきます🔥🔥




最近、ためしに5月限定ですが男子部員各々のメニューを作ってみました。

一緒に部活をする中で、ここが足りないよねと思うところや、こうなって欲しい!を第一に考えて作ったメニューです。

5月末にみんながどう成長しているかワクワクしています!😆

みんな体重記録してね🙃




このブログを書くにあたって、自分の人間性、仕事を見直すきっかけにもなりました。この前お会いした時、八谷さんも仰っていたことなのですがブログを書くことは部活の状況、自分の状況を見直すきっかけになるなぁと書いていて思いました。

これから書く皆さん!自分を振り返るいい機会だと思って書きましょ!💪


最後に、楽しそうなみんなの動画を載せておきます。





転けて骨折するバカ

みなさまお久しぶりです。

大学生活も折り返しとなりました。三年の最近は1日1リットルくらい牛乳を飲んでて牛になりそうな光山慈音です🥸

🐮🐮moo


最近わたしはボート部の活動に大きな支障をきたす怪我を負ってしまいました。

 そう、骨折です。


 それもコケて!

 それも手首の動きにかかわるような小指の部分を折ってしまいました。バカです。本当にバカです。病院で何度も鬼ごっこしてて転けたってことを笑われました。

 骨折して3日ほどはやっちまったなぁくらいに思っていたのですが、病院で詳細な検査を受け、話を聞いたところによるとしばらく左手を使うこと、走ることを禁止されてしまい、その後のことがだんだんと怖くなってきました。いつから漕げるのか、漕げるようになったところでどれだけ衰えているのか、クルーに今どれだけ迷惑をかけているのか、など考えてもどうしようもないことばかり考えていました。もういっそ、マネージャーに転向するほうがいいんじゃないかとも思いました。

 しかし、4月半ばに行われた江津湖レガッタをみて、やっぱり漕ぎてーなー、と思いました。思ってしまいました!それなら仕方ないので、もうウジウジするのはやめ!もう難しいことは考えない!これからほぼリハビリのようになりますが、食欲そのまま、動いてなくて増えてしまった分を筋肉にするなり減らすなりしたいと思います!

 まずは風邪を治します!!みなさま季節の変わり目にお気をつけて。ごきげんよう、さようなら。

さいごに

骨折して悪いことばかりでもなく、実家に長いこといたおかげで、自分が一人暮らしを始めてから飼いはじめた猫に懐いてもらえることができました!

やっぱり猫ちゃんサイコー🤩🤩🤩



3

ごきげんよう


現在3年生として学生生活を送っている、主将の敷島忠政です。🌹


さて、冒頭にも出てきました、ごきげんようという言葉は相手の機嫌や気分を尋ねる、丁寧な挨拶または別れの言葉だそうです。


私はごきげんようは挨拶の時にしか使わないと思っていましたが、実は別れの言葉としても使うことに驚きを隠せませんでした。😳




この話題は一旦stayします。


今日は4月30日で、もう新歓が終わり始めそろそろ1年生達が部活動やサークルなど、何に入るか決める頃です。


今年は今決まっているだけでも12人というとても多大な人数の1年生が入部を決めてくれました。


とても嬉しいです😭


これには、様々な支援をしていただいたOBさん、忙しい中協力してくださった4年生以上の方々、初めてながらも頑張ってくれた2年生、SNSや日程の計画etcをしてくれたマネージャーさんたちの力があってこそだと思います。


感謝してもしきれません。泣くうさぎ


この場を借りてお礼を言いたいです。

ありがとうございました。



これから1年生も加わり、新体制Part2の部活動が開始されます。だからより1層キャプテンとして頑張らないといけないと思います。まだまだ、たくさん皆さんの力をお借りすると思いますがよろしくお願いします。


また、部活動をする中で大事なのが目標だと思います。私達は9月頭に開催される、インターカレッジ、オックスフォード盾レガッタを最終地点として活動しています。今年、自分はフォアでインカレに出場したいと考えています。そこで上位に食い込むにはまだまだ足りないことだらけです。

特に自分に足りないと思うことが体力と筋力だと思います。だから欠かさず筋トレをし、律人のメニューを毎日こなしながら目標に少しでも近づけるように努力したいです。︎‪‪❤️‍🔥




ここで嬉しいお知らせです。

最近筋トレの成果なのか、練習の成果なのか少しだけウェイトアップした気がします。

そう感じたのはいつも履いているパンツの太ももの辺りが窮屈になったことやTシャツの方あたりが窮屈になったこと、色んな人からごつくなったと言われたことです。

以上です。


ごきげんよう