波照間島1 | blog:kudoh

波照間島1


波照間島に来ました。
真っ白な砂浜はニシ浜!
入港ー!
最南端の島「波照間島」へようこそ
ようこそ 最南端の 波照間島へ
南十字が輝く!ぺぇ〜ぬ島
と岸壁にあります。
[ぺぇ]は[南]、[ぬ]は[の]、南の島ですね。
この岸壁に以前は、んぎしたおーりょー(いらっしゃい)って書いてなかったっけ?
ゼリーみたいに美味しそうな海。

こちらのフェリーぱいじま2で来ました。

波照間旅客ターミナル内にある
高齢者と島民の為の売店あがでぐにさんで
オリオンさんのオリオンアクアビートを発見しました!
オバァ自慢のさんぴん茶を飲んでから、オリオンさんのレモンティーとアクアビートも飲んでみたい!と思っていたので嬉しい!!
アクアビートと一緒にこちらも購入しました。
はてるま黒糖&島バナナ、と書いてありパウンドケーキか蒸しケーキかなぁと思っていたのですが、すっごい弾力!すっごいバナナ感と黒糖の確りした香り!これ何?
もうひとつ買い足しちゃいましたよ。

あがでぐにさんのお隣には、フェリーチケットを購入できる安栄観光さんがあるのですが、手作りのポストが置いてありました。
ここにハガキを入れると波照間郵便局と同じ消印を押して貰えるそうです。

反対側には港売店あだんさんと、そのお隣に7月に閉店されたイノー食堂さんがありました。
イノー食堂さんで昔、モデルさんのお姉さんにかき氷をご馳走して貰った事あるようなないような、、、。

波照間観光案内が掲げてありました。
ぶりぶち公園が地図にあります。
昔、ぶりぶち公園(下田原城跡)が心霊スポットと騒がれた時期があって、その時は場所を明確にしないように観光地図に載せなくしたと聞いていました。
2003年に国の史跡に指定されたからなのか、今は波照間一周道路からも案内板が出ていたので、変な噂の問題が解決したみたいで、良かったです!
簡易水道淡水化施設もありますね。
波照間島の水道水は海水から作られているそうです。

そう!そうなんですよ!
波照間には地球環境モニタリングステーションがあります。
地球環境モニタリングステーションでは温室効果ガスなどを測定しています。
日本ではここ波照間と北海道根室半島の落石岬の二ヶ所。
連続的に観測しているのは、世界でも60ヶ所くらいだそうです。

あっ、いつものピカリャ〜。
あれ?波照間もおーりたぼーりですね。
はてるまっぷには[ベスマ(私達の島)へおりたぼり!]とありました。
んぎしたおーりょーは工藤の勘違いかな???

そろそろ、ざっくり波照間島をご紹介します。
波照間島は日本最南端に位置する有人国境離島であり、領海・EEZ(排他的経済水域)等の外縁を根拠づける基線を有する。って画像の丸いのに書いてありました。
有名なのは最南端な事と、ハテルマブルーと云われる美しいニシ浜と、泡波と、オヤケアカハチと長田大主の出身地な事かな。
個人的には、ピテヌワーと云う建造物のない御嶽に、もし入っちゃったらどうしようと思っていた島です。
(現在はピテヌワーの場合がわかったので大丈夫です)
面積は12.73平方キロメートル、島の周囲は14.8キロメートル。

北緯24度2分24秒

島内には日本最南端の◯◯がこれでもかと云う程あります。
住所は沖縄県八重山郡竹富町字波照間です。

人頭税を納める倉庫だったイナサヒ(イノーサヒ、イナサイ)を復元した小屋が港の近くにありました。
イナサヒはイナマ崎にあったのですが、戦後に再建する際にこちらの場所に移動したそうです。
今は節祭の時に公民館長さんや神女(ノロ)さんがお祈りをする場所なんだって。

茅葺屋根のカヤは波照間には自生していないので、石垣島の平久保のカヤを貰ったそうです。

祖平花道に建つ平宇根之碑。
人頭税を運ぶお船で船頭をしていた祖平宇根さんが、暴風雨で漂着した中国で入手した風水図を見て、港から名石(メーシ)集落に道を通して、コート盛を建てたら、航海が安全になったので、その功績の碑です。

第二次世界大戦中の1945年、波照間島の全島民は西表島の南風見田に強制疎開させられました。
マラリアの汚染地帯であった南風見田で、全学童323名がマラリアに罹患し、内66名の子供たちが亡くなりました。
学童慰霊碑からは
西表島が見えます。
強制疎開地の南風見田からも波照間島が見えました。

波照間小学校の塀には
波照間小学校の児童達が制作した鎮魂歌、星になった子どもたちがあります。

コート盛に来ました。
旧藩時代の火番所で、海上の監視や船の通報の為の火を揚げた場所だそうです。
コート盛は竹富島の小城盛(クスクムイ)、黒島のプズマリ、石垣島の平久保遠見台川平火番盛与那国島のダティグチディ、小浜島の大岳(ウフダキ)などと同じく、国の史跡に指定された先島諸島火番盛です。
先島諸島火番盛は八重山諸島と宮古諸島の14の島に19箇所にあります。
階段の入口にはありませんが、横にロープがあり、
落石注意とあります。
上って良いのかな?ダメなのかな?

波照間駐在所には、大きく北海道から台湾までが描かれています。

石彫家鈴木政夫さんの作品、ふたり野を行くの像がムシャーマ公園にありました。
なんで?と思いましたが、島の方もよく知らないそうです。

ムシャーマ公園にはカラフルな遊具もあります。
犬さんは3人乗り。
これにひとりで乗る時のコツは1番後ろに乗るんだって(╹◡╹)

生産数が少ない事で有名な泡波を造っていらっしゃる波照間酒造所さん。
泡波は引出物のを飲ませて頂いた事がありますが、アルコールが苦手な工藤には豚に真珠、猫に小判orz
一時期の異様な高騰は落ち着いた様で、本当に呑んでみたい方は呑める機会はあると思います(╹◡╹)

波照間郵便局。
ヤギさんのコミックフォアグラウンドが可愛い。
局内で販売しているハガキも可愛いです。

波照間公民館がリニューアルされていました。
はてるまふれあいセンターと云うお名前になったんですね。


アカハチ生誕の地に来ました。

オヤケアカハチが生まれたお屋敷がここにあったそうです。
裏側からまわってみますね。
こちらの広場の奥、

この階段を上った所にオヤケアカハチの生家があったんですね。
こちらが八重山の英雄オヤケアカハチ。
(画像は崎原公園の前にあるオヤケアカハチの像)
石垣島大浜村(現在の大浜)の豪族で、八重山を琉球國の支配下にしない為に戦った英雄です。
(八重山と宮古は大平山と云う連合で、琉球國には属していなかったそうです。今でも八重山の人は沖縄本島の事を沖縄と呼び、基本的には八重山の事を沖縄とは呼びません)
でも琉球國からしたら逆賊。
仲宗根豊見親率いる宮古は琉球國に服属したとはよく聞きますが、八重山でも祖納の豪族慶来慶田城用緒や、オヤケアカハチと同郷で石垣村の豪族長田大主は琉球に服属したい派でした)
赤い髪に青い瞳、身長が2メートルだったとか3メートルだったとか、足跡が60センチとかで、オランダ人の血を引いている説があるそうです。
長田大主の妹の古乙姥(クイツバ)と夫婦でした。
石垣島の大浜では今でも絶大な人気と、信仰の対象で、見ず知らずの人にも男の子には、アカハチの精神を継ぐ様にお年寄りが声を掛けたりします。
工藤も大浜を歩いていたら、こちらのDVDを貸して貰えました。
自宅に帰ったら鑑賞したいと思います。
でも、どうやってお返ししたら良いのかしら?
アカハチ生誕の地の近くに長田御嶽があります。
長田御嶽は、オヤケアカハチと幼馴染であったとの説もある長田大主を祀った御嶽で、
長田大主の生誕の地です。
長田大主は、諸説あるようですが8歳で石垣島に渡り、後に石垣村の豪族となります。
琉球國に服属する事を選び、アカハチの乱鎮圧後は琉球國より古見大首里大屋子、後に石垣頭職を与えられました。
母子決別の地とありますが、長田大主のママって誰なんでしょう?
琉球新報社さん発行のオヤケ・アカハチ物語 南風よ吹けと云う絵本では、パティローマ島(波照間島)の娘と書いてありましたが、、、。

ルソンで戦っていたマニラ派遣隊に、本土転進の命令が出て、ルソンの東岸に生きて辿り着いた9名は丸太舟で太平洋に出て、黒潮に乗って、大変な思いをしながら数ヶ月掛けて波照間に着きました。
波照間で島民に救助された時には、4名しか生存者がいなかったそうです。
こちらの碑は、戦後、生き延びた隊員と、遺族の方々と、波照間の人達が建てた大東亜戦転進記念碑です。
元海軍の石川少佐の[我がカヌー怒涛の中に窮まりて漂う海に星一つ見ゆ]と云う言葉が刻まれています。

はてるま保育所さん。
波照間小学校の昨年度の1年生は3人と聞いていたので、
はてるまっぷに保育所と幼稚園があるのを興味深く思って見ていました。
幼稚園が見当たらなかったのですが、保育所のお隣が工事中でした。
竹富町では保育所、幼稚園、高齢者福祉施設を兼ね備えた複合型福祉施設を作ってゆくそうです。
波照間はその第1弾で、来年度から併用開始されるんですって。
素敵!!!

 
最南端の診療所。
赤瓦ですね(╹◡╹)

日本のいちばん南にあるcafe、kukuru cafeさん。
店内可愛いです。
どのお席にしようか迷ってしまいました。
ハンモックがあるー!
島豆腐 玄米ベジタコライスを頂きました。
ククルカフェさんはタコライスもカレーもお肉の代わりに島豆腐を使われているんですって。
工藤にはめちゃめちゃ嬉しい(╹◡╹)

日本最南端の居酒屋 味◯(みまる)さん。
日本最南端の飲食店ではないけれど、日本最南端の居酒屋さんwww
18時オープンって書いてあります。

飲食店と云えば、冨嘉集落にあった花HANA食堂さんがなくなっていました。
波照間に行ったら、長命草のジェノベーゼ風パスタをまた食べたい!と思っていたので、残念。
花HANA食堂さんは閉店してしまいましたが、島でご飯が食べられる所は増えた感じがします。
工藤が知らなかっただけで、以前から沢山あったのかな?


名石集落にある名石共同売店さんでお水を買わせて頂きました。
暑くて、水分補給しながらでないと歩けません(^_^;)
こちらは南集落の南共同売店さん。
各集落にひとつづつ売店があるそうです。
あっ、南共同売店さんがオープンしてる。

続く。