人には、いつでも支えられ。
だって、たいがいの人がそうじゃないですか。
「だから、感謝」クボです。
ここ何日もの間、
いろんな人と、また、からませてもらったんす。
それが、すっげえ、うれしいつながりばっかで。。。
今のバイト先の上司の人や、常連の番組制作をやってはる方々が
忙しい中なのに、飲みの場を開いてくださって。
コミュニケーションが、そんなに得意じゃないオレにも、
すっげえ、よくしてくださって、アドバイスもくれはって。。。
とくに、店長の奥さんの
「歌は、まず声から聴くやろ。せやから、声も聞きやすくせなかん。」
って言葉をもらったんすけど、オレ、ぜってえ、忘れられへん言葉やなって思うんす。
全ての歌い手さんらに言えることやと思うんですが、マジで。
オレ、マジ幸せだなって再び思わされた瞬間でした。
レッスンでも、ある先生にホンマお世話になってもうて。
その先生もバンドで歌ってはる方なんですが、
やっぱ、同じ道を歩んできた節があるおかげか、
すっげえ親身に教えてくださったんす。
声の出し方についてなんすけど、
その1つ1つが、全て的に当たってて、オレが悩んでたところを、見事に全て突いてきはったんす。
その上で、しっかり、解決策を考える上でのヒントもらって、
最後は、自分で考えなきゃ、しっかり身に付かへんことも分かってて、ヒントだけにしてくれて。。。
マジ同じ道だったんだと思うと、奇妙な偶然で親近感が沸いてくるんすけど、
普通は、そうそう共通点ってないもんで、異常な親近感なんすよね。
ひさびさに「師匠!!」とか「兄さん!!」って呼びたなる方に会った気分でした。
そして、昨日なんすけど、所用で遅くなったんすけど、
いったん実家にも帰って、中学の時のツレさんらが呼んでくれはって、
会いに行ってきたんす。
あまりに遅すぎたんで、もうムリやろなって思ったんですが、
みんな、待っててくれはって。。。
あかんかった。。。
マジ涙が出そうになるくらい、うれしかったんす。。。
なつかしすぎて、いつも通り、テンションおかしくなって、うまいこと、しゃべれんくて。。。
なのに、マジ、温ったかかった。。。
でも、歌への率直な意見も聞けて、すっげえ、よかったんす。
正直なところ、専門の人の意見と同じくらい聴いてくれはるリスナーの方の意見って、
気づかなかん大切なものが多いと思うんす。
だって、聴いてくれはるのは、いつも、リスナーさんやないですか。
オレ、マジ、メッセンジャー続けたいんだってこと、再確認させてもらった瞬間でした。
ぜってえ、この恩、ムダになんてできねえっすから。
だから、オレが、もっともっと追い込まんと。
期待は、こたえなあかんものじゃねえと思うんす。
こたえたいから、いつのまにか、やってしまってるものやと思うんす。
オレ、こんなに周りにいてくれる人にだけは恵まれてんだから、
ぜってえ、幸せもんなんだから、もらうだけで終わりたくねえんだから。
すっげえ、暑苦しい発言ばっかで申し訳ないんですが、
正直、当たり前と思われるかもしれませんが、マジ、メッセンジャー続けさせてもらいます。
そして、いつか、いえ、近い内に、ちゃんと胸張って自信持って、
実家に帰りてえっすから。
てか、ホンマにブ熱くて暗い日記で、すんません。。。
オチ??
そんなもん、用意できとりません。。。
いつものように人に会った
いつものように尊かった
でもね、いつも、
ちがう感動ばかりなんです
人に会います。
忘れかけたもの、いつも取り戻します。
そして、いつもと違う、いろんなものをもらうんです。
オレも、いつか、与えられるように人間になりたい。
ただ、それだけの理由で、思いの言葉たちを歌で伝えてます。
考えてもらってます。
そして、楽しんでもらってます。
ゴリラッパコロンボ4人、これからも歌い続けさせてください。
再びライブができるまで、あと少しです。
もしよかったら、みなさんも、今日も楽しんで生きてもらえたら、マジ幸いです。
何度も言いますが、それだけのために、オレ、生きてしまってます。
そんな自分の思いが、いつか、みなさんの「普通」になれますよう。
そして、オレ自身も、もっともっと楽しめますよう。
今日のしゅ~じっく
「青春の影」
チューリップ
マジせつないっすけど、
それでも、伝わってくる歌です。
歌詞もメロも、そして、声も。
もしよかったら、ただ、楽しくて生きてたあの頃を、もう一度。
あの頃の夢を、もう一度。
思い出してみてもらえたら、幸いです。
咲かない花。咲かせる花。
どっちにするか、自分次第でいくらでも選べるんです。
クボfromゴリラッパです。
最近、ホンマにそう想うんです。
今までも、そう想ってましたが、
今ようやく、心底、分かった気がするんです。
ホンマに望むことをする。
夢を叶えてみる。
オレ、積極的なのは上辺だけで、ホンマは消極的ですし、
正直、追い込まれることの方が多いですし、
いっつも逃げたくなって、ホンマたまらんのですけど、
それでも、叶えたくてしゃあないからか、思わず、練習でも何でも、やってまうんす。
ムリしなくても、そういう風に努力できることなんて、今までありませんでした。
勉強でも、仕事でも、スポーツでも、
危機感が、いつも、あんま持てなくて、
いつも、やらなきゃ、希望が叶えられへんと追い込んで、やってましたから。
もちろん、今でも、たまに、完全サボってんなぁって想うときは、
ムリヤリ追い込まれるように、やってますけど、
自分からムリに追い込まなくても、やれるってのが、幸せなことで。
心から望んでることをできてるんやなって。
もちろん、望みだけに、全部、思い通りにしたくて、
ちょっとした不満を我慢できひんくて、キレそうになることも多いですけど^^;
てか、話がつまらん。。。
聴こえてくるようです。。。
「おまえの話はつまらん」
大滝秀治氏と岸辺一徳氏のCMのようです。。。
いちおう、ゴリラッパコロンボ、
ついに、メンツが4人集まったものでして、
昨日、ドラムを除く3人でスタジオで練習してて、気付いたんです。
「正味」って言葉、分かりますか??
オレ、「正味、○○○○。」って言葉を、よく使ってることに気付いたんす。。。
「しょうみ」と読みます。。。
「正味」とは、「正直に言って」とか「ぶっちゃけ」とかと同じ意味を持つ言葉でして。。。
全国的な言葉なんですが、近畿圏を中心に使われやすい言葉でして。。。
普通は「正味○○グラム」など、調味料などの単位の前につけることの多い言葉であります。。。
よくよく考えたら、「正味」って何やねん。。。
あっ、ちなみに、
音楽とは何の関係もない話であります。。。
スタジオの店員さんも交えて、しゃべっとったんですが、
言われるまで、方言的なものだと気付きませんでした。
しかも、オレ、基本は標準語育ちですので、
そんなに関西弁も使ってない、そもそも、うまく使えてないと想ってたんですが。。。
言葉って、地方によって、全然ちがうもので。
東北弁とか、福井弁とか、宮崎の都城弁とか、沖縄の言葉って、どことなく似てるような気がして。
独自の文化が確立されてないところが、どうのこうのという話を聞いたんですが、
よく覚えてませんでして、すんません。。。
オチもなくて、ホンマすみません。。。
きっと、どこかで誰もが
今日もがんばってる
人と比べるのは好きじゃないですが、
やっぱり、励みになるものです。
オレも、ぜってえ、やったらんと。
いつも誰かに気付かされます。
今日のしゅ~じっく
「君がいるなら☆」
SOFFeT
メッサええ歌っす。
ふわふわしてて、心地よくて。
ジャズなんすかね?? ボサノバなんすかね??
申し訳ないことに、ジャンルが分からないんですが、
いい感じなのは、マチガイねえっす。
最果てのないものについて。
こうして生きてられるだけで幸せで、もっともっと求めて。
久欲シュー(くほっしゅー)です。
。。。
すんません。。。
おもんなくて、すんません。。。
でも、マジ、幸せって感じるもんであって、求めるもんであってって、
すっげえ思うんす。
そうだから、もっともっと生きたくなって、
自然と生きる理由っつうか、もっともっと生きたくなる気持ちが生まれて。
ありきたりかもしれませんが、メッサそう思えてしまうんです。
歌で書いてることも同じですが、
きっと、オレら、幸せを感じれば感じるほど、生きたくなって。
何の幸せを感じてなかったら、なぜ生きてるのか迷って死を選ぶ人さえいて。
だけど、まだまだ幸せを感じ足りてない人は、
病気や問題などで、自分の生きられる時間が限られてしまって、
もう、これ以上がないと感じてしまったら、ようやく生きたくなって、
その病気などが治ったり、解決したりした後、ようやく生きる意味を感じて、
その後を、幸せを探しながら、感じながら生きてく。
そう考えると、幸せを感じるってことは、当たり前のようで、
本当は難しいことなのかもしれない。
しかも、それは、今、この現代に限ったことではないと思うんです。
昔だって、そうだったでしょう。
昔だって、しがらみや、同じ毎日の繰り返しはありました。
しがらみで言えば、「村八分(むらはちぶ)」と言われる「のけもの」扱いされることもありました。
今の言葉で言えば、「完全に無視」「シカト」され、仲間とは思ってもらわれへんくなって。
オレが、そんな状態にされたら、なかなか幸せを感じられません。
繰り返しと言う意味では、今のように季節に逆らえず、
農作業など、やらなければならない時期にやっては、毎日、繰り返しで、
どうやって幸せを感じたのか。
オレ個人としては、農作業をすることが好きで、
自分の創ったものを食べてもらえたら、うれしいから、幸せ感じられます。
もちろん、生活のためではありませんでしたし、
長く繰り返しで作業したことはありませんので、続くと飽きてしまうのかもしれませんが。
「生きるためにやる」となると、オレだって、そうなってしまうんでしょうか。
でもね、
それでも、考え方次第で、
いくらでも幸せになれると思うんです。
幸せについて少しだけ考えることを、やめなければ。
すこしでいいんです。
毎日、少しずつでいいんです。
「今日は、辛いことばっかやったけど、この瞬間は幸せやった。」
「明日は、どんなことが待ってんねやろ。どんなこと、したろうかな。」
オレ、それだけで、全然、ちがった毎日を送れると信じて、
実際、生きてます。
でも、オレだけじゃなくて、誰でもできることなのに、しようとしない人が多いのも現実です。
今だって、「おまえは夢があるから、幸せなだけや」って思われてるかもしれません。
でも、ちがうんです。
誰だって、夢を持っていいのなら、誰にでも、夢と幸せを結びつけることが可能ですし、
何よりも、後にも書きますが、比べるだけじゃ、幸せは、なかなか、やってこないんです。
幸せを感じさせる、もっと簡単な方法として、
さっきも言いましたが、「誰かと比べる」という方法があります。
親御さんは、よく言わはることかもしれませんが、
「貧しい国では、かわいそうな子たちばかりなのに、アンタは何やってんねん。。。」
もちろん、人と比べることで、自分は幸せだと感じることもできます。
だけど、それじゃ、ホンマに貧しい国の人が幸せ感じることなく、
ただただ、死んでくという誤った認識を確認させるだけで、
アンタは幸せなんだという伝えたい本心は、なかなかに伝わりづらい。。。
「アンタが必要だから、もっと幸せになってほしいから、がんばってほしい」
と伝えるだけでも、分かってもらうには、まだまだ足りないかもしれません。
自分自身に「○○と比べれば幸せだ」と思わせるのでさえも、
そう考えると、難しいことに思えるかもしれません。
生きる理由を教えてこなかった、オレら、大人のミスかもしれませんが。
もちろん、そんな中でも、いつでも幸せを求めまくるヤツもいますし、
夢に向かって突っ走るヤツもいます。
だから、逆に、教えられなくて、生きる理由を自分で見つけたヤツは強いような気がするんです。
でも、それでは、全員では、幸せになれない。。。
夢をつかんで、金をかせいだヤツだけを、「幸せな人間」とし、
いい学校に行けず、能力もなく、給料も安いヤツを「不幸な人間」とし。
それじゃあ、生きる理由が見つからない。。。
子供を生きがいにするのもいいですが、
「不幸な人間」を親に持った子供に対し、
親は、「この子を何としても幸せな人間に!!」となってしまう確率は決して低くないと思うんです。
「幸せな人間」を親に持った子だって、おそらく、同じように育てられることでしょう。
もしかしたら、親にコンプレックスさえ抱きかねない。。。
そしたら、変わらない毎日の繰り返し。。。
今も昔も変わらない。。。
そこに、何とか、幸せを感じることが必要なんだと思うんです。
その方法に関する提案を伝えたくて、考えてもらいたくて、
オレら、ゴリラッパコロンボ、4名、歌うんです。
ついに、ゴリラッパコロンボ、4人そろいました。
幸せについて、考えてもらうため、活動開始します。
誰かの願いが叶う頃
他の子は泣いてるなんて。。。
オレらで変えてきませんか
1人の幸せの分量は平等とか、オレは信じてへんのです。
いろんな人が、何に幸せを感じるかによっては、平等にもなるのかもしれませんが、
求めたヤツほど、幸せになると思うんです。
そのための苦労は、他の人にとっては不幸でも、本人にとっては不幸とちゃうはずなんです。
だから、日々の生活に、少しだけ価値を持たせてやって、
少しの幸せを感じ続けて生きたい。
オレは、常日頃から、そう想っとります。
是が非でも、みなさんも、そう想って、いっしょに生きてほしいと、切に願ってます。
1人で独り占めも悪くないかもしれませんが、
オレは、1人じゃ幸せになりたくない。。。
それは、きっと、オレも、あなたも、みんな、いっしょだと信じてます。
てか、オレなんかより、みなさんの方が幸せについて知ってはりますよね。。。
生意気な発言を記しまして、ホンマに、すみませんでした。
今日のしゅ~じっく
「誰かの願いが叶うころ」
宇多田ヒカル
幸せについて考えさせてくれる歌が、
テレビから流れてきました。
あれから、5年。
オレ、ようやく、少しだけ自分の幸せがどんなものなのか、
分かるようになった気がします。
どうも…。
久保田アホとしか名乗れません…。
家に帰れてませんのに、
ケータイも壊れたようで…。
通話もできませんし、
文字が、まともにディスプレイに表示されてなくて、
もし、文字のマチガイがありましたら、すみません。
とりあえず、ケータイは壊れましたが、
今日も充実した1日でした。
バンドの話し合いも、バイトでのお客さんとのおしゃべりも。
ありがたい限りです…。
人って本当に
いいもんですね
やっぱり、人や、人を介してできたものから、
オレら、いろんなものをもらってるんです。
それ以外で、もらえる相手は
自然や動物しかいてはりませんから。
だから、全てを大事にしたいんです。
もしよかったら、みなさんも、
少しだけ考えてみていただけましたら、幸いです。
今日のしゅ~じっく
「プラタナス」
ACIDMAN
言葉の意味はよくわかりませんが、
それでも、心の真ん中に響いてくるような。
言葉で伝えるだけが感動できる音楽ってわけじゃない。
こういう歌も名曲や思うんです。
もちろん、オレは言葉を大事にしたい。
こんな、かたくななエゴを許してください。
尊い人の存在に、あなたは気付けていますか。
今も昔も変わりません。
クボシューと呼ばれてます。
今日、自主トレ後に、
ちょっと大学時代のツレに会ってきたんす。
卒業してから、パティシエやってて、そのために東京で、今、腕磨いてるんす。
普通やったら、パティシエになる人って、調理の専門学校とか出てると思うんすけど、
その子は、大学で学んだことと全く関係ない、
いわゆる誰かに創られたイメージなんて全て吹き飛ばすような、その夢に飛び込んだ、
オレもホンマ見習わなかんくらい、自分に正直に生きてて、静かな闘士があふれてるような子で。
実は、その子は、オレの今の歌のテーマを教えてくれたような、すっげえ大切なツレなんす。
なかなか、本人の前では照れくさくて言えねえんすけどね。。。
でも、その子の生と死の間をリアルにさまようような闘病の体験が、そして、生き様が、
ただ、「死ぬな、生きろ」を伝えるために歌ってたオレに、
それだけじゃなくて、「なんで生きていたいのか」「幸せって何だっけ」って、
考えてもらうように歌を書いて歌うこと、今のスタンスを創ってくれた。
別に、その子に言われたわけではなくて、自分がたどりついたんですが、
横で見守るしかねえオレに、身をもって気付かせてくれました。
しかも、そんな辛い闘病を経験したことなんて、
全く思い出させねえくらい、真剣で、今を本気で明るく楽しんで生きてて。
言葉が簡単すぎますけど、マジすげえなって思います。
オレやったら、どうなってたんやろって考えるのすら、ムリなくらい。
その子が、今日も教えてくれたことがありました。
よかった思い出をバネにして、今を楽しく生きること。
「あの頃はよかった」という思いには決して逆らわず、それでも、今を楽しむこと。
オレは今でも、昔の失恋をひきずってるような節があるそうなんですが、
てか、自分でも、うすうす気付いてて、それでも、全否定してるようなものなんですが、
それすら、バネにしたらええんやって、
その子は明確な言葉を語らずとも、その生き様から気付かせてくれたんです。
たしかに、そうだ。
ムリヤリ忘れようと、新しい恋を求めすぎなくてもええんや。
逆に、元カノさんにも、自信を持って歌い伝えて、考えてもらってる様子を、
この日本のどこかで見てもらう、魅せてやるという気持ちで、磨いてけばええんや。
ひきずる思いをバネにして、夢を叶えるための活力にして、やったらええんや。
そう気付かされました。
まあ、その、ひきずってると思われる元カノさんは、
あくまでも、この子に紹介してもらった子なんすけどね。。。
「いい出会いを、ホンマにありがとう」と面と向かって言えました。
だから、その子のためにも、元カノさんのためにも、
と言ったら、重いし、動機が不純かもしれませんが、
それでも、もっともっと自信持って伝えられるよう、楽しんでもらえるよう、
オレは、そのための努力、歌創り、歌唱法創り、いろんな表現方法創り、
考えて実践して、生きてこうと思ってます。
ずっと。
ずっと。
いつか、ひきずる思いを忘れてしまっても。
ひきずってた事実すら忘れてしまっても。
気付かせてくれたのは
いつも
他でもない「人」だった
だから、聞きたくない言葉も、とりあえず、全て聞く。
そして、自分にとって必要かどうか判断するのもいいと思うんです。
心友、先生、家族、カノジョさん、
会社や音楽関係なども含め、今まで、お世話になった全ての人、
こんなオレの側にいてくれた、そんな尊い方々が、オレに、いつも教えてくれたんです。
これからも、ずっと、それだけは変わらない。
本だって、テレビ番組だって、ネットニュースだって、全て人が創ったもの。
いつも、オレらに教えてくれるのは、人なんです。
だから、いつも忘れがちになってしまうけど、
せめて、今、この瞬間、感謝謝謝。
伝えたい思いが、今、オレにはあります。
今日のしゅ~じっく
「眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ」
柴咲コウ
眠れない夜は、眠ることのないリアルな夢でも見てりゃいいってことでしょうか。
オレは、そう理解します。
ずっと、夢を叶えたかった。
だから、今、オレは、ここで息をして。
生きてるんです。
みなさんは、今、楽しく生きてもらえてますか??
もしよかったら、明日だけでも、今以上、楽しくしてみませんか??
もしよかったら。