同じお金の使い方でも、 

それが“浪費”になるのか

“節税”になるのかは、 

実は在り方ひとつで変わるんだよねウインク



事業をしている人なら

特に気をつけてみたいところ

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

例えばこんなケース


✨学び(セミナー・講座)


浪費:

「とりあえず経費にできるから」と

参加して終わり。


節税:

「今の課題を解決するため」と選んで、

学んだことを実践。



✨人との食事 


浪費:

ただの飲み会。愚痴で終わって、何も残らない。


節税:

信頼を深めて未来の仕事につながる、

大切な会話の場。



✨パソコンやツール


浪費:

周りが使ってるから、

とりあえず買って放置。


節税:

仕事の効率を上げて、

自分の時間を生み出すために活用。



ね、同じ【お金を使う】でも、

どういう在り方で選んでるか」で

全然意味が変わるでしょ?




浪費を減らすコツは


「何を買うか」じゃなくて、 

「どんな気持ちでそのお金を使うか」 を

問い直すこと気づき



お金は、

あなたの在り方が

形になって流れてるだけだからウインク 




今すぐできること

最近の支出の中で、

 「これは浪費かも」

「これは未来に残るな」

って思うもの、ある? 


 その感覚を持つだけで、

未来のお金の流れは変わっていくから♡




こういう“お金の見方”を

もっと知りたい


って人は、

LINEを覗いてみて♡ 


浪費と投資を分ける在り方のヒントを

お届けしてるよ爆笑

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。

 

 







 


起業でも副業でも、日常生活でも。 


あーーー失敗した…


って感じる瞬間、あるよね。 



で、多くの人はこう思うの。



「やっぱり私には向いてない」

 「次はもっと準備してからにしよう」 



でもね、

実際に結果を出してる人たちって、

 “失敗の見方”が違うんだよウインク

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

失敗=自分がダメの証拠じゃなくて、 

次の成功の材料」。



 • 発信して反応がなかった 

→ どの言葉が届かなかったかがわかった 


 • 商品を断られた 

→ 相手が求めてることを知れた 


 • やってみて違和感があった 

→ 自分の本音が確認できた 



↑こういう気づきって、

行動したからこそ得られるんだよねおねがい



だからこそ、

失敗を避けようとする人ほど

成長が遅くなる。 



逆に

「転んでも進んでる」

って感覚を持つ人が、

一番早く伸びる。



最初は怖いけどねてへぺろ



考えてみて

最近「失敗した」と思ったこと、ある? 



その中から

“次につながる材料”を

1つ見つけてみて。 



それを見つけられたら、

その失敗はもう失敗じゃないから♡ 





もし“私も失敗が怖い…”って思ったら、

LINEを覗いてみてね。 


ブログより深く、

“失敗を次につなげる視点”を

お届けしてるよ♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「お金と心のズレに気づく”ほんとのサイン”チェックリスト」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「サイン」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日

副業の方向けにコツを書いてきたんだけど


読んでくれた人から、

 「これ私のことだ!

って声をたくさんもらったよ。 




今日は、 

副業で帳簿をつける人から

特によく聞かれる質問

まとめて答えるねウインク

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

Q1. 会計ソフトはどれを選べばいい? 

 A. 正直、どれでもOK。 

有料のは

機能はたいして変わらない(笑)


大事なのは

自分が使いやすいかどうか


結局は続けられるものが一番。


 Q2. レシートって全部取っておかないとダメ? 

A. 基本は保存が必要。 


ただ

保存の仕方は形態によって違うよ爆笑



紙のレシートは

紙のまま保管が原則!


だけど、

条件を満たすなら

データ保存でもOK♡



電子のレシートは

電子のまま保管ね口笛



Q3. 帳簿って、毎日やらないとダメ? 

 A. 毎日は不要!

週に1回や月1回でOK。 


完璧じゃなくて

続けられる仕組み」を作ることの方が

大事爆笑



Q4. 経費にできるかどうかの判断が難しい… 

 A. グレーなものは

客観的に見ても

未来の利益につながるか”で

考えてみてウインク


不安ならメモを残しておけば、

後で説明もできるから安心だよ。




副業の帳簿って、

最初は「???」って思うことだらけチュー


でも一つずつクリアしていけば、

ちゃんと続けられるようになる♡ 



今準備してる

「時短で帳簿を続けられる講座」では、 

こういう質問に

リアルタイムで答える時間もつくる予定



私も聞きたいこと

いっぱいある!


って思ったら、 

LINEに登録して待っててね♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 






 

副業で一番つまずきやすいのが、 


帳簿をつける時間がない…ガーン

ってやつ。 


でもね、

ポイントを押さえれば、 

実はびっくりするくらい時短

できるんだよ爆笑


公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

帳簿を時短で仕上げる3つのコツ

① 使う口座とカードを一本化する 

副業専用の口座・カードを1つに決めるだけで、仕訳の迷子が激減。



 ② 領収書は“日々の入力”じゃなく“まとめて読み取り” 

アプリで写真を撮って保存 

→ 後から一気に仕訳。 

毎日の細かい作業に追われない。


 ③ 入力は“完璧”じゃなく“ざっくり”から始める 

科目を迷ったら仮で入れてOK。 

後から直せるから、

止まらないことが一番大事。 




「帳簿は大変」って思ってる人ほど、 

 “続けられる仕組み”を作ることが

最優先なんだよねウインク



まだない人は

まずは副業用の口座を1つに決める。

これだけで、

来月からの帳簿は劇的にラクになるよ♡ 




今、副業や起業した人向けに 

「時短で帳簿を続けられる講座」

を準備してるんだウインク



たった5分

わからないところを

ピンポイントで動画を見て

一緒に手を動かせば


 「これなら私でもできる!」

って仕組みを

その場で作れる内容にしてるよ気づき



もし「私も知りたい!」って思ったら、 

LINEに登録しておいてね♡ 


募集の案内を一番にお届けするよ

 

⇩下の画像をクリックしてね⇩

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

副業をしている人から

よく聞くのが、


 「時間がないから

 まとめてやります!」


っていう言葉。 



でもね、

実はこれが一番危険なんだよ。

 

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 まとめてやるデメリットえーん

 • 忘れる

「このレシート何の時だっけ?」

思い出すのにも時間がかかるよね笑い泣き



 • 数字が合わない

残高がズレて、直前で青ざめるガーン



 • 時間が奪われる

申告前に徹夜、他の仕事や生活に支障びっくり



これ、ほんとに“あるある地獄”なの。 

経験した人も多いんじゃない?




 毎月つけるメリット 

逆に、毎月コツコツやるとこんなに違う👇 


 • 数字のズレがすぐわかる

 • 今の利益や経費がリアルタイムで見える 

 • 税金や資金繰りの不安が激減 



 つまりね、 

帳簿は“作業”じゃなくて、

経営のナビになるんだよ。



副業って、

限られた時間でやるからこそ

効率が大事爆笑



「毎月やる仕組み」を作っておくと、 

確定申告だけじゃなく 

日々の安心感がぜんぜん違ってくる気づき

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。