石垣島6 | blog:kudoh

石垣島6

オリオンさんのレモンティー!
オバァ自慢のさんぴん茶を飲んでから密かに探していたのですが、開南入口と云うバス停の近くの自動販売機にありました!(バス停の前の自動販売機ではなく、バス停近くの自動販売機です)


しらほサンゴ村で日曜日に開催されている、
白保日曜市に遊びに行きました。
わー(*゚▽゚*)
素敵!
こんな雰囲気大好き!!
あっ!みなが茶だ!
みながは白保の方言で[お庭]と云う意味だそうです。
白保のお庭で摘んだハーブをブレンドしたお茶なんですって。
美味しそうなものがいっぱい( ^ω^ )
ゆし豆腐 アーサー入りを頂きました。
キムチがアクセントになっていて、ほっこりした美味しさでした(*´꒳`*)
お茶は、
フリードリンクのさんぴん茶を頂きました。
しらほサンゴ村の目の前の海。
ちょっと歩いて行くと、海水浴をしている人達がいる場所がありました。
工藤達もここで泳ぎました。
泳ぐつもりで来てたから水着も浮輪も持ってきていましたよwww
めっちゃ綺麗な白保の海では、シュノーケルしなくてもお魚やカニが見られました。

ウコンを練り込んだ麺の八重山そばで有名なのりば食堂さんにランチに行きました。
島豆腐そばの三枚肉抜き。
島豆腐がゴロゴロ入っていて、とても食べ応えがありました!
麺が黄色い!
ウコンの色ですね。
麺にも重厚感があって、中サイズ(小と大もあります)でもお腹いっっぱいなのですが、ウコンの効果(?)なのかお腹出る程食べても苦しくないwww
後味すっきり!
工藤の知る中でツートップの八重山そばです。
ツートップのもうひとつは、
石垣市健康福祉センターの中にあるパーラーハッピーさん!
観光では訪れる所ではないと思うのですが、大島町勤労福祉会館のしゃぼん玉さんのバーガーが美味しかった様に、盲点的に美味しいお店があったりします。
大と小から選べます、こちらは小の三枚肉抜き。
スープが美味しい!
めっちゃ好み!!
濃いめなので麺に凄く合う!
濃いめなのにあっさりしててもたつかない!
濃いめなのに優しいお味でほっこりする!
ゴクゴク飲みたくなります。
と云うか、
ゴクゴク飲んでしまいます。
でーじまーさんどーo(^▽^)o
ツートップとか言っちゃいましたが、実はもう一つ大大大好きな八重山そばがあります。
お店は秘密www
とっっても上品なお味のスープは、これも八重山そばなの???ってなるくらい個性的。

八重山博物館にも行きました。
入館券がポストカードになっています( ・∇・)
民具。
クバで作った柄杓や釣瓶。
クバの葉大活躍ですね。
これ凄い見入っちゃった!
八重山の花嫁行列人形。
花婿さんに付き添っているのは友人です。
こちらが花嫁さん。
お着物が予想外な色味で興味深いです。
こちらはガンダラゴー。
棺をお墓に運ぶ輿です。
そしてサイグルマ。
喪主の衣装です。
他にも沢山の衣装が展示されていました。
女性の礼装スディナ。
あっ!紅型!
フルスト原遺跡はまだ復元途中なんですね。
八重山博物館の外に、道路の始まりとか終わりとかの基準位置を定めた標石の道路元標がありました。
旧道路法で、市町村に1つづつ置いてたんだけど、法改正でいらなくなっちゃったから、どんどんなくなっちゃったんだって。
こちらの道路元標は復元されたものなんだけど、日本によくあったタイプじゃじゃなくて、アメリカの影響を受けた様式だそうです。
島民を苦しめ続けた人頭税が廃止になって100年を記念した、人頭税廃止百年記念の碑もありました。

続く。